• トップ
  • リリース
  • 【小学生ママ対象:子どもの写真整理に関する実態調査】42.5%が写真整理を実施、32.5%が現在はやめていると回答

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【小学生ママ対象:子どもの写真整理に関する実態調査】42.5%が写真整理を実施、32.5%が現在はやめていると回答

(PR TIMES) 2021年10月28日(木)14時45分配信 PR TIMES

写真整理にも「小1の壁」か、子どもの写真整理を止めたタイミング6歳が最多 77.4%が写真整理を継続しておけばよかったと回答 写真整理をやめてしまう家庭では、パパの作業協力が少ない傾向


毎月無料※1で「ましかく」写真をプリントし、アルバムが簡単に作れるアプリ「ALBUS(アルバス)」(運営:ROLLCAKE株式会社)は、小学生の子どもを持つ女性で、現在 子どもの写真整理を行っているママ222名と子どもの写真整理をやめてしまったママ222名、合計444名を対象に「小学生ママ対象 子どもの写真整理」に関する実態調査を実施しました。
※1:毎月8枚まで写真プリントが無料。別途配送料220円(税抜)がかかります。

調査結果


事前調査

1.小学生の子どもを持つママの42.5%が、子どもの写真整理を実施
 小学1年生ママの写真整理実施率は51.1%、小学6年生ママは30.6%
事前調査において、小学生の子どもを持つママに、子どもの写真整理を行っているかを質問したところ、「よく行なっている」(8.9%)、「たまに行なっている」(33.6%)となり、合わせて42.5%が写真整理を行っていると回答しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-41a5d4119b3787f5a5cb-0.png ]


学年別に見ると、小学1年生のママの写真整理実施率は51.1%、小学6年生のママは30.6%となり、学年が上がるにつれて実施率が減少する傾向がみられました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-9c14af0b575e3627b1b8-1.png ]




現在、子どもの写真整理を行っているママ向け調査

2.子どもの写真整理を行っているママの61.7%が0歳から写真整理を継続
 写真整理の実施頻度は「月に1回」が最多の23.4%
子どもの写真整理を行っているママに、何歳の時から写真整理を行っているかを質問したところ、最多回答は「子どもが0歳の頃から写真整理を行っている」(61.7%)となりました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-97118ae12b24aa5e9a34-2.png ]



写真整理の頻度を質問したところ、最多回答は「月に1回程度」(23.4%)となりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-556c49bda2beca83c7df-3.png ]


3.親として子どもの写真整理は「一生続ける」が最多の回答で14.0%
親として、いつまで子どもの写真整理を続けるものだと思うかを質問したところ、最多回答は「一生続ける」(14.0%)となりました。次いで、「小学校卒業まで」「高校卒業まで」「結婚するまで」が同率9.9%でした。
[画像5: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-ca75fc804a1939654ea5-4.png ]




子どもの写真整理をやめてしまったママ向け調査

4.子どもが6歳頃に写真整理をやめてしまったが最多の16.2%
 写真整理をやめてしまった理由1位は「家事・育児、仕事で忙しかったから」(58.6%)
子どもの写真整理をやめてしまったママに、子どもの写真整理を行わなくなったのはいつ頃からかを質問したところ、最多回答は「6歳頃」(16.2%)となりました。
[画像6: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-3d92455259115cfaa32a-5.png ]


写真整理を行わなくなった理由TOP3は、1位「家事・育児、仕事で忙しかったから」(58.6%)、2位「面倒で続けられなかったから」(41.0%)、3位「子どもが成長するにつれて、写真が少なくなったから」(26.6%)となりました。
[画像7: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-31552d776d4aa34ef121-6.png ]


5.子どもの写真整理をやめてしまったママの77.4%が「続けておけばよかったと感じる」 と回答
子どもの写真整理をやめてしまったママに、写真整理を続けておけば良かったと感じることはあるかを質問したところ、「よくある」(27.9%)、「たまにある」(49.5%)となり、合わせて77.4%が写真整理を続けておけば良かったと感じると回答しました。
[画像8: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-acd091096d2a981065a7-7.png ]




子どもの写真整理を行っているママとやめてしまったママの差

6.写真整理をやめてしまった家庭は写真整理を行っている家庭と比べて、パパの協力が少ない傾向
写真整理におけるママとパパの作業分担について質問をしたところ、写真整理をやめてしまったママの68.9%が、「整理作業は全て自分で行っていた」と回答しました。一方、写真整理を行っているママが「整理作業は全て自分で行っている」と回答した割合は54.5%で、写真整理をやめてしまったママと14.4%の差がありました。写真整理をやめてしまった家庭では、写真整理を継続している家庭と比べて、パパの協力が少ない傾向がみられます。


[画像9: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-029326e5b8c44509bd7b-8.png ]


7.写真整理をやめてしまったママの家庭では、家族で写真を見返す機会が少ない傾向
家族で写真を見返すことがあるかを質問したところ、写真整理をやめてしまったママの場合、「あまり見返さない」(25.7%)、「全く見返さない」(4.5%)となり、合わせて30.2%が家族で写真を見返していなかったと回答しました。一方、写真整理を行っているママの場合、家族で写真を見返していないと回答した割合は「あまり見返さない」(1.8%)、「全く見返さない」(0.5%)を合わせた2.3%となり、写真整理をやめてしまった家庭と27.9%の差がありました。写真整理をやめてしまった家庭では、写真整理を行っている家庭と比べて、家族で写真を見返す機会が少ない傾向がみられます。
[画像10: https://prtimes.jp/i/36258/53/resize/d36258-53-382c2ac72d3d72e31fc9-9.png ]


調査概要
調査時期:2021年10月7日〜2021年10月11日
調査方法:インターネット調査
調査対象:小学生の子どもを持つ女性 444名
※現在、子どもの写真整理を行っているママ222名
※子どもの写真整理をやめてしまったママ222名
※本調査に関するお問い合わせは(https://forms.gle/sgUktTCEqS63GJm76)よりお願いいたします


大切なアルバムがいつのまにかできていく、ALBUS(アルバス)とは
毎月無料で「ましかく」写真をプリントできるアプリです。高画質「ましかく」写真プリントを、毎月8枚※2ずっと無料でご注文可能。毎月手軽に写真の整理ができ、別売りの専用アルバムを利用すると、いつのまにか大切な思い出をアルバムにできるサービスです。
※2招待コードを通じて、ご友人を招待すると毎月最大15枚まで無料となります。
ALBUS公式サイト http://albus.is/
App Store https://itunes.apple.com/jp/app/id1102311118
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=co.rollcake.albus


会社概要
社名 :ROLLCAKE株式会社
本社 :東京都目黒区三田1-11-1 Y.Tタナカビルディング3F
設立 :2013年11月
代表者:代表取締役社長 石田忠司
資本金:3,100万円
URL :http://rollcake.co/

※記載の会社名、製品名は、それぞれ会社の商標または登録商標です。
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る