• トップ
  • リリース
  • 倉庫に文化に 光を当てれば、『パスザバトンマーケット Vol.9』2022年10月8日(土)〜9日(日)、コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社スマイルズ

倉庫に文化に 光を当てれば、『パスザバトンマーケット Vol.9』2022年10月8日(土)〜9日(日)、コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催。

(PR TIMES) 2022年09月28日(水)14時15分配信 PR TIMES

55のブランドによるデッドストック・規格外品の蚤の市。チャコット、亀甲萬本店、伝統的工芸品産業振興協会、宇治茶 祇園辻利など29の新規ブランドが続々登場。

株式会社スマイルズは、インテリア・ファッション・食といったさまざまなジャンルの企業・ブランドが参加する蚤の市『パスザバトンマーケット Vol.9』を、2022年10月8日(土)〜9日(日)の2日間、コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」で開催いたします。
第9回となる今回は、「チャコット」や「亀甲萬本店」、「宇治茶 祇園辻利」などの初出展に加え、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会として全国各地の8事業者の工芸品が一堂に会します。55ブランドのうち29ブランドが新たな顔ぶれとなるvol.9。このマーケットならではの一期一会をお楽しみください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-73a7075b83b86ae57002-0.png ]



Vol.9の注目企画は「デデデデデンサン」と「インテリア家具」。
毎回好評の「パスザバトンの食料品店」では、旬八青果店による“さるかに食べ比べ合戦”も開催!?

今回、初めての出展となる一般財団法人伝統的工芸品産業協会のプロジェクト「デデデデデンサン」。津軽塗や高岡銅器の香炉や茶器、さらには木魚など日ごろなかなか触れることのない工芸品やアイテムもずらりと並び、パスザバトンマーケットならではの見立てで伝統工芸に新たな光を照らします。
さらに、今回のインテリア家具企画も魅力的なラインナップです。「天童木工」「マルニ木工」「カリモク家具」という日本が誇る家具ブランドから、それぞれ名作チェア等が品川に集結。「Layout」のラグ、 「アクタス」の家具・インテリア雑貨と合わせて住まいを彩るアイテムをお楽しみください。
「パスザバトンの食料品店」では、「旬八青果店」が秋の味覚“柿”と“栗”をたっぷりとご用意。さるかに合戦ならぬ、さるかに“食べ比べ”合戦を開催します。その他、全国各地のおいしいものをぎゅっと集めたパスザバトンならではの食料品店、今回もご期待ください。


PASS THE BATON MARKET Vol.9 出展企業


【ファッション雑貨】 HIROKO HAYASHI /スロー・ア・キッス / BAGGU/ タンピコ / KATALOKooo / HEP / giraffe / SOUKI / öffen / RFW
【アパレル】northpeace farm/ 10YC / UNITED ARROWS LTD. OUTLET / Panenka Uniform Supply
【ライフスタイル】チャコット
【キッズ】 familiar / プチバトー/ ボーネルンド
【雑貨】IKEUCHI ORGANIC / 木本硝子株式会社 / amabro / MOHEIM / Henry Dean / DOMANI / CASINI / SENN / DELIFE / 松山油脂 / 株式会社竹中銅器 /井上絹織株式会社 / 株式会社岩田三宝製作所 /株式会社弘誠堂 /有限会社イシオカ工芸 /株式会社高取焼宗家 / 深田木工所 /株式会社柿沼人形 / HIGHTIDE / コクヨ株式会社
【家具・インテリア】天童木工 / Layout / アクタス/ マルニ木工 / カリモク家具
【フード】Soup Stock Tokyo / 黒船 / 宇治茶 祇園辻利 / hokka / 株式会社 青柳総本家 / フェアリーケーキフェア / Why juice? / すすむ屋茶店 / 亀甲萬本店 / カリンのトリコ / MELLOW store / 株式会社 湘南貿易 / 旬八青果店 / 川くに /エム・シーシー食品株式会社 / パスザバトンの食料品店


PASS THE BATON MARKET Vol.9 開催概要

日時   2022年10月8日(土)〜9日(日) 11:00〜19:00(最終日は18時終了)
※最終入場は終了時間30分前まで/雨天決行
場所   コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」(屋内・屋外)
住所   東京都港区港南1-8-35
入場料  300円 ※小学生以下無料
URL   https://www.pass-the-baton.com/news/15507/
主催   PASS THE BATON
共催   コクヨ株式会社
運営   株式会社スマイルズ
※社会情勢を鑑み、上記の情報は変更の可能性がございます。
※新型コロナウィルス感染症対策につきましては、HPよりご確認ください。
※お客様の来場前事前登録をお願いしております。詳細・登録は左記URLをご覧ください。


『PASS THE BATON MARKET Vol.9』の注目企画


その【1】 伝統工芸に光を当てる「デデデデデンサン」

[画像2: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-b5ec1cc6bae2274978ff-6.jpg ]



デデデデデンサンとは

[画像3: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-a77f56cadb98fd1a1e8c-8.jpg ]


デデデデデンサンは伝統的工芸品に光を当て直すプロジェクトです。 これまで伝統的工芸品は、脈々と受け継がれてきた歴史、時を経て培われる精巧な技術、 古来から変わらない素材など、その「伝統」に重きを置いて取り上げられてきました。 だから、なのか「伝統的工芸品」という言葉は一種の重みをまとっています。

でででででも、ちょっと待ってください!伝統的工芸品の価値ってそれだけでしょうか? 伝統があるのはもちろん素晴らしいことだけど、 それがかえって生活者との間に距離を作っているかもしれません。 工芸品には、ほかにもきっと魅力があるはず。 スポットライトを少しズラして一見関係のないところに目を向けると、 これまでとは違った魅力が見えてきます。

作り手から滲みデる個性
技術を探求して捻りデてきた創造性
研鑽により抜きんデた技術力
過去を未来につなごうと、溢れデる想い

本プロジェクトでは生活者にとっての伝統的工芸品の価値をもう一度捉え直します。

Vol.9では、デデデデデンサンプロジェクトから8つの事業者が出展します。津軽塗のお椀 や高岡銅器の香炉や茶器、さらには三方や木魚に至るまで日ごろなかなか触れることのない 工芸品やアイテムがずらりと並びます。全国各地で長年受け継がれてきた伝統を守りながら も、その技術力を生かし現代の暮らしに馴染むものづくりにチャレンジされている事業者さ んたちが会場でお待ちしています。パスザバトンマーケットならではの視点でセレクトした 今の暮らしに生きる伝統的工芸品をご覧ください。

【8事業者一覧】
・江戸木目人形 / 柿沼人形
・三方(尾張仏具) / 岩田三宝製作所
・木魚(尾張仏具) / 深田木工所
・京表具 / 弘誠堂
・高岡銅器 / 竹中銅器
・高取焼 / 高取焼宗家
・博多織 / 井上絹織
・津軽塗 / イシオカ工芸

●パスザバトンマーケットの出展に期待すること(一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 代表理事 原田元氏)
伝統的工芸品産業振興協会、略して伝産協会は、歴史文化がある工芸品について、技術伝承や 作品としてだけでなく、産業の側面から支援する団体です。本展に出展する理由は、パスザバトンマーケットならではの、熱量持ったお客さま一人ひとりに、昔ながら の工芸品や若い職人たちによる工芸品の新たな側面をお見せしたいからです。飾っていただ くのも嬉しいけれど、使ってもらえたらもっと嬉しい。デデデデデンサンとして8つの事業者、職人たちが会場に出向きます。会話を楽しみながら、ぜひお気に入りを見つけてください。

その【2】 「インテリア家具」企画、今回も豪華ラインナップ

[画像4: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-94a672efd045393a107e-3.png ]

毎回ご好評をいただいている「インテリア家具」企画。今回は、「天童木工」「マルニ木工」「カリモク家具」と日本を誇る家具ブランドが出展。「天童木工」からは名作バタフライスツール、「マルニ木工」からは1960年代に製造販売していた商品の復刻版ともいえるMARUNI60シリーズが登場、「カリモク家具」は通常とは異なる樹種で製作された「omi」や「MAS」の特別モデルを中心に出品します。

ファニチャーオンラインカタログも公開しますので、ぜひ事前に出品される家具たちをご覧いただき、また会場にて現物を見ながらスタッフの方との会話もお楽しみいただければと思います。

愛すべき家具が一つ増えるだけで、おうち時間がぐっと愛おしくなるもの。パスザバトンマーケットだからこその出会いをお楽しみください。

【ファニチャーオンラインカタログ】
https://online.pass-the-baton.com/store/info/page/PTBM9_Furniture
※配送も承っております。

その【3】 ここでしか出会えないラインナップの『パスザバトンの食料品店』


今回の目玉は「さるかに“食べ比べ”合戦」!?

[画像5: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-8c58fa29e9e06e3cf640-7.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/60866/50/resize/d60866-50-2c6e5ae70db4c99e4fcb-5.png ]

パスザバトンの目利きが、全国各地で出会ったおいしいものを集めた「パスザバトンの食料品店」。届けたいのは、規格外品や訳アリ品だけでなく、その向こうにある出展者の思いたち。 PASS THE BATONによる5つの方針に則りながらも、「従来のルール」には寛容な食料品店です。
今回、「旬八青果店」がご用意しているのは、これからが旬の柿と栗。それらをいくつかの品種をご用意し食べ比べしていただけるセットをご用意しています。ぜひ秋の味覚をお楽しみください。

『パスザバトンの食料品店』の5つのW
1.until WHEN, tasty -賞味期限は近いけど、まだまだおいしい-
2.WHAT, standard -規格外品だけど、おいしさだって規格外-
3.WHY, wrapped -包材に傷アリ、中身には自信アリ-
4.WHERE, delicious -このまま出会うことができないなんて”もったいない”-
5.for WHOM, eating -地球にも自分にも優しく

【参加企業】Felsen Baum / サニーサイド / ICHIBIKO / 土佐しらす食堂二万匹 / 10% I am / TAKIBI BAKERY / Dandelion Chocolate / The days / LP / 濱口醤油 / Shirasuya e‘s / シーベジタブル / 福光屋 / 高知クラフトコーラ sawachina / ごと / たらこのみなと / 水野谷鶏卵店 / ツバサ / Arkh /亀甲萬本店

その【4】 親子で楽しめるワークショップもご用意しています

会場1Fのワークショップエリアでは、出展企業が工夫を凝らした『PASS THE BATON MARKET』ならではのワークショップをご用意。事前予約制にて開催します。

「カリモク家具」による家具作りの過程で出る端材を使った動物のオブジェづくりワークショップや「コクヨ」ブースではスターバックスのミルクパックを使った小物づくり、さらに「プチバトー」によるお花と生地をリユースしたハロウィンリースづくりなど、お子様から大人まで楽しめるワークショップをご用意しています。

●ワークショップ詳細および申し込みはこちら
https://www.pass-the-baton.com/news/15510/
※ワークショップ申込者特典:当日、列に並ぶことなくご入場いただけます。

---------------------
出展企業一覧はこちら
---------------------
https://www.pass-the-baton.com/news/15507/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る