プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

公益社団法人東京青年会議所

#今話題のSTEAM教育 を体験しよう!STEAM教育って何?

(PR TIMES) 2022年02月27日(日)14時45分配信 PR TIMES

「3月例会-一人ひとりの可能性を伸ばす教育 〜ドキドキわくわく 気軽に体験 STEAM教育 〜」

公益社団法人東京青年会議所(所在地:東京都千代田区平河町、理事長:山本健太)は、2022年3月12日(土)10時00分から「一人ひとりの可能性を伸ばす教育〜ドキドキわくわく 気軽に体験STEAM教育〜」を実施いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/73012/56/resize/d73012-56-74ad1915f9372947a1f9-0.jpg ]


公益社団法人東京青年会議所(所在地:東京都千代田区平河町、理事長:山本健太)は、2022年3月12日(土)10時00分から「3月例会 -一人ひとりの可能性を伸ばす教育〜ドキドキわくわく 気軽に体験STEAM教育〜」を、パナソニックセンター東京 (東京都江東区有明3丁目5-1)にて開催します。また当日はYouTubeにて生配信を行い、事業開催後にはアーカイブ配信も行います。

【STEAMとは】
STEAMとは科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた言葉で、 理系的な発想をベースにしつつ芸術的な創造性も高める教育手法です。実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を目指して導入されています。オンラインとオフラインによる新しい教育システムの構築が求められている現代において、STEAMという新しい概念について認知・理解する家庭・保護者・教育関係者・企業を増やすことを目的とし開催します。

登壇者には、一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事 井上祐巳梨氏の他、東京大学大学院 総合文化研究科 特任准教授 内田麻里香氏をお招きし、STEAMを家庭で推進するためには、また我が事としてとらえていくにはどのようにすればよいかの講演をいただきます。

【開催場所】
パナソニックセンター東京(東京都江東区有明3丁目5-1)
https://www.panasonic.com/jp/corporate/center-tokyo.html
【参加申し込み締め切り】
2022年3月9日(水)

【申込URL】
https://onl.la/tE5EC9N

【事前告知YouTube】
https://youtu.be/FnyVnUHgkZI

【登壇者について】
◆◇井上祐巳梨◇◆ 一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事
[画像2: https://prtimes.jp/i/73012/56/resize/d73012-56-fcca68a4b652af2e3799-1.jpg ]


東京都出身。日本大学芸術学部卒業。 学生時代から地域の町おこしイベントや、2,000人超を動員する学生最大級アートイベントの立ち上げを代表として行う。芸術学部奨励賞 (最優秀表彰)受賞。大手広告代理店に入社。大型イベント案件にて社長賞受賞。2013年オーストラリア政府のキャンペーン「The Best Job in the World(世界最高の仕事)」では、世界60万人から日本人唯一の25名の中に選出。同年6月に株式会社Barbara Pool 設立、代表取締役に就任。映像を中心としたクリエイティブ事業を主体に、多数のプロジェクトに携わる。主な作品に、唐津市PR統 括、コスモ石油「スマートビークル」、シーボン.「私たちの心の原点」など。2016年、日芸アートマネジメント会事務局長就任。2017年、豊島 区・アートカルチャー構想 池袋シティブランディング戦略会検討委員。

◆◇ 内田麻里香◇◆ 東京大学大学院 総合文化研究科 特任准教授
[画像3: https://prtimes.jp/i/73012/56/resize/d73012-56-18f22b0d74f85307051b-2.jpg ]


理系科目が苦手だったが、機動戦士ガンダム 逆襲のシャアを見てスペースコロニーを作りたいと思い、東京大学理科一類へ入学。東京大学を卒業、同大学 院修士課程を修了。同博士課程へ進学直後に結婚して中退。2002年には「カソウケン(家庭科学総合研究所)」(家庭生活の視点から科学的解説を 試みるウェブサイト)を開設し、老若男女が楽しめるサイトとしてニフティホームページグランプリ特別賞を受賞する。2003年、「主婦と科学。」、2005年『カソウ ケン(家庭科学総合研究所)へようこそ』を上梓し、サイエンスライター活動を開始する。 毎日新聞書評員や日本文藝家協会会員を兼務する中、テレビ番組や書籍等で家庭内の身近にある科学を伝えている。

【タイムスケジュール】
12:00  登録開始
≪メインフォーラム≫
13:00  開会
13:05  第1部講演
13:25  第2部講演
13:45  トークセッション
14:30  閉会

≪STEAM体験ブース≫
10:00  ブース開始
17:00  ブース終了

【登壇者】
1. 井上祐巳梨氏
一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事
2. 内田麻里香氏
東京大学大学院 総合文化研究科 特任准教授

【参加費/参加方法】
無料・事前登録制
【主催/主管】
主催:公益社団法人東京青年会議所・主管:教育地区室

【共催団体】
公益財団法人日本数学検定協会
一般社団法人ヒーローアカデミー

【後援団体】
文部科学省

【協力団体】
パナソニック株式会社
文部科学省官民協働留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN
一般社団法人STEAM JAPAN



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る