• トップ
  • リリース
  • 業界最小クラスのワイヤレス充電ユニットがさらに小型化へ〜AGVワイヤレス充電RCS600/1000シリーズ DsubコネクタなしB接点仕様〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ビー・アンド・プラス

業界最小クラスのワイヤレス充電ユニットがさらに小型化へ〜AGVワイヤレス充電RCS600/1000シリーズ DsubコネクタなしB接点仕様〜

(PR TIMES) 2022年03月17日(木)10時46分配信 PR TIMES

Dsubコネクタ接続なしで設置スペースの改善が可能。AGVへの搭載性もUP。

ワイヤレス充電器の充電ユニットにDSUBコネクタを接続させて充電開始とする仕様がこれまでの充電ユニットでしたが、DSUBコネクタ接続せず、充電開始をONとするB接点仕様をラインナップに追加致しました。これにより、充電製品の使用方法により選択できる仕様が増えました。
株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県)は、ワイヤレス充電器RCS600/1000シリーズでAGVなどの駆動用バッテリーへ接続する充電ユニットのB接点仕様を2022年3月17日(木)より発売開始いたしました。
【URL】https://www.b-plus-kk.jp/blog/2022/03/11/555


[画像1: https://prtimes.jp/i/9609/56/resize/d9609-56-90ff37512eef02903331-0.jpg ]



RCS600/1000シリーズのワイヤレス充電器とは・・・
工場設備など物流・搬送工程などで走行するAGVなどのバッテリー充電をワイヤレスで行える充電器です。RCS600シリーズは24V仕様の場合最大25Aまで、RCS1000シリーズは24V仕様の場合最大34Aの充電電流を流し、バッテリーへの充電を行うことが可能です。電源ユニット・給電ヘッド・受電ヘッド・充電ユニットの4機器構成からなり、バッテリーへの充電と同時に充電状態の信号を外部へ出力することも可能です。ワイヤレス充電は、バッテリー交換低減、作業員による作業不要・工数削減、交換時のロスタイム削減、バッテリーの長寿命化、予備品の削減などに貢献できます。

RCSシリーズのワイヤレス充電器の接続手順をご紹介 取付設置もとっても簡単です。↓

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=QO7sjELmvA4 ]




B接点仕様の充電ユニットの3つの特徴


Dsub25pinコネクタ分の長さ51mm分のスペースが必要ない為、AGVへの搭載性が大幅にUP↑




AGV側に制御機器を搭載しておらず、AGV側で充電状態を外部へ信号出力を必要としない場合は、従来のDsubコネクタありのタイプ(A接点仕様)から置き換えすることも可能!



[画像2: https://prtimes.jp/i/9609/56/resize/d9609-56-82034210e5795989c310-2.jpg ]




従来タイプの充電ユニットから置き換えた場合、AGV側から外部へ信号出力せず、さらには小型タイプの充電ユニットを選択する場合、最大でなんと約100mmもスペース改善が可能です。



[画像3: https://prtimes.jp/i/9609/56/resize/d9609-56-575efba2788a8b349902-3.jpg ]



B接点仕様誕生までの背景
B&PLUSのワイヤレス充電器は電源供給と同時に信号通信も同様に行えることから、充電ステーション側(設備側)で充電状況を確認しているお客様も多くいらっしゃいます。またAGV側には制御機器を搭載していないお客様も一定数いらっしゃることから、そのようなお客様へはAGV上に機器を設置するスペースの改善にも繋がると考え、B接点仕様をラインナップに追加致しました。B接点仕様の充電ユニットの詳細につきましては、弊社営業部sales@b-plus-kk.jpまでお問い合わせください。


【会社概要】
会社名:株式会社ビー・アンド・プラス
所在地:埼玉県比企郡小川町
代表者:亀田 篤志
設立:1980年
URL:https://www.b-plus-kk.jp/agv_new.html
事業内容:ワイヤレス給電研究・開発・製造・販売


【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社ビー・アンド・プラス営業部 奥富
TEL:0493 (71) 5160 (8:30-17:30)
e-mail:sales@b-plus-kk.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る