• トップ
  • リリース
  • 三菱一号館美術館「ヴァロットンー黒と白」展 特別デザインラベル GINJO 2022 LIMITED EDITION 並びに展覧会チケット付きセットを限定発売

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

三菱一号館美術館「ヴァロットンー黒と白」展 特別デザインラベル GINJO 2022 LIMITED EDITION 並びに展覧会チケット付きセットを限定発売

(PR TIMES) 2022年10月07日(金)17時15分配信 PR TIMES

ジャポニスムの影響を受けたアートとフランスで醸すSAKEのコラボレーション

フランスからSAKE文化を世界に発信する日本酒メーカー株式会社WAKAZE(ワカゼ、本社:山形県鶴岡市、代表取締役:稲川琢磨)は、三菱一号館美術館(東京・丸の内)とコラボレーションし、19世紀末にパリで活躍したナビ派の画家フェリックス・ヴァロットンの木版画180点を一挙初公開する展覧会「ヴァロットン―黒と白」の開催を記念して、フランス産清酒「GINJO 2022」に同氏の作品《嘘(アンティミテI)》を用いた特別デザインラベルを纏った「GINJO 2022 LIMITED EDITION」並びに、同商品と展覧会チケットのセットを発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17151/53/resize/d17151-53-2a6c64b222b6c14a62aa-3.jpg ]


■パリを熱狂させ世界へと広がる「日仏文化の合流」時代を超えたコラボレーション

19世紀末のパリで活躍した画家フェリックス・ヴァロットンは木版画制作にあたり日本の浮世絵文化をはじめとしたジャポニスムの影響を受けたとされています。その作品はヨーロッパのみならずアメリカでも評価されるなど、名声を得ました。

日本の伝統的な文化である日本酒は輸出量が右肩上がりに増加し、欧米を中心に「SAKE」として世界各地で飲まれています。WAKAZEは2019年にフランス・パリ近郊に醸造所を創立、日本酒の伝統的な製法を取り入れながら、フランスの風土や食文化に合わせた革新的な酒造りをしています。フランスでは主に日本食を楽しむ場面で飲まれていたSAKE(日本酒)が、今日ではミレニアル世代の支持を得て多様な食とのペアリングやフランス人の習慣であるアペロのシーンで楽しまれるようになり、彼らの日常に根ざした存在になりつつあります。「日本酒を世界酒に」をビジョンに、食の都・パリの文化を取り入れたSAKEを世界へと広めている私たちの取り組みは、かつて日本発祥の浮世絵に影響を受けて作品に取り入れたヴァロットンにも通じる部分があります。

かつてヴァロットンを初めとして多くのアーティスト達が熱狂、広まっていったジャポニスムの影響を受けた芸術家たちの作品は、今や世界に広まっています。パリを発信源にフランスのエスプリを取り入れて世界へ広がる日本の文化「SAKE」とフランス発祥ながら日本文化に影響を受けた「アート」の、時代を超えたペアリングをぜひお楽しみください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/17151/53/resize/d17151-53-b96d5a35f999a6671359-1.jpg ]



■商品概要
「ヴァロットンー黒と白」展×WAKAZE GINJO 2022 LIMITED EDITION
・商品名:GINJO 2022 LIMITED EDITION
・販売期間・方法 :
 2022年10月 7日(金)〜 |WAKAZEオンラインストアにて
 2022年10月29日(土)〜 |Store 1894(三菱一号館美術館内)にて
 ※数量限定商品のためなくなり次第終了
・販売価格:7,700円(税込、送料無料)
・販売ページ:https://www.wakaze-store.com/products/ginjo2022-vallotton

「ヴァロットンー黒と白」展×WAKAZE GINJO 2022 LIMITED EDITION 展覧会チケット付きセット
・商品名:GINJO 2022 LIMITED EDITION 展覧会チケット付きセット
・販売期間:2022年10月7日(金)〜
 ※数量限定商品のためなくなり次第終了
・販売方法:WAKAZEオンラインストアにて販売
・販売価格:
 チケット1枚付き9,300円(税込、送料無料)
 チケット2枚付き10,900円(税込、送料無料)
・販売ページ:https://www.wakaze-store.com/products/ginjo2022-vallotton2


[画像3: https://prtimes.jp/i/17151/53/resize/d17151-53-721bd238b9056284b2e7-2.jpg ]



<GINJO 2022について>
山形県の誇る酒米「出羽燦々」を60%まで磨き、丁寧に低温で醸造した純米吟醸酒。通常フランス産米のみを使用する「KURA GRAND PARIS(クラ・グラン・パリ)」が、日本産米のみで醸す特別なお酒です。繊細さが求められる吟醸造りは一般的に引き算の思想で設計されますが、パリで仕込むGINJO 2022はミネラル豊富なフランスの超硬水に負けない「米のボディ感」を引き出すよう設計しています。淡い雪解けを思わせる透明感と爽やかな酸味は和食、洋食問わず多様な食と調和します。
・品目:清酒
・原産国:フランス
・原材料:米(山形県産)、米麹(山形県産米)
・アルコール度数:12%
・内容量:750ml


■「ヴァロットンー黒と白」展 について
19世紀末のパリで活躍したナビ派の画家フェリックス・ヴァロットン(1865-1925)は、黒一色の革新的な木版画で名声を得ました。独特の視点と多様な表現、そして卓越したデザインセンスをもつヴァロットン作品は、まるで解けない謎のように今でも私たちを魅了してやみません。中でも真骨頂ともいえるのが、木版画です。三菱一号館美術館は、世界有数のヴァロットン版画コレクションを誇ります。希少性の高い連作〈アンティミテ〉〈楽器〉〈万国博覧会〉〈これが戦争だ!〉の揃いのほか、約180点のコレクションを一挙初公開します。黒と白のみで作り出された世界に焦点をあて、未だ捉えきることができないヴァロットンの魅力に迫ります。また、当館と2009年より姉妹館提携を行うトゥールーズ=ロートレック美術館開館100周年を記念した、ロートレックとの特別関連展示も併せてお楽しみください。

<開催概要>
・会期:2022年10月29日(土)〜 2023年1月29日(日)
 ※会期中休館日:月曜日、12月31日、1月1日
 ※但し10月31日、11月28日、12月26日、1月2日、9日、23日は開館
・開館時間:10:00〜18:00(金曜と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで)
 ※入館は閉館の30分前まで
・入館料:一般 1,900円 高校・大学生 1,000円 小・中学生 無料
 ※障がい者手帳をお持ちの方は半額、付添の方1名まで無料
・特設サイト:https://mimt.jp/vallotton2/


■三菱一号館美術館について
2010年、東京・丸の内に開館。JR東京駅徒歩5分。
19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。復元にあたっては、1894(明治27)年の三菱一号館竣工時に撮影されたと思われる写真の他、図面、保存部材から、可能な限り忠実な復元を目指しました。
公式WEBサイト: https://mimt.jp/


■WAKAZEについて
「日本酒を世界酒に」をビジョンに「世界中でSAKEが造られ飲まれる世界」を目指し、2016年に創業したスタートアップ企業。2018年7月には東京都・三軒茶屋に「三軒茶屋醸造所」を、2019年フランス現地に子会社を設立しパリ近郊に酒蔵「KURA GRAND PARIS」を創立しました。2021年10月には三軒茶屋醸造所併設レストランを予約制ペアリングコースの体験型レストラン「WAKAZE TOKYO」にリニューアルオープン。2022年5月にはフランス・パリ5区に発酵を軸にした日本食と醸造所直送の生酒を楽しめるIZAKAYAレストラン「WAKAZE PARIS」をオープンしました。従来にないSAKEの自由な楽しさを提案し続けます。
※三軒茶屋醸造所及びWAKAZE TOKYOは一時休止中です

会社概要
会社名:株式会社WAKAZE
代表者:代表取締役 稲川 琢磨
本社所在地: 山形県鶴岡市播磨字若松51-1
設立:2016年1月
事業内容:日本酒・SAKEの製造、販売
サイトURL:https://www.wakaze-store.com/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る