• トップ
  • リリース
  • 認定NPO法人兵庫子ども支援団体 年頭所感2024「充実と拡大」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体

認定NPO法人兵庫子ども支援団体 年頭所感2024「充実と拡大」

(PR TIMES) 2024年01月04日(木)14時45分配信 PR TIMES


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32248/55/32248-55-fb80039c0df625282d3fecafa3d7ada2-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

はじめに、令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、甚大な被害を受けている被災地の方々の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

昨年は、兵庫子ども支援団体にとって団体設立10周年という節目の年でありました。その中で、私たちは「すべての子どもたちを笑顔に」というスローガンを年頭に掲げ、私たちの原点、ミッションである「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指して、活動をさらに充実させ、広げていくために各種活動に取り組みました。

また、2023年はプロボノによる支援も受け、組織基盤を強化するための素地を育んだ1年となりました。当法人は、2023年1月には(公財)日本非営利組織評価センターが行なっている第三者評価制度において「グッドガバナンス認証団体」として認証を受け、2023年2月には認定NPO法人として、兵庫県より認定を受けました。ご支援頂いた寄付金などを有効活用するとともに、寄付金の使途を含めて積極的に情報公開や活動報告を行うことで、透明性ある法人運営を行ってまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32248/55/32248-55-910c1268784c0119d74a4806cc73fc69-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の活動実績
充実と拡大

さて、2024年は法人スローガンとして「充実と拡大」を掲げています。既存の活動をより良いものにしていくとともに、さらに県下へ活動を広げていきたいと考えています。また、持続可能な団体運営を行うために、私たちの活動に賛同頂ける方を増やしていくことで、組織基盤・財政基盤を強固なものとしていきたいと考えています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32248/55/32248-55-371a4367ead5df385d120a47fccaacf0-1920x1329.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

私たちの活動を拡げていくことによって、今を生きる子どもたちの笑顔が一つでも増えることを願っています。
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体について

「子どもが笑って過ごせる地域の形成」を目指して、2013年11月に高校生有志によって設立。2017年1月にNPO法人として兵庫県より認証。2023年2月に認定NPO法人として兵庫県より明石市に事務所があるNPO法人として初めて認定を受ける。これまでに、学習支援や子どもの居場所づくり、体験・経験活動、オレンジリボン運動など子どもやその家庭に関わる活動を多岐に渡って展開。若い人たちの積極的な活動が評価され「第10回よみうり子育て応援団大賞 奨励賞」を2016年に、「あしたのまち・くらしづくり活動賞 振興奨励賞」を2017年に受賞。

名称:認定特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体
代表理事:多田実乘
所在地:兵庫県明石市別所町8番11号
設立:2013年11月29日(法人認証日:2017年1月18日、認定日:2023年2月22日)
事業内容:学習支援事業、子どもの健全育成事業、情報発信事業、児童虐待防止支援事業 等

認定特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体:https://hpcso.com
マンスリーサポーター募集ページ:https://campaign.hpcso.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る