• トップ
  • リリース
  • 3展合同で過去最大規模※の開催!100社以上の最新製品・サービスが揃う業界専門展示会『NEXT 150 北海道プロジェクト』アクセスサッポロにて10月19日(水)から2日間開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

3展合同で過去最大規模※の開催!100社以上の最新製品・サービスが揃う業界専門展示会『NEXT 150 北海道プロジェクト』アクセスサッポロにて10月19日(水)から2日間開催

(PR TIMES) 2022年10月10日(月)21時40分配信 PR TIMES

 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2022年10月19日(水)、20日(木)の2日間、アクセスサッポロ(札幌市白石区)で、「NEXT150北海道プロジェクト」と題し展示会を開催します。本プロジェクトは2018年にスタートし今年で5回目となる「観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2022」、3回目となる「北海道 都市開発・建設総合展 2022」と「災害リスク対策推進展 北海道 2022」の3つの展示会で構成されます。

 会場内では無料でご参加いただけるセミナーをご用意しております。交通インフラ企業であるJR北海道と北海道エアポートをお招きし、北海道観光業界の未来を語るセミナーをはじめ、北海道の観光・都市開発・防災、減災にまつわるセミナーを2日間で計16本開催いたします。
 また、対面での商談や意見交換の有効性をふまえ、本展示会では日本展示会協会「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」および国際見本市連盟(UFI:The Global Association of the Exhibition industry)「国際見本市連盟の指針」に基づき、参加者全員の所管官庁、自治体、展示会場など、関係各所と緊密な連携を取りながら開催して参ります。

現在、公式ホームページ(「NEXT150北海道」で検索、または下記WEBサイト)にて来場事前登録を受付中です。 https://www.ult-thunder.jp/hokkaido-2022/visitor/fill

※2020年から災害リスク対策推進展、都市開発・建設総合展、観光・ホテル・外食産業展の3展のラインナップで開催しており、今年は2020年、2021年を上回る出展ブース数(合計158小間)を予定しております。
[画像1: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-b0856e1570a07e94bae8-4.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-288ab7fafdbc1770a517-5.jpg ]



開催概要

展示会名:NEXT150北海道プロジェクト
「観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2022」/「北海道 都市開発・建設総合展 2022」/「災害リスク対策推進展 北海道 2022」
開催期間:2022年10月19日(水)・20日(木)9:30〜16:00
会 場:アクセスサッポロ(札幌市白石区)
主 催:一般社団法人日本能率協会
出展規模:110社/158ブース
入場者数:6,000名(3展合計、予定)
[画像3: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-4379a1613e9ef914b2c4-0.png ]



注目コンテンツ1.「北海道観光戦略の未来〜陸と空を結ぶ2社の挑戦〜」

〇日時:2022年10月19日(水)10:00〜11:00
〇会場:会場内「主催者セミナー」ステージ
○定員:100名(無料・要聴講事前登録)
〇講師:
北海道旅客鉄道株式会社 営業部 課長 上島 慎也


北海道エアポート株式会社 観光開発部 観光開発課 課長 森 裕一

[画像4: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-2309ff47f50073497f43-2.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-f044538cb90273a66469-3.png ]

〇講演概要
「Withコロナ」行動変容を踏まえた非対面・非接触サービス強化、新たな旅のスタイル促進についてお話しします。北海道の交通インフラを担う2社の、今後の戦略や新たな取り組みをぜひ会場でご聴講ください。


注目コンテンツ2.「日本海溝・千島海溝沿い巨大地震への備え」

〇日時:2022年10月20日(木)14:30〜15:30
〇会場:会場内「主催者セミナー」ステージ
○定員:100名(無料・要聴講事前登録)
〇講師:公益社団法人日本技術士会北海道本部 防災委員会 委員長 城戸 寛
[画像6: https://prtimes.jp/i/16501/51/resize/d16501-51-6322841455a3eea5db94-1.png ]

〇講演概要
レジリエントな社会に向けた、防災委員会による活動を紹介します。求められる防災、減災、そして縮災対策について、エンジニア視点での情報発信をいただきます。こちらもぜひ会場でご聴講ください。

※講師への取材については、事前確認が必要となります。

【展示会に関するお問い合せ先】
NEXT150北海道プロジェクト事務局 担当:坂本
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター TEL: 03-3434-3453
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る