• トップ
  • リリース
  • 【最新刊】ナイツ・塙宣之がおくる! 人生のつまずきと反省と工夫をぼやき倒す、共感度200%な初エッセイ『ぼやいて、聞いて。』7月末刊行!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

【最新刊】ナイツ・塙宣之がおくる! 人生のつまずきと反省と工夫をぼやき倒す、共感度200%な初エッセイ『ぼやいて、聞いて。』7月末刊行!

(PR TIMES) 2022年07月12日(火)08時45分配信 PR TIMES

塙宣之著『ぼやいて、聞いて。』(2022年7月末刊行・1870円(税込)・左右社刊)

人間関係について、漫才について、しゃべること、伝えること、そして言葉について。お笑い芸人なのに、人と「つるめない」性格のナイツ・塙宣之がそれでも人と関わりながら考え続けたことを、ときに鋭く、ときに脱線しながらぼやき倒す縦横無尽な初エッセイ集。
[画像1: https://prtimes.jp/i/52594/75/resize/d52594-75-369f064484d97eb743c6-0.jpg ]


●芸人・塙宣之の日々のぼやきから生まれた、共感度200%な爆笑エピソード満載!


奢られるのが苦手すぎて、社長との飲み会を逃げ出し関係終了。
女性トーンで喋る50代先輩男性芸人のイメージにひっぱられ、婦人用傘をプレゼント。
野球が大好きなのに甲子園の応援に行かず。みんなが熱くなっているときになぜか冷めてしまう自分。
現場で少しでも楽をしたいから、「週に30本ドラマを観る」という苦しい選択をする。
「ニュースがそのままネタになるから楽」? 時事ネタにまつわる「違和感」。
「どこまで芸人としていればいいかわからない」問題。「芸人スイッチ」のオンオフについて。
まとめることが得意じゃないから芸人をやっている。


芸人だけど、人となるべくつるまず、ちょうどよく関わりたい。日々喋り、聞き、伝え、関わるなかで塙宣之が考えた「世迷言」にして、自身の人生哲学がつまった一冊!

【目次】
はじめに 僕はつるまない
第一章 とりあえず「人間関係」についてぼやきたい
第二章 それはそれとして「漫才」についてもぼやきたい
第三章 ついでだけど「違和感」についてもぼやきたい
第四章 なにはともあれ「雑念」についてぼやきたい
第五章 結びになりますが「言葉」についてぼやきたい
おわりに 喋ったぶんだけ聞きたいし、聞いたぶんだけ喋りたい


[画像2: https://prtimes.jp/i/52594/75/resize/d52594-75-c551c3bcf38f3441e634-1.jpg ]


【著者紹介】
塙宣之(はなわ・のぶゆき):芸人。1978年3月27日、千葉県生まれ。漫才協会副会長。2000年にお笑いコンビ「ナイツ」を土屋伸之と結成。08年以降3年連続でM-1グランプリ決勝進出。THE MANZAI2011準優勝、漫才新人大賞、平成25年度文化庁芸術祭大衆芸能部門優秀賞、平成28年度芸術選奨大衆芸能部門文部科学大臣新人賞など受賞多数。主な著書に『言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』(集英社新書)『極私的プロ野球偏愛論 野球と漫才のしあわせな関係』(ベースボール・マガジン社)など。

Twitter @hanawa_nobuyuki
YouTube 「ナイツ塙の自由時間」https://www.youtube.com/channel/UCG4PIPvmm838XWIJgKFKisw


【書誌情報】
書名:ぼやいて、聞いて。
著者:塙 宣之
定価:本体税込1870円
ISBN:978-4-86528-097-5
発行:株式会社左右社
http://sayusha.com/catalog/books/pboyaki
Amazon予約開始中!
https://onl.tw/tZHQipa



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る