• トップ
  • リリース
  • 「2024年日本で一番自分らしく働ける場所」を決める『TeamPlaceアワード2024』決定

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

「2024年日本で一番自分らしく働ける場所」を決める『TeamPlaceアワード2024』決定

(PR TIMES) 2024年06月14日(金)18時45分配信 PR TIMES

〜 築約150年の長屋を改築した岐阜のワークプレイスなどが受賞 〜

顔が見える仕事場のサブスクリプションサービス『AnyWhereパス』を販売する株式会社AnyWhere(本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:斉藤晴久、以下AnyWhere)は、「日本で一番自分らしく働ける場所」を表彰する『TeamPlaceアワード2024』を決定いたしました。
2024年は昨年に引き続き、TeamPlaceが大切にしている「人・こと・場所でつながる」をテーマに、4つの部門で表彰しました。「The TeamPlace2024」「人でつながる部門」は岐阜県美濃市『まちごとシェアオフィスWASITA MINO』、「場所でつながる部門」は東京都品川区『ベイカンシーオフィスゴタンダ』、「ことでつながる部門」は静岡県駿東郡長泉町『下土狩駅前コワーキングスペース』、島根県松江市『enun』が受賞いたしました。
これからもAnyWhereは、「人でつながる」機会と場所をつくり、自分らしく働ける人を増やしていければと考えています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-a23ed8dccb731134cd25f3f1867d48a3-1920x1280.png ]

■2回目の開催!TeamPlaceアワードで自分らしく働ける「場所」を見つける
TeamPlaceアワードは、昨年初めて開催されたアワードです。
昨年のTeamPlaceアワードを開催した際に、大きな2つの発見がありました。

1つ目は、想像以上にワークプレイス運営者の皆様が場所を作る上で「自分らしく働ける場所」を意識されているということに気付かされたことです。コロナ禍の緊急事態宣言などが解除され、より場所の制限がなく働けるようになった現在、地元の人や、自治体とも連携して自分達のワークプレイスのある地域を盛り上げようとされている方がとても多かったです。
アワードの表彰授与のためにアワードを受賞されたワークプレイスに伺いましたが、どちらもワークプレイスを通して「人・こと・場所」をつなげるためにさまざまな創意工夫をされていて大変感銘を受けました。

2つ目は、日本全国には魅力的なワークプレイスが本当にたくさんあるのに、まだまだ知られていないということです。アワードの応募コメントを拝見していると、ご応募いただいた全てのワークプレイスがとても興味深い活動をされており、魅力的な特徴を持っていました。今回のアワードで、受賞された素敵なワークプレイスを世の中に知っていただきたいと考えております。
今後、表彰状の授与等も行う予定です。

■受賞者紹介
The TeamPlace 2024&人でつながる部門受賞(W受賞):岐阜県美濃市『まちごとシェアオフィスWASITA MINO』
「人でつながる部門」はTeamPlaceが大切にしている「人」とのつながりが最も強いと感じるワークプレイスへの賞、「The TeamPlace2024」は今年最も自分らしく働けるワークプレイスに向けた賞となります。

今回は岐阜県美濃市の『まちごとシェアオフィスWASITA MINO』さんがW受賞しました。

『まちごとシェアオフィスWASITA MINO』コミュニティマネージャー 橋元麻美さんからのコメント
WASITA(Work And Stay In Traditionalの頭文字をとっています)は岐阜県美濃市にある築約150年の長屋を改修したシェアオフィスです。
うだつの上がる町並みの一角にあり、「ゆたかな暮らしの中で働く」というこれからの時代に必要な人間らしい働き方を実践できます。「まちごとワークタンブラー」というサービスを使えば、町中にある提携店舗(カフェを中心に7箇所)もワークスペースとして使うことができ、気分転換に町中で珈琲を飲んだり、店員さんとの会話を楽しんだりして頂けます。都会から中長期滞在でいらっしゃったご家族、大学生、サラリーマン、地域の方々など様々な場面でご利用頂いています。ぜひ一度遊びに来てみてください。

・『まちごとシェアオフィスWASITA MINO』:https://team-place.com/space/344
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-91a1d82d0c028e7cefdb8b3e5d763a0b-1440x1000.png ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-b1c61a0d8aa1c30acc8523ac062027b2-1365x2048.jpg ]

場所でつながる部門受賞:東京都品川区『ベイカンシーオフィスゴタンダ』
TeamPlaceが大切にしている「場所」とのつながりが最も強いと感じるワークプレイスの賞となります。

今回は東京都品川区大崎にある『ベイカンシーオフィスゴタンダ』さんが受賞しました。

『ベイカンシーオフィスゴタンダ』代表 小山拓さんからのコメント
この度は選出いただき、誠に有難うございます。当スペースの裏コンセプトは「集中できないコワーキングスペース」です。
裏コンセプトが心地良い人にとっては大きな価値になり得る、そんなスペースです。集中できない原因はオーナーが雑に絡んでしまうこと、利用者同士の絡みが多めであることからです。
2012年オープンから変わらないスタイルと居場所を通じた価値提供を根底に仕事の居場所、リモートワークの居場所、持ち運びできる居場所など様々な場作りに取り組んでおります。

・『ベイカンシーオフィスゴタンダ』:https://team-place.com/space/719
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-86a8a433cbc5f99ff83898e93b56c2c7-2880x2160.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-22124e7e25fd3f75a164fa8f1996b5e6-1333x1000.jpg ]

ことでつながる部門:静岡県駿東郡長泉町『下土狩駅前コワーキングスペース』、島根県松江市『enun』
TeamPlaceが大切にしている「こと」とのつながりが最も強いと感じるワークプレイスの賞となります。

今回は静岡県駿東郡長泉町『下土狩駅前コワーキングスペース』さんと島根県松江市『enun』さんの2ヶ所が受賞しました。
島根県松江市『enun』さんは昨年の「場所でつながる部門」受賞に引き続き、2度目の受賞となります。

『下土狩駅前コワーキングスペース』 代表 山田 知弘さんからのコメント
The TeamPlace2024「ことでつながる部門」にて評価いただきありがとうございます。
下土狩駅前コワーキングスペースでは学生・女性起業家・会社員が自然と来たくなる場所を心がけています。
有志も含め関わるメンバーは自分のやりたいことを持ち誰かと常に面白いことがおこるそんな場所になっています。街ごと巻き込めるようにこれからも頑張ります。
チームプレイスさんの発信で全国の事例はいつも刺激をもらっています。今後ともよろしくお願いします。

・『下土狩駅前コワーキングスペース』:https://shimotogariekimae.akiya-asobi.net/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-5672fc143b60105a84db1155959eaf19-3900x2600.jpg ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-d75595e12a807eec3850555be30031b2-720x720.png ]

『enun』代表 林郁枝さんからのコメント
この度は「ことでつながる部門」賞を頂きありがとうございます。昨年の「場所でつながる部門」賞に引き続き2年連続受賞とても嬉しく誇りに思います。
ワーケーションで松江を訪れたみなさんと『新たな付加価値サービスとしてコワーキングスペースをつくる地域課題解決プロジェクト』=[コト]から生まれたenunは、現在も関わりを持ち続け、みんなの『第二のふるさと』となっています。
ローカルコワ―キングからはじまる[コト]として、地域や世代を超えて学び・考え・動く 地域課題解決プロジェクトを定期的に開催していますが、参加された方々の個性や得意分野のスキルがまじりあい、チーム愛や農業愛や地域愛も生まれ、コミュニティが活性化し更に活動に広がりが生まれています。
これからもみなさんの一歩踏み出す新しいチャレンジを応援します!

・『enun』:https://team-place.com/space/907
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-76e20916292e0c5c92f857fba6cf510a-1400x933.jpg ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-26c5d198d811ccaf5d8daf5fba93d6ec-640x426.jpg ]

■審査方法
人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace(R)』に登録し、各部門のアワードにエピソードとともにエントリーしてくださったワークプレイスの中から、審査しております。
次回からエントリーしたい方(『TeamPlace』への施設登録が必要となります)や仕事場のサブスクリプションサービス『AnyWhereパス』に登録したい方はこちらまでご連絡ください。
https://tayori.com/f/teamplaceinquiry/

■株式会社AnyWhere代表 斉藤晴久コメント
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56208/52/56208-52-fd25ee4676a2b3998451a51cddc4a431-512x439.jpg ]

前回のアワードに続き、今回も多くのワークプレイスの運営者の方にご協力をいただき、無事アワードを発表することができました。
ご協力いただいた運営の皆様、本当にありがとうございました。
多くの熱いコメントをいただき、私たちも刺激をいただきました。日本全国にある魅力的なワークプレイスを多くの人に知っていただくきっかけになれますと幸いです。


■TeamPlaceとは
「人でつながる」ワークプレイスプラットフォームです。ワークプレイスの空間や関わる人を可視化し、人のつながりや新しいコラボレーションを生むきっかけを提供します。
2022年末には地域内の複数のワークプレイスで使用できる『TeamPlaceパス』、2023年には全国のワークプレイスが使用できるサブスク型の『AnyWhereパス』を販売開始いたしました。
「人でつながる」ワークプレイスプラットフォーム 『TeamPlace』3つの特徴
Search:自分の価値観やニーズに応じて、働きたい場所やつながりたいユーザーを探せます
Connect:気になるワークプレイスやユーザーにつながることができます
Collaboration:そのつながりがユーザーにとってのTeamとなり、新しいコラボレーションが生まれるきっかけになります。

Webサイト: https://team-place.com/
パスについてはこちら:https://team-place.com/area-pass/18

■株式会社AnyWhereについて
株式会社AnyWhereは、「世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」のビジョンをかかげ、人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace』を運営しています。また、法人の新規事業支援やシステム開発、スペースに関連するIT・システムコンサルティング事業を展開しております。昨年末には地域の複数のワークプレイスを利用できる『TeamPlaceエリアパス』の販売を開始いたしました。

■株式会社AnyWhere 会社概要
設立: 2020年1月7日
代表者: 代表取締役 斉藤 晴久
本社所在地: 東京都武蔵野市
URL: https://anywhere.co.jp (コーポレートサイト)
https://team-place.com (TeamPlaceサービスサイト)




プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る