• トップ
  • リリース
  • “北海道スペースポート”を運営する北海道大樹町、SPACE COTAN株式会社が北海道コカ・コーラボトリング株式会社と「連携協定」を締結

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

SPACE COTAN株式会社

“北海道スペースポート”を運営する北海道大樹町、SPACE COTAN株式会社が北海道コカ・コーラボトリング株式会社と「連携協定」を締結

(PR TIMES) 2022年10月22日(土)00時40分配信 PR TIMES

 北海道に、航空宇宙関連産業が集積する「宇宙版シリコンバレー」を形成することを目指し、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(以下、HOSPO)」を運営・推進する北海道大樹町(北海道広尾郡大樹町、町長 酒森正人)とSAPCE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長 小田切義憲)は、北海道コカ・コーラボトリング株式会社(北海道札幌市、代表取締役社長 佐々木康行)との三者間において、10月14日に連携協定 (以下、「本協定」という。)を締結したことを発表いたします。
 本協定締結により、北海道大樹町、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、SPACE COTAN 株式会社が連携・協働し、宇宙のまちづくりに取り組むことにより、地域の更なる活性化を図ってまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/78016/54/resize/d78016-54-e38efb1932895dd26cbb-2.jpg ]

                        右から酒寄常務取締役、酒森大樹町長、中神取締役


宇宙版シリコンバレーの形成に向け、ともに取り組むパートナーとして      


本協定は、北海道コカ・コーラボトリング株式会社と大樹町および SPACE COTAN株式会社とが産官相互の連携
と協力を基に、地域の更なる活性化を目指すとともに、アジア初となる民間にひらかれた宇宙港「HOSPO」の発展と飛躍を目指し、共に取り組むパー トナーとして締結したものです。


第一弾の取り組みとして、売上金の一部が北海道コカ・コーラボトリング株式会社や宇宙のまちづくりに賛同する

[画像2: https://prtimes.jp/i/78016/54/resize/d78016-54-93bcbd4f835f94f62b3e-3.jpg ]



個人や団体等から大樹町へ寄付される「HOSPO 支援自販機」を2022年10月14日から展開し、大樹町内既存自販機が支援自販機として位置付けられるほか、全道各地のHOSPOを応援する企業への設置等が進められます。なお、すでに大樹町役場および道の駅コスモール大樹には「大樹(ここ)から宇宙(そら)へ」とラッピングされたHOSPO 支援自販機(右写真)が設置されています。
HOSPO支援自販機プログラム以外にも、HOSPOの広報活動やイベント時のドリンク提供での協力など、宇宙版シリコンバレーの形成に向けた様々な取り組みを連携して進めてまいります。
                                           
                                                 


連携協定調印式 代表コメント

■北海道コカ・コーラボトリング株式会社 常務取締役 酒寄 正太 氏
 この度は、このような大きなプロジェクトに関われることを大変光栄に思っております。
 今回の協定における具体的な取り組みのひとつである「HOSPO支援自販機」については、自動販売機という当社の最大の資産を有効活用し、365日飲料を提供するという価値に加え、今回のような新たな価値を生活者の皆様に感じていただきながら、大樹町やSPACE COTAN社の取り組みが広く認知されていくことで、このプロジェクトの成功に微力ながら貢献して参りたいと強く決意しているところでございます。
 今後も三者で多くの対話を重ねることで協働の取り組みを拡大し、自動販売機のみならず当社の様々なアセットをご活用いただくことで、このプロジェクトを成功に近づける、その一端を担いたいと考えています。
そして、何よりも未来を感じさせるこのプロジェクトに当社が参画できることを大変嬉しく思っており、ここをスタートラインとして継続的に貢献していきたいと考えおりますので、今後ともよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。


■大樹町長 酒森 正人
 飲料の製造・販売のみならず、どさんこ企業として、北海道の魅力をさらに高める活動や地域課題解決などにも取り組まれている北海道コカ・コーラボトリング株式会社様にお力添えいただき、宇宙版シリコンバレーの形成に向けた様々な取り組みを、今後、展開していければと考えています。
 第一弾の取り組みとして、町内の同社既設自販機を「HOSPO 支援自販機」と位置付けていただくとともに、HOSPOオリジナルラッピング自販機を当役場庁舎などに新設いただき、その売上の一部を北海道スペースポートの整備資金としてご寄付いただくことに対し、厚く御礼申し上げます。
 同社のブランド力により、HOSPOの取り組みを北海道の皆様に広く知っていただき、更なる応援者の創出につながっていくことを期待しているところでもあります。
 三者それぞれが持つ魅力を広く発信し、さらには、人と人との繋がりを生み出し、その輪を広げていけるよう取り組みを進めてまいります。


■SPACE COTAN株式会社 取締役兼CMO 中神 美佳
 HOSPOは、アジア初、そして国内初の民間にひらかれた商業宇宙港です。整備を進めることで宇宙港を中心に関連産業が集積する「宇宙版シリコンバレー」形成と、宇宙産業による地方創生を目指しています。
 HOSPOでは今年9月に人工衛星打上げ用のロケット発射場の建設工事が始まりましたが、国内の人工衛星を国内から打上げられるインフラ環境を整え、増加する世界のロケット打上げ需要に応えていく必要があります。整備資金は企業版ふるさと納税の寄付金と地方創生拠点整備交付金を充てていますが、ビジョンの実現にはより多くの皆様の支援が必要です。
 北海道コカ・コーラボトリング株式会社様との連携協定により、自販機の売上の一部がHOSPOプロジェクト・宇宙のまちづくりに寄付されます。飲料という身近な商品を通して、多くの住民の方が日常の暮らしの中で気軽に北海道の未来づくりに参加できる取り組みであり、宇宙を身近に感じていただくきっかけにもなると思います。大変心強いパートナーと協定を締結でき、とても心強く感じています。今後も北海道コカ・コーラボトリング株式会社様と大樹町様と協力しながら宇宙版シリコンバレーを早期に実現させてまいります。



会社概要


■北海道コカ・コーラボトリング株式会社 会社概要
名称   :北海道コカ・コーラボトリング株式会社
代表   :代表取締役社長 佐々木 康行(ささき やすゆき)
所在地  :札幌市清田区清田一条一丁目2番1号
事業概要 :北海道を主な販売地域として、飲料の製造及び販売を行なっています。「北の大地とともに」をスローガンに、どさんこ企業として、北海道の魅力をさらに高める活動、地域課題解決への協力、次世代を担う子どもたちに将来の地球の姿を考える場の提供、安全で安心な地域づくりを応援する取り組みなど、事業活動を通して継続的に推進してまいります。
Website : https://www.hokkaido.ccbc.co.jp/


■北海道大樹町 概要
名称   :北海道大樹町
代表   :大樹町長 酒森 正人(さかもり まさと)
所在地  :北海道広尾郡大樹町東本通33番地
事業概要 :北海道大樹町は人口5,400人の一次産業が中心の町ですが、昭和59年の北海道大規模航空宇宙産業基地構想内で航空宇宙基地の適地とされ、以降35年以上にわたり宇宙のまちづくりを推進しています。令和4年度に、人工衛星搭載ロケット打上射場(LC-1)の建設に着手し、北海道スペースポートを核とした宇宙版シリコンバレーの形成を目指しています。
Website :https://www.town.taiki.Hokkaido.jp


■SPACE COTAN株式会社 会社概要
名称   :SPACE COTAN株式会社
代表者  :代表取締役社長兼CEO 小田切 義憲(おだぎり よしのり)
所在地  :北海道広尾郡大樹町字芽武183番地1
事業概要 :大樹町からの委任に基づくHOSPOのプロジェクト推進業務全般(北海道スペースポートの管理運営、整備資金調達支援、射場の設計、国の認定取得、国内外の顧客開拓、PR活動等)、宇宙産業促進に向けた自主事業等
Website :https://hokkaidospaceport.com




北海道スペースポート(HOSPO)とは?


[画像3: https://prtimes.jp/i/78016/54/resize/d78016-54-0d779dee1a9905ea50f1-1.jpg ]

 HOSPOは、 2021年4月に北海道大樹町にて、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港として本格稼働しました。 「北海道に、宇宙版シリコンバレーをつくる」というビジョン実現に向けて、ロケットおよび宇宙旅行等を目的とした宇宙船(スペースプレーン)の射場・実験場を整備し、打上げ支援業務を行います。
 HOSPOは世界の宇宙ビジネスを支えるインフラとして、航空宇宙の研究開発〜ビジネスのサポートならびに地方創生を含むビジネス機会を提供します。
 2025年までに2つの人工衛星用ロケット射場整備の資金を集めており、その資金確保にふるさと納税(企業版・個人版)や寄附の仕組みを活用しております。
北海道スペースポートWebsite:https://hokkaidospaceport.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る