• トップ
  • リリース
  • 東京・YEBISU GARDEN CINEMAにて開催中のパリ・オペラ座バレエ シネマ フェスティバルにて公開予定の『白鳥の湖』2019年版で記念イベントが決定しました

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

カルチャヴィル合同会社

東京・YEBISU GARDEN CINEMAにて開催中のパリ・オペラ座バレエ シネマ フェスティバルにて公開予定の『白鳥の湖』2019年版で記念イベントが決定しました

(PR TIMES) 2023年04月10日(月)18時15分配信 PR TIMES

ゲストに日本のバレエダンサーを代表する1人である上野水香さんを招いてトークイベントを実施します

絶賛開催中のパリ・オペラ座バレエ シネマフェスティバルで、2016年版『白鳥の湖』と2019年版『白鳥の湖』の上映が4月後半に追加されましたが、2019年版の正式な日本劇場公開は実は今回が初となります。この貴重な公開を記念してバレエダンサーの上野水香さんとWEBメディア「バレエチャンネル」編集長の阿部さや子さんのトークイベントを、4/30(日)に恵比寿ガーデンシネマにて開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/101737/64/resize/d101737-64-f6b23ecae2c0b1c0ff17-0.jpg ]

『白鳥の湖』をこれまでのご自身のキャリアで最も多く踊ってきた演目として挙げていらっしゃるバレエダンサー・上野水香さんには、『白鳥の湖』の面白さ、魅力、そしてパリ・オペラ座のパフォーマンスで注目するところなど、いろいろお話を伺えたらと思います。興味深いお話を聞き出してくださる進行役を、WEBメディア「バレエチャンネル」編集長の阿部さや子さんが務めてくださいます。
この機会に、パリ・オペラ座バレエを日本に居ながらにして身近な映画館でお楽しみください。

【イベント概要】
場所:YEBISU GARDEN CINEMA
日時:4/30(日) ※10:30からの上映をご覧のお客様がトークイベントもご覧いただけます
 10:30〜13:10 本編上映
 13:10 トークイベント開始(30分)
 13:40 トークイベント終了
ご登壇者:上野水香(バレエダンサー)、阿部さや子(バレエチャンネル編集長)
お座席売り出し:
4/20(木) 9:30〜 劇場HPオンラインおよび劇場窓口にて
劇場HP:https://www.unitedcinemas.jp/ygc/index.html
鑑賞料:一般3,300円/学生・障害者2,500円/プライベートシート 3,500円

【ご登壇者プロフィール】
上野水香(うえの・みずか)

[画像2: https://prtimes.jp/i/101737/64/resize/d101737-64-82dbde2598ae1ef44d46-1.jpg ]

《東京バレエ団 ゲスト・プリンシパル》
神奈川県 鎌倉市出身。5 歳よりバレエを始める。
1989年 埼玉全国舞踊コンクール、ジュニアの部 第1位。
1993年、15歳でローザンヌ国際バレエコンクール にてスカラシップ賞を受賞した後、
モナコのプリンセス・グレース・クラシック・ダンス・アカデミーに 2 年間留学。
帰国後、古典全幕作品やローラン・プティ作品に数々主演。
2004 年、東京バレエ団に入団。プリンシパルとして日本最高峰のバレエ団で主演を務めてきた。
その功績が認められ、令和 3 年度(第 72 回)文化庁 芸術選奨舞踊部門 文部科学大臣賞を受賞。
日本のバレエ界を 20 年に以上に渡って トップランナーとして牽引しており、いま なお世界中のダンサーから共演を熱望されている世界に誇るバレリーナである。
2021年には人間国宝 梅若実玄祥 舞台生活 70 周年記念公演 新作能楽舞踊劇 『 鷹の井戸 』 やミュージカル 『ドン・ジュアン』 に出演するなど、その活躍はバレエだけに留まらない。
現在はかながわ観光親善大使を務めており、また、2022年にはプロデュースブランド 『piuprima di mizuka』を立ち上げた。
2023年2月 ローザンヌ国際コンクール 50周年ガラ公演にゲスト出演。
同年2月10日-12日 自身の名前を冠した東京バレエ団公演 「上野水香 オン・ステージ」は連日満席の大成功を収める。
2023年4月より東京バレエ団初の「ゲスト・プリンシパル」に就任。

阿部さや子(あべ・さやこ)

[画像3: https://prtimes.jp/i/101737/64/resize/d101737-64-7639102570b97c119b2e-2.jpg ]

大分県出身。バレエ専門誌編集長を務めたのち、バレエ専門WEBメディア〈バレエチャンネル〉創刊編集長。新書館バレエ事業部プロデューサー。バレエを全方位的に楽しむための講座シリーズ〈バレエカレッジ〉企画・主催。その他、バレエ・ダンス関連の各種イベントや、DVD・CDなどの商品を企画・プロデュースしている。公演プログラムや専門誌等への執筆・編集、バレエ関連番組の監修や出演、バレエ漫画等の監修なども。

【パリ・オペラ座バレエ フェスティバル 上映作品と日程詳細】
4/7(金)〜 『プレイ』 『ジェローム・ロビンズ・トリビュート』 ※2作品を交代で上映中
4/21(金)〜 『白鳥の湖』2016版
4/28(金)〜5/11(木) ※2週間上映 『白鳥の湖』2019版

鑑賞料:一般3,300円/学生・障害者2,500円
販売方法:
◆オンラインチケット:【会員】鑑賞日の3日前21:00〜 【非会員】鑑賞日の2日前0:00〜
◆劇場窓口:鑑賞日の2日前オープン時間〜
劇場HP:https://www.unitedcinemas.jp/ygc/

【各作品概要】
[画像4: https://prtimes.jp/i/101737/64/resize/d101737-64-695334b4a88c77cf7328-3.jpg ]


『白鳥の湖』(2016年版)
パリ・オペラ座での上演日:2016年 12月
場所:パリ・オペラ座 バスティーユ
上映時間:約2時間35分
台本:ウラジミール・ペギチェフ/ワシリー・ゲルツァー
振付:ルドルフ・ヌレエフ (マウルス・プティパ、レイ・イワノフ版に基づく)
音楽:ピョートル・チャイコフスキー 指揮者:ヴェロ・パーン 衣装:フランカ・スカルシャピノ
舞台美術:エツィオ・フリジェリオ 照明:ヴィニシオ・シェリ 演奏:パリ・オペラ座管弦楽団
芸術監督:オーレリ・デュポン 映像監督:フランソワ・ルシヨン
キャスト:
オデット&オディール/アマンディーヌ・アルビッソン(エトワール)
ジークフリート王子/マチュー・ガニオ(エトワール)
ロットバルト/フランソワ・アリュ(プルミエ・ダンスール※撮影当時、現在はエトワール)
王妃/ステファニー・ロンベール(プルミエール・ダンスール)
その他、エトワール、プルミエール・ダンスール、パリ・オペラ座バレエ団員


[画像5: https://prtimes.jp/i/101737/64/resize/d101737-64-192e486d6cd18feaaf8a-4.jpg ]

『白鳥の湖』(2019年版)
パリ・オペラ座での上演日:2019年2月
場所: パリ・オペラ座 バスティーユ
上映時間:約2時間33分
台本:ウラジミール・ペギチェフ/ワシリー・ゲルツァー
振付:ルドルフ・ヌレエフ (マウルス・プティパ、レイ・イワノフ版に基づく)
音楽:ピョートル・チャイコフスキー 音楽監督:フィリップ・ジョルダン 指揮:ワレリー・オフシャニコフ 衣装:フランカ・スカルシャピノ
舞台美術:エツィオ・フリジェリオ 照明:ヴィニシオ・シェリ 演奏:パリ・オペラ座管弦楽団
芸術監督:オーレリ・デュポン 映像監督:フランソワ=ルネ・マルタン
キャスト:
オデット&オディール/レオノール・ボラック (エトワール)
ジークフリート王子/ジェルマン・ルーヴェ (エトワール)
ロットバルト/フランソワ・アリュ(プルミエ・ダンスール※撮影当時、現在はエトワール)
王妃/ソフィー・マユー
パ・ド・トロワ / パク・セウン、オニール八菜、ポール・マルク
チャルダッシュ / シャルリーヌ・ギゼンダナー、Cyril Mitilian
スペインの踊り / パク・セウン、オニール八菜、ジェレミー=ルー・ケール、パブロ・レガサ
ナポリの踊り / マリーヌ・ガニオ、フランチェスコ・ムーラ
その他 パリ・オペラ座バレエ団員



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る