• トップ
  • リリース
  • 電気自動車販売台数世界No.1(※1)のBYD BYD Auto Japan「福岡モビリティショー2023」に初出展

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

ビーワイディージャパン株式会社

電気自動車販売台数世界No.1(※1)のBYD BYD Auto Japan「福岡モビリティショー2023」に初出展

(PR TIMES) 2023年12月06日(水)16時15分配信 PR TIMES

日本導入の3車種「BYD ATTO 3」「BYD DOLPHIN」「BYD SEAL」を展示

 BYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、以下 BYD Auto Japan)は、マリンメッセ福岡A・B館(福岡県福岡市博多区)で開催される「FUKUOKA MOBILITY SHOW 2023 / 福岡モビリティショー2023(以下、福岡モビリティショー)」(2023年12月22日(金)〜25日(月))に初出展いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/51/43078-51-56791a484900559cec9932263536ce6d-3508x2000.png ]

 BYD Auto Japanブース(マリンメッセ福岡B館)では、日本で現在発売中のミドルサイズSUV「BYD ATTO 3」、コンパクトEV「BYD DOLPHIN」の2車種に加え、日本発売車種第3弾として2024年春に導入予定のEVセダン「BYD SEAL」の計3車種を展示いたします。さらに、アンケートに答えると、抽選でBYD SEALやBYD DOLPHINのモデルカー、BYDお守りマスコット、ステッカーなどオリジナルグッズのプレゼントがもらえるキャンペーンを実施するほか、会場では「BYD DOLPHIN Long Range」に体験試乗(※2)していただくことも可能です。
 BYD Auto Japanは「eモビリティをみんなのものに。」をブランドパーパスとして掲げ、全国にBYDのeモビリティに触れていただける場を拡充しております。九州地方では、ショールームを備えた正規ディーラー店舗としてBYD AUTO 福岡西、BYD AUTO 鹿児島をオープンしているほか、BYD AUTO 佐賀、BYD AUTO 大分をはじめとした開業準備室では、試乗や購入に関する相談および購入後のアフターサービスの受付を行っています。
 今回は、九州にお住いのさらに多くの方々に、BYDブランドが提供する様々なEVの選択肢を知っていただく機会とするべく「FUKUOKA MOBILITY SHOW 2023/福岡モビリティショー2023」への出展を決定しました。実際に車両に触れていただき、BYDのeモビリティを身近に感じていただく場になればと考えております。

■FUKUOKA MOBILITY SHOW 2023/福岡モビリティショー2023 概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/43078/table/51_1_54748892a72c002ff264a5c302610f4a.jpg ]


■協賛ディーラー
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/43078/table/51_2_738e396a571d505ffe92bed75e140786.jpg ]


■BYD Auto Japanブース 展示モデル
・BYDの最新技術を結集したハイエンドセダン「BYD SEAL」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/51/43078-51-70724d8538679c1a9a34de7c6414e515-1575x857.jpg ]

「BYD SEAL」は、「BYD DOLPHIN」と同じく海からのインスピレーションを得ており、スポーティーかつエレガントなデザインを特徴としたEVセダンです。BYDが2022年5月に発表したモデルで、その航続距離は555km(欧州WLTP値※3)に達します。また、2023年10月には、その高い安全性が評価され、Euro NCAP(※4)の安全性評価で最高評価の5つ星を獲得しました。ブレードバッテリーを直接車体に設置し構造体としての役割をもたせることで、安全性・安定性を向上させるCTB(Cell To Body)技術など、BYDの最先端技術が結集された「BYD SEAL」が、EVの新しい選択肢となることを期待しています。日本では、2024年春に導入予定です。
「BYD SEAL」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/seal/

・最新テクノロジーを備えたスポーティーで躍動感あふれるミドルサイズSUV「BYD ATTO 3」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/51/43078-51-fe17997957c1bce89909343640f3f13c-3900x2366.jpg ]

スポーティーで躍動感あふれるデザインが特徴の「BYD ATTO 3」は、Euro NCAP(※4)の安全性評価で最高評価の5つ星を獲得するなど、高い安全性が裏付けられたBYDの世界戦略EVです。BYDが独自開発した「ブレードバッテリー」(※5)を搭載したEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用し、470kmの航続距離(WLTC値※6)と高い安全性、フラットな床面によって広い車内空間と440Lの荷室容量を実現しています。
「BYD ATTO 3」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/atto3/

・さまざまなライフスタイルにマッチするコンパクトEV「BYD DOLPHIN」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43078/51/43078-51-0ae1e69a50e6e90724711738f4f82d45-3900x2600.jpg ]

2021年8月に中国で販売開始して以降、グローバルで約53万台を販売した「BYD DOLPHIN」は、日本市場向けに機械式駐車場のサイズ制限をクリアできるよう全高を1,550mmに調整したコンパクトEVで、一充電あたりの航続距離が400km(※7)の「BYD DOLPHIN」と、航続距離が476km(※7)の「BYD DOLPHIN Long Range」の2つのグレードをラインナップ。街乗りから遠距離移動まで、お客様のライフスタイルに合わせた選択が可能です。さらに、車内に生命体が取り残されていることを検知した際にオーナーや周囲の人々に知らせる「幼児置き去り検知システム」をはじめ、充実した安心・安全を支える装備や機能を標準搭載しており、Euro NCAP(※4)の安全性評価では最高評価の5つ星を獲得しています。
「BYD DOLPHIN」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/dolphin/

【BYD Auto Japan株式会社について】
 BYDの日本法人 ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立したBYD Auto Japanは、日本におけるBYDの乗用車販売サービス専業会社です。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/43078/table/51_3_3fce6ad06411bf8e059936de2c507a19.jpg ]


【BYDグループとは】
 BYDは、1995年に中国・深で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開しています。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社開発・製造しています。特に、自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市に電気自動車を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位(※8)となりました。さらに、2022年には電気自動車販売台数世界No.1(※1)となりました。


(※1)電気自動車=EV/PHEV/FCVの総称で2022年1月〜2023年9月期の販売台数 出典:マークラインズ(株)
(※2)試乗については、福岡モビリティショーからの案内をご参照ください。
(※3)自社による算出値
(※4)Euro NCAPは、ヨーロッパで実施されている自動車安全性評価テスト。
(※5)「ブレードバッテリー」は、BYDが2021年に発表した最新型のリン酸鉄リチウムイオン電池で、高い安全性、優れた航続性能、強度、長寿命を特徴にしています。
(※6)WLTC値 国土交通省審査値。一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値。お客様の使用環境や運転方法に応じて異なります。
(※7)自社による実測値WLTCモード(自社調べ)一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値。お客様の使用環境や運転方法に応じて異なります。
(※8)出典「Global EV Outlook 2020」

※本リリースの掲載内容は画像を含め、2023年12月6日(水)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/

Copyright (C)2023 BYD Company Ltd. All rights reserved.



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る