• トップ
  • リリース
  • 白井屋ホテル <パンラボ池田浩明 x 表千家講師長谷川葉月 パンと茶の湯のマリアージュ「パ道 at SHIROIYA」>

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

白井屋ホテル株式会社

白井屋ホテル <パンラボ池田浩明 x 表千家講師長谷川葉月 パンと茶の湯のマリアージュ「パ道 at SHIROIYA」>

(PR TIMES) 2022年03月02日(水)10時45分配信 PR TIMES

2022年3月29日(火)開催

前橋のアートデスティネーション「白井屋ホテル」を運営する白井屋ホテル株式会社(群馬県前橋市本町、代表取締役:矢村功)は、自他ともに認める「パンギーク(パンおたく)」パンラボ池田浩明氏と表千家講師長谷川葉月氏によるパンと茶の湯のマリアージュ「パ道(ぱどう)」を開催します。全国のありとあらゆるパンを食べ歩き、パンに関する著書も多い池田浩明氏がパンを茶会のお菓子にみたて、長谷川葉月氏がたてる一服の抹茶と楽しんでいただく粋な会「パ道」です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/52360/51/resize/d52360-51-f26197b863f0b8b72c90-0.jpg ]

パンは人気店、東京東日本橋のBEAVER BREADの割田健一氏が監修する「白井屋ザ・ベーカリー」から焼きたてのものを池田氏が選びます。参加者のみなさまには、白井屋ホテルのツアー、池田氏のパン談義、そして茶の湯体験をお楽しみいただきます。パン談義を開催するのは現代美術作家の杉本博司氏と建築家の榊田倫之氏による新素材研究所が設計した唯一無二の空間です。茶の湯体験は、旧白井屋時代の最後の女将が愛用した茶室を移築したホテル内の茶室で行います。ホテルのアートツアー、それぞれの空間探訪もパ道への通過儀礼として興じられるひとときです。


パ道at SHIROIYA

■日程&開催時間帯
2022年3月29日(火)
5部制(所要時間1時間)1部 11:15〜 / 2部 12:00〜 / 3部 13:15〜 / 4部15:30〜 / 5部17:15〜

■内容
白井屋ホテル ツアー
パン談義|パンラボ 池田浩明氏 (白井屋ホテル内真茶亭)
茶の湯体験|表千家講師 長谷川葉月氏(白井屋ホテル内茶室)

■定員
6名/各部

■参加費
3,000円 ※持ち物なし / パンのお土産付き

■集合場所
白井屋ホテル ロビー
群馬県前橋市本町2-2-15

■ご予約&お問い合わせ先
電話:027-231-4618 白井屋ホテル代表番号         
メール:https://www.shiroiya.com/info
※キャンセルポリシー:7日前 30% / 前日 50% / 当日 100%

[画像2: https://prtimes.jp/i/52360/51/resize/d52360-51-e609fd425e2da434ed23-5.jpg ]

■講師

[画像3: https://prtimes.jp/i/52360/51/resize/d52360-51-3a7d9ea527244217b749-8.jpg ]


パンラボ 池田浩明
パ道宗匠、パンの研究所「パンラボ」主宰、パンギーク(パンおたく)。パンを食べまくり、パンを書きまくる。著書に『パン欲』(世界文化社)、『食パンをもっとおいしくする99の魔法』(ガイドワークス)など。

亭主 表千家講師 長谷川葉月
20歳からお茶を始める。2022年2月より京都宇治オーガニック抹茶のオンラインショップ『ビオ抹茶ジャパン』を立ち上がる。今後は海外展開を視野に入れながら抹茶を普及させる活動に取り組む予定。


白井屋ザ・ベーカリー


[画像4: https://prtimes.jp/i/52360/51/resize/d52360-51-c143fac1bfd08018ffbe-2.jpg ]


2021年11月3日、白井屋ホテルの敷地内、馬場川通り沿いに前橋のまちなかのパン屋として、オープン。監修に割田健一氏を迎え、氏初のプロデュース店として、朝食のトースト、お昼のサンドイッチ、おやつの菓子パン、ディナー用のバゲット、お酒にもあうパンなど、素材や焼き加減などにこだわった約50種のパンを店舗内の窯で焼いています。 

白井屋ホテル


[画像5: https://prtimes.jp/i/52360/51/resize/d52360-51-9d015837a0a864c155be-6.jpg ]

群馬県前橋市の活性化に貢献するため、まちのリビングを目指し2020年12月に開業。300年以上の歴史を誇った「井屋旅館」廃業後、70年代の既存建物を建築家の藤本壮介が改装、新築設計をてがけ、国内外アーティストやデザイナーが協演したことで話題となる。アート、デザイン、音楽、そしてフィンランドサウナなど、ウェルビーイングのための施設などにおいて本物を意識し、暮らす人と訪れる人が出会い、五感に刺激を受け、あらたな文化がめぶく場を創造。ミシュラン2つ星シェフ監修の地元食材と郷土料理にこだわりを持つ上州キュイジーヌのメインダイニング、契約農園などで育てた野菜や地元の素材をもとに自由な発想でつくる洋食を提供するオールデイダイニングをはじめ、ホテル敷地内、馬場川通り沿いには、ブルーボトルコーヒー井屋カフェ、井屋ザ・ベーカリー、井屋ザ・パティスリーが軒を並べるなど、多岐にわたる食の場を演出。

※井屋ホテルでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ホテル館内の感染対策(アルコール消毒・ソーシャルディスタンスの確保・換気)、従業員の健康状 態の確認、お客様へのご協力のお願い(マスク着用・検温・アルコール消毒・健康状態の確認など)を行い、安心してご利用いただけるよう適切な感染対策を実施 しています。当日健康や体調に不安がある方は、来館をお控えください。 来館くださいます際は、対策へのご協力をお願いします。

お問い合わせ先

■メディアお問い合わせ先
pr@shiroiya.com
070-3858-7580 (PR担当:守田美奈子)

■白井屋ホテルお問い合わせ先
info@shiroiya.com
027-231-4618 (代表番号)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る