• トップ
  • リリース
  • ピクシーダストテクノロジーズ、音響メタマテリアル技術を応用した硬質吸音パネル「iwasemi(TM) SQ-α」を開発

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社

ピクシーダストテクノロジーズ、音響メタマテリアル技術を応用した硬質吸音パネル「iwasemi(TM) SQ-α」を開発

(PR TIMES) 2022年10月03日(月)11時45分配信 PR TIMES

〜目を惹き、音を引く空間へ〜

視聴触覚のデジタルイノベーションを推進するピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:千代田区、代表取締役 落合陽一、村上泰一郎、以下「PxDT」)は、音響メタマテリアル技術を用いた革新的な吸音材「iwasemi(TM)」を搭載した硬質吸音パネル「iwasemi(TM) SQ-α」を開発しました。
「iwasemi(TM) SQ-α」は従来の吸音材では難しかった硬質な素材・多彩な塗装表現を実現した新しい吸音材です。なお、本商品は2022年12月頃の発売を予定しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-ba8d0a949d606d02fb1a-3.png ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-93895db9fe3a15ee81b4-8.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-3c41421834b3f6dd117a-4.png ]



背景

従来の吸音パネルは、ファブリックやフェルト地を利用した柔らかい印象を与える吸音パネルが大半を占めています。
インダストリアルな空間や無機質な空間において、従来の吸音パネルでは空間を設計するデザイナーのニーズに応えられていないケースが存在します。
PxDTは、そのような課題を解決するため、iwasemiの特徴の1つである「素材の選択自由度と加工自由度の高さ」を活かし、従来の吸音パネルでは実現が難しかった、硬質で多彩な塗装表現を兼ね備えた、意匠性の高い吸音パネルの開発に着手しました。


「iwasemi™ SQ-α」の特徴

「iwasemi™ SQ-α」には以下の特徴があります。


iwasemi™の素材自由度を活かし、空間になじむ硬質な素材・多彩な塗装表現を実現しました。
人の声に多く含まれるという500〜1000Hzの周波数帯に特化した吸音構造設計を搭載しています。
本体の約60%に再生樹脂を利用することで、環境に配慮した製品を目指しました。
本体裏面はマグネットになっているため、簡単に設置ができます。

これらの特徴により、音響性能と意匠性を両立した空間を手軽に実現することができます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-43cd919098166742c6cc-5.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-f49c6770ebe4486ec6ff-7.png ]


製品名:iwasemi™ SQ-α
本体サイズ:W:225mm × D:225mm × H:34mm
本体重量:300g
素材:ABS樹脂(再生材60%)
生産国:日本
付属品:マグネット
カラー:10色(Stone White, Stone Greige, Stone Black, Moisture White, Soft Gray, Dull Tone Gray, Tech Black, Dark Copper, Dark Silver Vintage, Chic Mustard)
※Dark Silver VintageとChic Mustardは受注生産
価格:オープン価格
[画像6: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-28d16b867d7b42ebfda1-0.jpg ]

■「iwasemi™ SQ-α」公式サイト
https://pixiedusttech.com/product/iwasemi/sq-a/
本商品は10月26日〜28日に実施されるJapan Home&Building Show2022「イノベーションオフィス総合展」での展示を予定しています。詳細はJapan Home&Building Show2022公式ホームページをご覧ください。
https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/about/innovation.html


お取り扱いについて

お取り扱いをご希望の方(法人・個人問わず)はお取引条件等の詳細を弊社担当よりご連絡しますので、iwasemi™ SQ-α公式サイトよりお問い合わせください。


「iwasemi™」について


[画像7: https://prtimes.jp/i/44679/62/resize/d44679-62-60abf7f58905aa114624-1.png ]

iwasemi™(イワセミ)は、音響メタマテリアル技術にPxDT独自の吸音設計技術を応用することによって開発された吸音材です。iwasemi™の適用シーンは、工事、建材、什器、鉄道、自動車など社会の様々な分野にわたります。iwasemi™吸音材には下記の3つの特徴があります。
1. 吸音周波数特性の柔軟性
2. 高い吸音率と薄型化の両立
3. 素材の選択自由度と加工自由度の高さ


今後の展望


「iwasemi™ SQ-α」は、2022年12月頃発売を予定しています。
PxDTは、Digitally Rebalanced.(デジタルリバランス)のヴィジョンステートメントのもと、騒音問題を解消すべく、計算機による高度な吸音設計技術を用いたによる革新的な吸音材iwasemi™を開発しました。PxDTでは今後もiwasemi™の基本構造追加や標準製品の拡充、カスタマイズ品の開発などを継続して行い、幅広い分野の騒音課題/ニーズに対応することで、社会全体の騒音問題解消を推進してまいります。
* iwasemi及び関連するロゴは、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の商標又は登録商標です。



ピクシーダストテクノロジーズ株式会社について

■会社概要
商号: ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
代表取締役: 落合 陽一、村上 泰一郎
所在地: 東京都千代田区神田三崎町二丁目20番5号
設立: 2017年5月資本金: 40億6,232万6,100円(2021年4月30日現在/資本準備金を含む)
URL: https://pixiedusttech.com/
■事業概要
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社は、Digitally Rebalanced.——世界をデジタル技術の観点から俯瞰し、新たな均衡点へ導く原動力となることを目指す大学発ベンチャーです。デジタルと物理世界を繋ぐインターフェース技術を研究開発し、連続的に社会実装していくことで、その実現に寄与します。筑波大学及び東北大学との共同研究においては、新株予約権を梃子として大学で生まれる知的財産を企業に包括的に譲渡するという、新たな産学連携スキームを構築しています。今後も産学連携やオープンイノベーションを通じ、新たなインターフェース技術の社会実装を行っていきます。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る