• トップ
  • リリース
  • 困りごとから見えた就学前に身につけたい「見る力と聞く力を遊びの中で育てるSST教材つき小冊子」無償提供開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社パステルコミュニケーション

困りごとから見えた就学前に身につけたい「見る力と聞く力を遊びの中で育てるSST教材つき小冊子」無償提供開始

(PR TIMES) 2021年06月21日(月)16時45分配信 PR TIMES

子どもの発達の悩みごとを解消する情報サイト「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区/代表取締役:吉野加容子)は、「発達障害グレーゾーンの子の集団生活における人とのかかわりに関するアンケート」を実施しました。集団生活の困りごと1位「一斉指示で動けない」48.7%、2位は「みんなと一緒に活動できない」「自分の話を一方的にしてしまう」30.8%でした。幼児の解析結果を受けて作成した、『就学前に前に身につけたい幼児の集団生活での困りごとお母さんが対応できる教材つきトレーニングBOOK』の無料ダウンロードを本日より開始いたします。https://www.agentmail.jp/lp/r/1339/5958/

[画像1: https://prtimes.jp/i/54387/72/resize/d54387-72-705523-0.png ]

ダウンロードはこちらへアクセスください < https://www.agentmail.jp/lp/r/1339/5958/ >

子どもの発達グレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関・パステル総研です。
発達障害やグレーゾーンの正しい知識と対応を伝えることで、子どもたちが生きやすい時代をつくるきっかけづくりをしています。

実は今、幼稚園や保育園で困りごとが目立っている幼児が増えています。また、就学相談や面談の時期です。先生から園での様子を聞いて、「どうしてわが子だけ皆と同じ活動ができないのだろう…」や「この先、できるようになるのだろうか」とお子さんの困りごとを意識しているお母さんがいらっしゃるのではないでしょうか。

発達障害・グレーゾーンの子どもは、もともと持っている脳の特性や発達が未熟なことにより、先生からの一斉の指示では動けないことや周囲の様子を見て自分もやらなくてはいけないことを理解するのが苦手です。ですから「皆と同じ活動ができない」という困りごとになってしまっているのです。

さらに梅雨の季節は、室内での遊びが増えてトラブルが目立ちやすい時期。外で遊べないストレスがたまりやすかったり、4月からの新しい環境での生活に心身の疲れも出る頃です。お子さんの困りごとはSOSのサインです。成長と共に良くなっていくと待つことは危険です。SOSのサインに応えて子どもの発達を促す適切な対応をすることが大切です。

この小冊子では、アンケート結果の上位にのぼった困りごとを中心に、お母さんがコミュニケーションを取ながら日常でできる対応を紹介しています。お子さんの集団生活の困りごと対策に役立てて頂ければ嬉しいです。

【目次】
はじめに
1.就学前に前に身につけたい! 幼児の集団生活での困りごとから見える子どもに必要なこととは?
2.お母さんの心配がグッと減る! 集団生活に欠かせない子どもの○○力を 育てよう
3.「見る力」を育てるには
 ★発達障害の幼児の「見る力」を伸ばすお母さんの 魔法の声かけ
4.「聞く力」を育てるには
 ★指示が通らない!発達障害幼児の小学校生活が 不安なら「聞く耳」を作ろう!
5.ソーシャルスキルトレーニング
6.発達科学ラボの仕組み
おわりに

『就学前に前に身につけたい幼児の集団生活での困りごとお母さんが対応できる教材つきトレーニングBOOK』無料ダウンロードはこちらから < https://www.agentmail.jp/lp/r/1339/5958/ >


■当記事に関するお問い合わせ先
メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社パステルコミュニケーション 広報担当
取材依頼フォーム https://desc-lab.com/media-contact/


■パステル総研とは? https://desc-lab.com/pastel/
子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関です。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝える事で、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしています。パステルのお子さんを抱えるママが楽しく子育てできる情報を発信します。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたい!という想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。


[画像2: https://prtimes.jp/i/54387/72/resize/d54387-72-670794-1.jpg ]

■代表 吉野加容子プロフィール
雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。書籍・メディア出演情報はこちら https://desc-lab.com/media/?prt


[画像3: https://prtimes.jp/i/54387/72/resize/d54387-72-252198-2.jpg ]

■ 会社概要
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/


記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る