プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社四国水族館開発

“生きた化石”カブトガニの幼生を四国水族館で展示中

(PR TIMES) 2023年11月25日(土)16時15分配信 PR TIMES

餌を食べている様子を観察でき、カブトガニの保護活動も紹介

四国水族館(所在地:香川県綾歌郡)は、2023年11月25日(土)からカブトガニの幼生を展示しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-deb79a15bf471da0417b5ba33353cb33-2051x2051.jpg ]

 展示するカブトガニの幼生は、西条市立東予郷土館(愛媛県西条市)で孵化し、放流するために飼育されていた個体を譲り受けたものです。
 かつて瀬戸内海全域に生息していたカブトガニは、埋め立てや海洋汚染等によって、一部の地域を除き、姿を消してしまいました。東予郷土館が位置する愛媛県西条市の海岸は、カブトガニの繁殖地として県の天然記念物に指定されています。
 今回の展示では、カブトガニの生息環境を再現し、幼生たちが泥に潜って過ごす様子や餌のプランクトンを食べている様子を観察することができます。あわせて、カブトガニや自然環境を守るために西条市やその地域の方々が取り組む保護活動も紹介しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-9fa3816057ef270fbcb19aa6595eb6b0-3900x2926.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-4e4e0627b6f83bc37ab8219ca25d0eb9-3045x2030.jpg ]

 カブトガニを身近に感じていただくと共に、大昔から姿を変えずに生きてきた彼らが、これからも変わらず生きていけるようにするには何ができるのか、考えるきっかけになれば幸いです。
カブトガニの幼生展示について


展示期間:2023年11月25日(土)〜未定
展示場所:本館棟1階 瀬戸内ゾーン 生きた化石の景横スペース
内容:
1. 干潟を再現した水槽で過ごす様子を展示します。泥の中に潜って姿を見せない事も多いですが、泥の上に残った「尾を引きずって歩いた跡」や、「潜った跡」を探して観察してみてください。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-22f06d699762fbe1efeeb27518ce5bb4-1826x1826.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-4b7fb9e22b2a36c6844166d9e09576a4-2118x2118.jpg ]



2. カブトガニの幼生が餌のプランクトンを食べている様子を1日2回(10:00〜11:00、14:00〜15:00)公開します。せわしなく脚を動かし、プランクトンをキャッチして食べる様子をご覧ください。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-fa415394dfa0d0c58a021081d3dd135a-3208x2144.jpg ]



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-61cc92c17562ae12d7994eeda72f1ddc-3900x2600.jpg ]

3. カブトガニの幼生の脱皮殻を展示します。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-87514e3a6ca47ce8167724923acc82bf-2656x2656.jpg ]

※生きものの状況により予告なく展示内容の変更、または終了する場合があります。
カブトガニ


学名:Tachypleus tridentatus
節足動物門剣尾目カブトガニ科。雌は全長60cm、雄は50cmほどの大きさになる。瀬戸内海、九州北部、台湾、東シナ海沿岸、東南アジア海域に広く分布する。名前に「カニ」と付くが、クモやサソリの仲間に近いとされている。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-e33f8fdce0b75b48dcde1835a9d9389f-3552x2368.jpg ]

四国水族館 営業概要


 瀬戸大橋のたもと四国の玄関口に位置する香川県宇多津町に2020年にオープンした水族館で、今年の6月に3周年を迎えました。「四国水景」をテーマに約400種14,000点の生きものを展示しており、生きものの展示だけでなく、四国の文化やそこで暮らす人の営みとともにある環境も水槽内で表現しています。時間帯や季節によって楽しみ方は様々で、四国にお住まいの方は四国の水の景色の豊かさを再発見でき、四国以外の方は四国を巡りたくなる水族館です。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98767/73/98767-73-f1b9ff55f5c5bc0690a43576a0ac9f2c-1201x1201.jpg ]

所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
通常営業時間:9:00〜18:00 ※最終入館は17:30
入館料:大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料
アクセス:JR宇多津駅から約1km(徒歩約12分)、坂出I.Cまたは坂出北I.Cから約10分
TEL:0877-49-4590
WEBサイト:https://shikoku-aquarium.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る