• トップ
  • リリース
  • GitLab、AWSとソフトウェアのイノベーションとデベロッパーの生産性を 加速する統合AI製品「GitLab Duo with Amazon Q」を発表

プレスリリース

GitLab、AWSとソフトウェアのイノベーションとデベロッパーの生産性を 加速する統合AI製品「GitLab Duo with Amazon Q」を発表

(PR TIMES) 2024年12月09日(月)12時45分配信 PR TIMES


- GitLab Duo with Amazon Qは、AI主導のコラボレーションとして、ソフトウェア開発ワークフローを効率化し、コード配信を加速し、ソフトウェア開発ライフサイクル全体にわたってセキュリティを強化 - エンドツーエンドのセキュリティとコンプライアンスをGitLabプラットフォームに組み込むことにより、開発速度を低下させることなくリスクを軽減し、コンプライアンスをサポート - GitLab Duo with Amazonの新機能のプレビュー版を提供中。強力なAmazon Q自律エージェントが、GitLab Duoを活用するデベロッパーの生産性をさらに向上
最も包括的なAIを活用したエンタープライズDevSecOpsプラットフォームでソフトウェアイノベーションを実現するGitLab(本社:米サンフランシスコ、読み方:ギットラボ、NASDAQ:GTLB)は、米ラスベガスにて開催されたイベント「AWS re: Invent」において、Amazon Web Services, Inc.(AWS)とAmazon.com, Inc.(NASDAQ:AMZN)と共にGitLab DuoとAmazon Qを統合した製品「GitLab Duo with Amazon Q」を発表しました。GitLab Duo with Amazon Qは、DevSecOpsワークフローとAmazon Q自律エージェントを組み合わせ、シームレスなAI搭載型デベロッパーエクスペリエンスを提供し、組織が安全なソフトウェアをより迅速にデリバリーできるよう支援します。デベロッパーは、GitLabのイシューからマージリクエストまでのGitLabクイックアクションで高度なAmazon Q AIエージェントを使用することで、イノベーションと開発生産性を加速できます。

ソフトウェア開発チームは、コードの品質、セキュリティ、ベストプラクティスを確保しながら、複数のツール、テクノロジー、プロセスにわたって作業する必要がありますが、これにはプロジェクトのスコープと複雑さが増すにつれて、ソフトウェア開発ライフサイクルが断片的となる可能性があります。2024年に発表したGitLabグローバルDevSecOpsレポートによると、実務作業者の54%が、チームのソフトウェア開発に最大14のツールを使用していると報告する一方で、ツール統合の取り組みを開始している組織はわずか17%であることが明らかになりました。GitLab Duo with Amazon Qは、GitLabの統合されたDevSecOpsプラットフォームから複雑なマルチステップタスクを完了できるよう支援し、断片化されたソフトウェア開発ライフサイクル全体にわたってデベロッパーが直面する変動性の高いワークロードに対処します。この新しい機能は、Amazon Q自律型AIエージェントをデベロッパーの日常のワークフローに導入することで、シームレスなデベロッパーエクスペリエンスを提供し、組織が安全なソフトウェアをより迅速に出荷できるようになります。

Self-ManagedのGitLab Ultimateプランのユーザーは、次の自律エージェントにアクセスすることでより、GitLab Duo with Amazon Qを活用できます。
- ソフトウェア開発を効率化:新しい機能のアイデアを数分でイシューからマージ可能なコードに変換します。リアルタイムのフィードバックを使用してGitLabから直接イテレーションを行い、開発ワークフローを最初から最後まで高速化します。 - コードの最適化:新しいマージリクエストのユニットテストを生成して、デベロッパーの時間を節約し、チーム全体で一貫した品質保証プラクティスを実施します。 - 品質とセキュリティの最大化:フィードバックサイクルを加速するAI主導のコード品質とセキュリティレビューを提供します。 - コードのモダナイズ:Java 8またはJava 11のコードベースから開始し、GitLabプロジェクトから直接Java 17にアップグレードして、アプリケーションのセキュリティとパフォーマンスを向上させ、技術的負債を排除します。
GitLab Duo with Amazon Qは、Self-ManagedでGitLab Ultimateプランのお客様向けにプレビュー版を提供中です。製品についての詳細は、ブログおよびサイトページより確認できます。

関係者からのコメント
- Volkswagen Digital Solutions プロダクトオーナー ヴィヴィアン・キルヒゲスナー(Vivien Kirchgessner)氏 「Volkswagen Digital Solutionsでは、常にソフトウェアデリバリーバリューストリームに最新技術を取り入れ、顧客のニーズに迅速に対応することを目指しています。GitLab Duo with Amazon Qの統合は、開発チームにとって画期的な進歩です。日々のタスクから摩擦を取り除き、フィードバックサイクルを短縮し、大規模にコード品質を向上できます。使い慣れたGitLabのワークフローに自律エージェントの高度なAI機能を組み込むことで、チーム全体の生産性が向上し、当社がお客様の期待に応えるペースで新機能やアプリケーションをリリースできるようになると期待しています。」 - RedMonk シニアアナリスト レイチェル・スティーブンス(Rachel Stephens)氏 「デベロッパーと彼らが所属する組織の両方が、シンプルで統合されたエクスペリエンスにますます関心を寄せています。特に、セキュリティとプライバシーが最重要の懸念事項であるAIの時代には、最先端のテクノロジーの力を活用すると同時に、リスクを制御し、分断されたソフトウェアツールチェーンを最小限に抑えたいと考えています。GitLab DuoとAmazon Qのパートナーシップは、エンドツーエンドのDevSecOpsエクスペリエンスの中でデベロッパーが必要とするツールを提供することを目指しています。」 - MBition プリンシパルプロダクトオーナー アルネ・アルトリフテル(Arne Altrichter)氏 「非常に複雑で規制の厳しい自動車業界で事業を展開する企業として、GitLabとAmazon Qの新たな統合は、セキュリティとコンプライアンスの態勢を強化しながら、デジタルトランスフォーメーションのプロセスを加速する可能性を秘めています。シームレスな統合により、GitLab UIから操作できるため、非常に使いやすくなりました。GitLabのイシューから直接新しいブランチとマージリクエストを作成する機能は、Amazon Qの大きな可能性を示しています。この機能により、組み込みソフトウェアエンジニアは優先順位の高い仕事に完全に集中し、共通のDevSecOpsタスクをAmazon Qに任せられます。今回の機能統合により、メルセデス・ベンツとMBitionのエンジニアの優れた作業を合理化しながら、画期的なイノベーションに焦点を当てる機会が得られます。」 - IDC リサーチマネージャー ケイティ・ノートン(Katie Norton)氏 「このコラボレーションにより、GitLabとAWSはそれぞれの強みを組み合わせて、ソフトウェア開発におけるエージェント型AIを実現しています。GitLab Duo with Amazon Qは、顧客がAIの可能性を最大限に活用できるよう、効果的なユースケースに取り組むとともに重要な課題に対処しています。」 - Amazon Web Services 次世代デベロッパーエクスペリエンス担当バイスプレジデント ディーパック・シン(Deepak Singh)氏 「GitLab Duo with Amazon Qの統合は、AIを活用したDevSecOpsのさらなる飛躍を意味します。GitLabの包括的なDevSecOpsプラットフォームとGitLab DuoをAmazon Qの高度なAI機能と組み合わせることで、デベロッパーはワークフローを加速させ、コードの品質を高めるとともに、セキュリティ対策を強化できます。この統合により、開発ライフサイクルが簡素化され、組織のクラウド投資を最大限に活用し、AI支援ソフトウェア開発の将来に適応できます。」 - GitLab 暫定最高収益責任者兼最高マーケティング・戦略責任者 アシュリー・クレイマー(Ashley Kramer) 「AWS社とGitLabは、GitLabプラットフォームの力とAWSテクノロジーの幅の広さと専門性を活かして、他にはないデベロッパーエクスペリエンスを共同開発することに尽力しています。GitLab Duo with Amazon Qは、信頼性が高く安全な環境内で、コードコミットから本番環境までのシームレスなワークフローを実現します。Amazon Qの高度な機能を活用し、それをGitLabの統合データストアと組み合わせることで、GitLab Duo with Amazon Qは、セキュリティ、コンプライアンス、プライバシーを確保しながらソフトウェア開発を加速させ、自動化を推進するエンタープライズ向けのプラットフォームを提供します。」

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る