• トップ
  • リリース
  • ECTFE膜材で“くもり度1%”を実現した落下防止柵を本格販売

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

太陽工業株式会社

ECTFE膜材で“くもり度1%”を実現した落下防止柵を本格販売

(PR TIMES) 2024年01月10日(水)15時45分配信 PR TIMES

道路の落下防止柵に透明な膜材を使用

 大型膜面構造物(テント構造物)や土木・物流資材などを手がける太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:能村 祐己)は、ECTFE(エチレン・クロロトリフロロエチレンの共重合体)の透明な膜材を使用した道路側面に設置する落下防止柵を、2024年1月より本格発売します。この製品は、高速道路のカーブなどに設置し、ライダーの転落や跳水を防止します。“くもり度1%”*のECTFE膜材を使用した耐衝撃性が高く景観性に優れた膜構造の落下防止柵です。
* くもり度1%:ヘイズと呼ばれるくもり度。透過する全光線のうち、平行光成分を除いた拡散光成分の割合です。ヘイズは、プラスチック試料を通して2.5度以上散乱された光の入射光との割合として測定されます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48808/64/48808-64-8ede03dc96bda1406ff5ce14ec1c2cf0-705x528.jpg ]

 当社では、2018年から首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区)とともに膜材を用いた膜構造のライダー転落防止構造の共同開発を開始しました。ライダーの転落を防止するための耐衝撃性が高く透過性の高い膜素材の研究を進め、浜崎橋ジャンクションや江戸橋ジャンクションにECTFE膜材を使用した透明な落下防止柵を2020年に設置し検証を進めてきました。今回、このECTFE膜材を使用した落下防止柵の製品化が可能と判断し、本格的な拡販を開始します。
 ECTFEは透明度が高い特殊な膜材で、当社として恒久的な構造物に本格的に使用するのは、これが初めてとなります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48808/64/48808-64-8f63c517a14d133f5d4c00073a9fec22-1920x1440.jpg ]


■ECTFE膜材の特徴
□高い透明性
 通常使用されているETFE膜材に比べ、透明度が高く景観性に優れています。また透視ひずみが少ないため、運転手の視界に違和感を及ぼすことがありません。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48808/64/48808-64-ecc6b1670f6d549a3ee48f98cc65239a-1649x1117.jpg ]

□高い耐衝撃性
 ECTFEは耐衝撃性に優れた素材で、加撃体重量130kgにも耐えられるほか、飛び石などを受けても割れません。また対燃性も高く、鉄製の網やガラス素材などに比べて、落下防止柵に適した新素材です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48808/64/48808-64-3e9f7c1f078eb1fac293e227d9f9da59-3900x2925.jpg ]

■太陽工業株式会社について
 太陽工業は、社会の安全・安心を支える「膜構造のリーディングカンパニー」です。「膜の無限の可能性を引き出し、お客さまに感動と快適な環境をお届けします。」の企業理念のもと、軽くて丈夫な素材の特性を活かし、巨大ドームの屋根に象徴される各種建築事業をはじめ、土木や物流、さらには環境分野などにも事業を展開しています。創業100年を迎え、今後さらにイベントや施設運営のグループ会社と連携するとともに、海外事業や研究開発を強化してまいります
公式HP:https://www.taiyokogyo.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る