• トップ
  • リリース
  • ネット通販でクチコミ参考にする89%だが、クチコミ怪しいと感じることある84%も!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社Q.E.D.パートナーズ

ネット通販でクチコミ参考にする89%だが、クチコミ怪しいと感じることある84%も!

(PR TIMES) 2023年01月06日(金)20時15分配信 PR TIMES

クチコミ

株式会社Q.E.D.パートナーズは、「ネット通販のクチコミ」に関するアンケートを実施しました。
ネット通販の利用頻度、ネット通販時にクチコミを参考にするか、など、女性195人へ意識調査したので紹介します。
記事元URL:https://qedsupport.com/chat/kuchikomi-net/

調査方法:インターネットのクラウドサービスによる選択式および記述式
対象者:195人
調査時期:2022年12月31日~2023年1月3日
有効回答数:195
調査期間:自社調査


■アンケート回答者の年代

[画像1: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-4ef4243127d9b8df1d93-1.jpg ]



質問1 ネット通販でモノを買う頻度を教えてください


ほぼ毎日
週に3〜5回
週に1〜2回
2週間に1回
上記未満の頻度しか利用しない


[画像2: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-54e24a5a25cd5feaf506-2.jpg ]

ほぼ毎日・・・0
週に3〜5回・・・3.6%
週に1〜2回・・・13.8%
2週間に1回・・・35.4%
上記未満の頻度しか利用しない・・・47.2%

今回アンケートにご協力いただいた方のネット通販頻度はあまり2週間に1回未満が最も多くなっています。
ネット通販の利用頻度は高くありませんでした。

質問2 ネット通販でよく買うモノはどれですか?
複数回答OKとして回答いただいています。


衣類
化粧品・サプリ
食品系
家電
日用品


[画像3: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-126e85e76e1a3171c715-3.jpg ]

衣類・・・84人
化粧品・サプリ・・・86人
食品系・・・67人
家電・・・34人
日用品・・・108人

日用品を買うと回答した人が最も多かったです。

質問3 ネット通販でモノを買う時、クチコミ・評価を参考にしますか?


とても参考にする
参考にする
あまり気にしない
全く気にしない


[画像4: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-f2233576c16bed25dfef-4.jpg ]


とても参考にする・・・34.9%
参考にする・・・54.4%
あまり気にしない・・・8.7%
全く気にしない・・・2.1%

ネット通販するときに「クチコミを参考にする」と回答した人は89%となりました。
ほとんどの人がクチコミを参考にしてネット通販していることがわかりました。

次に、ネット通販におけるクチコミの信用度について聞いてみました。

質問4 ネット通販のクチコミ・評価で、ちょっと怪しいな?と思うことありますか?
[画像5: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-6e18406f2e3003c35ddc-5.jpg ]

ある・・・84.6%
ない・・・15.4%

ネット通販するときにクチコミは参考にするけど、
そのクチコミが怪しいと感じることある=84%となりました。

多くの人がクチコミについて怪しいと感じることあるようです。
そこで、クチコミが怪しいと感じるとき、どのようにしているか聞いてみました。

質問5 クチコミ・評価が怪しいと思ったとき商品やサービスを適正に判断するために、 どういった方法がありますか?
こちらの回答は自由記述方式でお願いしました。


高評価ばかりの商品は、低評価のレビューがあればチェックし、具体的な理由をあげていたら意見として参考にする。
商品や販売している店をネットで検索しています。
ネットで、出来るだけ検索かけて調べる
色んなサイトを調べる
投稿喉日付や、文章をよく見て判断する。お菓子な日本語がないか。
他のサイトで同じ商品を検索し、そちらの口コミも確認する。なるべく多くのサイトを探す。
他の複数のサイトでメリット・デメリット両面で評価を検索し、比較しています。
悪い評価の内容を熟読して、単なる言いがかりなのか、本当の批判なのかを見極める
複数の通販サイトに口コミを比較する
他のサイトの口コミやSNSでも検索してみます。
複数のサイトでできる限り多くのメリットデメリットの評価に目を通し、総合的な印象で判断する。
怪しいと思ったら買わないようにする
他のECサイトや買った方の口コミを見て調べる方法です。
複数の口コミを見て、悪い口コミも参考にする。
他サイトと比較をしてみる。商品名で検索をかけて確認します。
いろんな口コミをチェックします。
ほしい商品と同じもを別サイトで探して総合的にみる
日本語の使い方が間違っていないか、文章におかしな点はないか
迷った場合は買わないで様子をみる。
口コミ数が多い商品を購入する
他のサイトの口コミを見る。評価が極端に良いときは、いちばん最低評価の口コミも見る
確かサクラかどうかをチェックするサイトがあり、それを使用するのがいいと思います。
同じ商品の口コミを他のサイトでみたり、類似品を探し、そちらの口コミをみたりして購入するかどうか決める。
他のサイトの口コミや評価をチェックする。商品の詳細を色々なサイトで調べる。
同じ商品を複数のサイトで検索して、値段や口コミの違いを確認する。
複数のサイトをみる。公式やユーチューブいろんな人の意見を参考に独自に調べる。
悪い口コミを探します。
“他の口コミを確認する。特に他の通販サイトでも取り扱っている商品ならば、よく比較するブログやTwitterでの反応を調べることもある。”
“日本在住の方なのに何か日本語の表現が正しくない方もいたり、何時もネガティブなレビューしか掲載していない人がいます。
他のサイトなどの口コミも探したりします。また店頭で直接商品を確認できるものであるなら、店頭で確認する場合もあります。
具体性があまり無くやたら褒めまくっている口コミはサクラっぽいように思います。使った人しか書けないような事を書いている人は正直に書いているのだなあと思い、参考にします。
購入したいと思う商品が販売されている他のサイト情報も検索してみます。いろいろなサイトを比較検討して、商品購入を決めています。販売価格に差がある商品なども、何故価格差があるのかを究明するようにしています。すると、最新の商品か、昨年生産の商品かが、分かる時もあります。商品もモデルチェンジがない場合には、在庫品でも、価格が安ければ購入することが多いです。
実際に使ったことがある人がSNSや動画サイトにレビューを載せているかどうかを確認します。
他の通販サイトの口コミも参考にします。1つの通販サイトで良い口コミがあっても複数の通販サイトで悪い口コミが多ければそれはサクラである可能性が高いです。
同じ商品であれば、いくつかのサイトを比較検討することで、多少はわかると思います。他には忖度のない媒体(LDKのようなスポンサーを意識していない媒体)の評価を見たり、金額のある程度高いものについては、YouTubeの商品比較動画を見たり、商品スペックを細かく見ることで、知識レベルで内容が価格と見合っているかを判断しています。1つの商品だけに特化して紹介しているような動画は企業案件のことも多いので、別メーカーで同じもの(掃除機なら掃除機というカテゴリー)を比較検討するようなものを見て購入した時は、失敗が少ないと思います。
出来るだけ多くの口コミを確認したり、他のサイトでも同じ商品を調べる。
評価に不自然な偏りがないか、散布具合を見る。
会社の口コミを参考にする。
消去法を使います。初回限り安くなった商品、安くなった金額が大きく書かれてあるもの、医者やカウンセラーらしき人の怪しげなコメントがあるものから除外していきます。
評価は人それぞれ違うので、「使ってみないと分からない」と思っているので、口コミや評価は気にせず買ってみます。
商品の製造会社のホームページを見ます。
あまり良い口コミばかりだと怪しいと思う
サイトの内容が、他のサイトと同じ写真や文章を使っていると、あまり信用できないと思う。
最近はあまりないけど、ほぼ星5で簡単な内容のいい点しか書いてない場合
色々なサイトで調べてみて、幅広い情報を集める。
複数のサイトやSNSなどで確認する
単価が安いものを買っているため、口コミはほとんど見ない
多数のサイトから口コミを調べる
他のサイトで同じ商品を扱っていないか調べ、口コミや人気を見てみる。
悪い評価を全部見る
届くのが遅いとあると怪しいと思います。ショップ側が素早く対応するしかないと思います。
ネットで商品のレビューを検索する
複数のサイトを調べる
“極端に良い評価や悪い評価ばかりの時は、別の通販サイトやブログ等でクチコミ・評価を再確認している。(例:Amazonで星5の評価と具体的な内容に乏しい良いクチコミばかりで怪しい時に、楽天市場などで同じ商品のクチコミを再確認したり、その商品を実際に使用した人のブログなどを読んで確認している。)”
“良い評価ばかりだとかなり怪しいので、悪い評価も見逃さずしっかり見る。同じようなコメントがあったり日本語としておかしい場合はかなり怪しいので、購入は避ける。”
変な日本語の口コミがあるときは、他のサイトもいくつか見るようにしています。
口コミをたくさん見る
公式のホームページを見る
他のネット通販を調べます。
まず、評価の悪いクチコミから見る。
評価が低い人の意見も参考にする
複数のサイトを見て比較する。
他のサイトみたり、否定的な意見を検索してみたりする。
その商品を買わない
商品名で検索して、他のサイトでの評価をチェックする
その通販サイトの信頼度についての口コミを探してみる
悪い口コミの方を見るようにしています。良い口コミは頼まれて書いている場合もあるので。
“私の場合は良い口コミは基本的に信じません。その代わり、悪い口コミ評価をみるようにしています。
もし良い口コミしかない場合はその口コミの中にデメリットが書いてあるものを参考にします。
他サイトでも口コミを探す。怪しい口コミが許容範囲かどうかと同じ事(内容)で何件もあるのかを探す。
その通販サイト以外の通販サイトや、品物名をGoogle検索して調べる
いろんな口コミサイトをみることです。
“極端に良い評価と悪い評価が分かれている時は怪しい。他のサイトの口コミも調べる。”
一つの口コミだけではなく、複数の口コミを読んで内容の信頼度を判断している。また、口コミの文面・内容が不自然なところがある場合は注意する。少しでも怪しい口コミがある商品は、購入に踏み切る前に別のサイトでも評判を調べてみる。
口コミの数と内容、星の数は大事で、とくに写真つきで投稿されている口コミを参考にします。
一つの口コミサイトだけでなく、複数のサイトを見るようにしている。
自分で商品について調べる。(ネットや実店舗で自分の目で確かめる)
高額なものでなければ一度購入して自分で実際に使用してみて判断します。高額なものであれば良い口コミと悪い口コミの両方を見て実際に使用している人がその商品について記載しているブログなどを見て購入判断にしています。
とにかく、その商品の口コミを徹底的にみる。
悪い評価を読む
Amazonであれば、変な日本語で書かれているものはちがうと判断する。
別のサイトなどで口コミを検索する。
1つの通販サイトだけではなく、複数の通販サイトや情報サイトで同じ商品、その口コミや評価を見ます。
その通販サイト以外の情報を積極的に知りに行くことが大切だと思います。
メーカーのサイトを開き、説明などを読む
Twitterで検索して商品やサービスが良いか調べる
ほかのサイトの口コミなども見るようにしています。
口コミのいい口コミと悪い口コミが極端に割れている物は買わないようにしていますクチコミが怪しいと感じた時Twitterで検索して商品やサービスを調べる



クチコミが怪しい時の対策方法のまとめ


Twitterで検索して商品やサービスを調べる
良い評価だけでなく、悪い評価についても参考にする
1つのサイトだけでなく、複数サイトでクチコミ・評価を参考にする
複数のサイトでできる限り多くのメリットデメリットの評価に目を通して総合的な印象で判断する
実際に使ったことがある人のSNSや動画サイトのレビューを探してみる


複数サイトでクチコミチェックするなど、1つのサイトのクチコミだけ参考にするのではなく、色んなサイトからクチコミを拾うようにしている意見が多かったです。また、悪い評価こそ参考にするといった意見もありました。


質問6 「ランキングサイト・商品紹介サイト」のクチコミ・評価・ランキングも参考にしますか?
[画像6: https://prtimes.jp/i/59806/61/resize/d59806-61-455862d929f415683181-6.jpg ]

参考にする・・・73.3%
参考にしない・・・26.7%

このような結果になりました。
商品紹介サイト、ランキングサイトについても7割以上の人が参考にしているようです。


■チャットガイド
https://qedsupport.com/chat/
チャットを使ったサポートスタッフ求人(https://qedsupport.com/chat/job/)も募集しています。チャットレディ(https://qedsupport.com/chat/all/)に関する情報なども提供しています。40代・50代の男性向けアラフィフ婚活(https://qedsupport.com/kokusai/50dai/)では、アラフィフ男性向けに効果的な婚活方法のご提案を実施しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る