• トップ
  • リリース
  • 株式会社ソラストが運営する保育施設19園へ「ルクミー」導入開始。ICT化や研修により、保育の質の向上への伴走を強化

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社ソラストが運営する保育施設19園へ「ルクミー」導入開始。ICT化や研修により、保育の質の向上への伴走を強化

(PR TIMES) 2022年03月23日(水)11時45分配信 PR TIMES

 テクノロジーの力で保育や子育てに関する社会課題を解決するユニファ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:土岐泰之、以下「ユニファ」)が提供する総合ICTサービス「ルクミー」が、2022年4月1日より、株式会社ソラスト(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:藤河 芳一、以下「ソラスト」)が運営する保育施設19園へ導入され、運用が開始されます。今後ユニファは、ルクミーの導入のみならず現場での実践を重視し、ソラストが掲げる保育理念の実現に向けて伴走していきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/31858/51/resize/d31858-51-70982004bde5fa987b40-0.png ]

1.導入の概要について
■ 導入背景
 ソラストは、「すべてはそこに暮らす子どもたちのために」を保育理念に掲げ、東京都を中心に保育施設等を47ヶ所運営しています。子どもたち一人ひとりの成長を見守り、深い愛情を注ぐ「もうひとつの我が家」となることを目指し、保育の質の向上や人材育成を重視した取り組みを数多く実施することで保護者や地域から高い信頼を得ています。今後より一層の保育の質の向上の実現を目指すためにも、既存のシステムから機能が充実した新たなICTサービスへ切り替える必要があり、今回ICTに加え、研修などにも力を入れている総合ICTサービス「ルクミー」の導入に至りました。

■ 導入サービス
(a)記録・確認業務の負担軽減
・ルクミークラスボード:クラス運営に必要なさまざまな情報を一元管理できるサービス。連絡帳と登降園と連携することで、体温・睡眠・食事・排便等の記録、お迎え予定等が記録されます。
・ルクミー連絡帳:保育施設と保護者の連絡をスムーズにするツールサービス。体温や食事等の記録はクラスボードから自動で転記します。
・ルクミーおたより:保育施設からのおたより・お知らせを保護者へ確実にスピーディに一斉送信できるサービス。
・ルクミー帳票管理:指導計画や保育日誌などを監査対応した形でデータ化し、管理できるサービス。
・ルクミー園児メモリー:園児の基本情報や成長記録、発達記録などを一元管理できるサービス。

(b)写真を使った保育の振り返り
・ルクミーフォト:専用アプリで撮影すると、写真のアップロードやクラス分け、販売、決済、プリントまで自動化される写真販売サービス。
・ルクミードキュメンテーション:ルクミーフォトと連携し、保育の振り返りを手間なく行えるサービス。

(c)健康管理
・ルクミー午睡チェック:午睡センサーで乳幼児のお昼寝(午睡)中の体の向きを検知し、アプリによって自動で記録するサービス。

(d)園・施設の運営支援
・ルクミーシフト管理:自動入力によって保育者のシフトの素案を作成するサービス。
・ルクミー登降園:園児の登降園時間を記録・管理するサービス。
・ルクミー請求管理:延長保育料を自動計算し、保護者へ請求書の作成も簡単にできるサービス。


■ 株式会社ソラスト 会社概要
会社名:株式会社ソラスト
所在地:東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東6F
代表者:代表取締役社長CEO 藤河 芳一
創業:1965年
事業内容:医療関連受託事業、介護事業、保育事業、教育事業、スマートホスピタル事業
上場証券取引所:東証一部(証券コード 6197)
URL:https://www.solasto.co.jp/

2.ルクミーおよびユニファについて
■ ルクミーについて
 保育者の業務は、子ども達の登降園管理やお昼寝(午睡)時の見守り、保育日誌や保育計画の作成、保護者や自治体へ提出する書類作成、保育者のシフト管理まで、非常に多岐にわたります。加えて、保育者が作成しなければならない書類の多さや保育の周辺業務、補助業務でのICT化が進んでいないことが、保育者が多忙である要因だと指摘されています※1。
 「ルクミー」シリーズは、データ連携を強化し、登降園状況や検温、睡眠、食事、排便等のデータや、ルクミーフォトで撮影した写真が自動で集約され、帳票や連絡帳へ自動転記されます。これにより、保育関連業務をDX(デジタル・トランスフォーメーション)し、業務負荷の大幅な削減を実現し、保育者の心と時間のゆとりの創出を目指します。また、創出できた時間によって保育者にとって重要な子どもと向き合う時間を増やし、写真ドキュメンテーション作成機能の提供により、保育者同士で子どもたちの成長に関する気づきをさらに共有しやすい環境を作り、豊かなコミュニケーションを増やすことで、保育者のやりがいの創出や保育の質の向上にも貢献します。

※1:出典「保育の現場・職業の魅力向上に関する報告書」(厚生労働省 令和2年9月)

▼保育ICT/研修サービス「ルクミー」
https://lookmee.jp/

■ ユニファについて
 ユニファは、保育・育児関連の社会課題解決を目指す“Childcare-Tech”領域のスタートアップです。「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパス(存在意義)に、IoTやAIを活用した保育支援サービス「ルクミー」を開発・提供しています。「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」構想を通じて、子育てしながら働きやすい豊かな社会作りに貢献しています。「スマート保育園」は、2021 年グッドデザイン・ベスト100 および特別賞であるグッドフォーカス賞〈新ビジネスデザイン〉を受賞した他、「ルクミー」は社会にとって有益なクラウドサービスに贈られる「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」の社会業界特化系 ASP・SaaS 部門において先進技術賞を受賞しています。また、「ユニファ」は2017年にStartup World Cup初代チャンピオンに選出された他、2021年には J-Startup にも選出されました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/31858/51/resize/d31858-51-93257a1f5eafd463832a-1.png ]

■ 会社概要
・会社名:ユニファ株式会社
・代表取締役CEO:土岐泰之
・設立:2013年
・所在地:東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル2階
・事業概要:保育支援サービス「ルクミー」シリーズの企画、開発、販売、運営。「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」の展開、推進。
・企業URL:https://unifa-e.com/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る