• トップ
  • リリース
  • 一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻プロジェクションマッピング2021」の公式記録動画を公開。1300年の歴史を紡ぐ、神に仕えた皇女「斎王」と「斎宮」の物語がよみがえる。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社一旗 HITOHATA,INC.

一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻プロジェクションマッピング2021」の公式記録動画を公開。1300年の歴史を紡ぐ、神に仕えた皇女「斎王」と「斎宮」の物語がよみがえる。

(PR TIMES) 2022年02月07日(月)20時15分配信 PR TIMES

斎宮西脇殿では「国史跡斎宮跡 花手水デジタルアート」を同時開催。花手水とプロジェクションマッピングの融合が、幻想的な世界を創り出す。

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「国史跡斎宮跡 平安絵巻プロジェクションマッピング2021」(2021年11月19日(金)から21日(日)までさいくう平安の杜(三重県・明和町)で開催)の公式記録動画を公開しました。
かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜(もり)」の正殿・東脇殿・西脇殿に斎宮歴史博物館が保有する「斎王群行絵巻」や「伊勢物語図屏風」、「源氏絵合わせ貝」などをモチーフとした豪華絢爛な斎王の物語や現代的なデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影しました。
2021年2月に開催した前回のプロジェクションマッピングよりもスケールアップし、前回映像を投影した正殿に加え、西脇殿・東脇殿にも映像を投影しました。また、投影映像の「斎王」役としてタレントの壇蜜さんを起用しました。
あわせて、斎宮西脇殿では「国史跡斎宮跡 花手水デジタルアート」を同時開催しました。
【公開URL】https://youtu.be/_0qkwPfpUUI
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=_0qkwPfpUUI ]



【公式URL】https://youtu.be/_0qkwPfpUUI


開催概要

【名称】 国史跡斎宮跡平安絵巻 プロジェクションマッピング2021

【日時】 2021年11月19日(金)〜11月21日(日) 18:30〜21:00
※約8分間のコンテンツを約5分間のインターミッションをはさんで連続投影しました。

【会場】 さいくう平安の杜(三重県多気郡明和町斎宮2800)

【入場料】 入場無料・事前申込不要

【内容】 かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜(もり)」の正殿・東脇殿・西脇殿に斎宮歴史博物館が保有する「斎王群行絵巻」や「伊勢物語図屏風」、「源氏絵合わせ貝」などをモチーフとした豪華絢爛な斎王の物語や現代的なデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影しました。
2021年2月に開催された前回のプロジェクションマッピングよりもスケールアップし、前回映像を投影した正殿に加え、西脇殿・東脇殿にも映像を投影しました。また、投影映像の「斎王」役としてタレントの壇蜜さんを起用しました。

【主催】 一般社団法人明和観光商社

【企画制作】 株式会社一旗、一般社団法人一旗社

【協力】 斎宮歴史博物館

【後援】 明和町



「斎宮」・「斎王」とは

三重県・伊勢神宮にゆかりのある斎宮は、飛鳥時代から鎌倉時代末まで660年以上にわたって天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた未婚の皇女「斎王」の都です。
日本で斎宮が存在した唯一の場所として、地元の人々によって神聖な土地だと守り続けられてきた三重県・明和町にある斎宮跡に、古代建築によって、三棟の平安時代の建物「斎宮寮庁」が復元されました。
60人以上いたといわれる斎王は、天皇が代替わりするまで家族と離れ、都での生活と別れを告げ、斎宮で祈りの日々を過ごしていました。中には、神に仕える身であるが為に、恋愛を禁じられ恋人との仲を引き裂かれた方もいたそうです。


投影映像の「斎王」役にタレントの壇蜜さんを起用



[画像1: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-b2142c5abaeeca570f32-14.jpg ]



「国史跡斎宮跡平安絵巻 プロジェクションマッピング2021」投影映像の「斎王」役に、タレントの壇蜜さんを起用しました。
日本全国の「斎藤(斉藤・齋藤・齊藤)」さんは、「斎宮頭」という斎王に仕える斎宮寮の長官が始まりであるといわれ、現代の「さいとう」姓を名乗る人々の先祖にあたるといわれています。壇蜜さんの本名(旧姓)が「齋藤」さんであること、そして人々が抱く「斎王」のイメージにも合致することから「斎王」役を務めていただくことになりました。


作品について

斎宮歴史博物館が保有する「斎王群行絵巻「や「伊勢物語図屏風」、「源氏絵合わせ貝」などをモチーフとした豪華絢爛な斎王の物語や現代的なデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影しました。
2021年2月に開催された前回のプロジェクションマッピングよりもスケールアップし、前回映像を投影した正殿に加え、西脇殿・東脇殿にも映像を投影します。また、投影映像の「斎王」役としてタレントの壇蜜さんを起用しました。
映像では、斎王が都から伊勢神宮へと群行する様子が描かれた「斎王群行絵巻」をはじめとする斎宮に関連する絵巻に動きを付けることで、躍動感ある物語を繰り広げます。
正殿・西脇殿・東脇殿の屋根に投影された平安模様などの伝統的な模様が変化しながら、日本の文化の変遷を表現しました。
そして物語の主役は「斎王」へ。十二単の衣が幾重にも重なる中「斎王」が復活。
天皇が代替わりするまで家族と離れ、都での生活と別れを告げ、斎宮で祈りの日々を過ごしていた斎王。
斎王の祈りから、やがて愛と平和の象徴である鳳凰へと姿を変えて飛び立っていきます。
音楽は、ロシアの作曲家・アレクセイ・チースティリン(Aleksey Chistilin)による斎宮をイメージしたオリジナル楽曲「SAIKU」をテーマ曲として使用。今回のプロジェクションマッピングのために新たに制作した楽曲です。


[画像2: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-c0545f09b529b14e9ddc-16.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-4f48be04e70f6fe0203e-15.jpg ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-0a6dea77aa5c1ca74d4a-8.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-34c02346df8da6ce1e52-1.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-06e8b58a6f714979267f-2.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-1f8591a20d9e80c9b608-3.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-5f1ace04725079260a07-4.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-e85b36ad70458ad0b292-5.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-c7ae25460c6d0b9dbaad-6.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-1e61926a48d311721c67-7.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-88a3d8b8af1d17c5e8b8-9.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-5a65bb8b06d3ff11f2cb-10.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-de3baf621fa3dade260c-11.jpg ]

[画像15: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-4928fdbd1a229e34e794-12.jpg ]




株式会社一旗 会社概要



[画像16: https://prtimes.jp/i/46440/72/resize/d46440-72-c36112dbb728f9310d30-0.jpg ]



株式会社一旗は、名古屋を拠点とするデジタルコミュニケーションカンパニーです。
プロジェクションマッピングマッピング、VR/AR、インスタレーション、プロモーションビデオなどのデジタルコンテンツと、パブリックリレーションズ(PR)やイベント、キャンペーン、ブランディングなどのコミュニケーション戦略を提供し、心が豊かになる、想像を超えた未来の創造を目指します。

商号 株式会社 一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)
代表取締役 東山武明
設立 2019年7月1日
所在地
(Head Office)
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1
なごのキャンパス3F 3-10
(Creative Studio)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3-5-1
SK BUILDING-501 A901
(Tokyo Office)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3
渋谷フクラス17F
ウェブサイト https://www.hitohata.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る