• トップ
  • リリース
  • 【DFA Robotics、Twitterイベント開催】公式Twitter10,000フォロワー達成を記念し、「第1回ベラちゃん川柳」の作品募集を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

【DFA Robotics、Twitterイベント開催】公式Twitter10,000フォロワー達成を記念し、「第1回ベラちゃん川柳」の作品募集を開始

(PR TIMES) 2023年07月12日(水)18時15分配信 PR TIMES

〜飲食店やカラオケ、ホテルなどさまざまな現場でおもてなしRXによるロボットの活用提案から導入・アフターケアまでトータルサポートを行うDFA Robotics〜

飲食店DXを推進するロボティクスソリューションカンパニーである株式会社DFA Robotics(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:波多野昌昭)は、提携するPudu Robotics社(本社:中国深セン、日本法人Pudu Robotics Japan 株式会社 代表取締役社長:張涛)が提供するネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」として運用を行うTwitter公式アカウント「ネコ型配膳ロボットのベラボット(@DFAroboticsInc)」の10,000フォロワー達成を記念し、Twitter上で「第1回ベラちゃん川柳」を開催し、作品募集を開始いたします。2023年募集期間は7月12日(水)から8月13日(日)まで、入賞作品発表は8月31日(木)に当社Twitterアカウント(@DFAroboticsInc)より引用RTにて発表いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/28572/49/resize/d28572-49-96c6799206f3ed66df40-4.png ]

「第1回ベラちゃん川柳」概要


当社が運用するTwitter公式アカウント「ネコ型配膳ロボットのベラボット(@DFAroboticsInc)」は、飲食店に導入されている「Bella Bot(ベラボット)」と触れ合っているユーザー様、またSNSやメディアを介し「Bella Bot(ベラボット)」に関心を持つユーザー様に向けて、店舗では見ることのできない「Bella Bot(ベラボット)」の一面や、豆知識等を提供している当社のアカウントです。

2022年9月より本格始動した本アカウントが、このたび約10ヶ月間の運用で10,000フォロワーを突破いたしました。「これまで応援いただいたことへの感謝の気持ち」を込めて、みなさまに還元できるキャンペーンを検討した結果、多くのユーザー様と交流を深めることができる「ベラちゃん川柳」を実施する運びに至りました。
ネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」とのエピソードを、川柳というカタチで表現していただくことで、皆様の日常にどれだけロボットが浸透しているのか、伝えていただければと考えています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/28572/49/resize/d28572-49-e0cd1640cc66719674c0-2.png ]

「第1回ベラちゃん川柳」開催概要


【テーマ】
ネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」とのエピソード
お店で出会った「Bella Bot(ベラボット)」との思い出
「Bella Bot(ベラボット)」がお店で働く様子
「Bella Bot(ベラボット)」の愛嬌・好きなところ
…など、自分が見た・感じた「Bella Bot(ベラボット)」にまつわるエピソードを、定型や季語にとらわれず五・七・五のリズムにのせ、いきいきと表現してください。

【審査員】
株式会社DFA Robotics社員

【応募方法】
STEP1. Twitterで「ネコ型配膳ロボットのベラボット」をフォロー https://twitter.com/DFAroboticsInc
STEP2. ロボット川柳を創作
STEP3. Twitterで川柳を「#DFAロボティクスのベラちゃん川柳」のハッシュタグをつけて投稿
STEP4. 入賞者には入賞通知がTwitterのダイレクトメッセージで届きます
STEP5. 「ネコ型配膳ロボットのベラボット(@DFAroboticsInc)」で引用RTで受賞作品を発表
※1回の投稿につき1作品(1川柳)のみ
※プレゼント発送のため、DMではご連絡先を伺います。アカウントを非公開設定にしている方は、応募対象外となりますのでご注意ください

【賞・作品数】
■大賞 ...................................全ての作品の中から1作品
■優秀賞 ...............................全ての作品の中から1作品
■お世話係さん賞 ................全ての作品の中から5作品
■いつもありがとにゃ賞 ......全ての作品の中から5作品

【受賞者プレゼント】
大賞作品投稿者様にはぬいぐるみ、DFA Roboticsオリジナルミニタオル、DFA Roboticsオリジナルお顔ステッカーを進呈いたします。
優秀賞・お世話係さん賞・いつもありがとにゃ賞作品投稿者様には、DFA Roboticsオリジナルミニタオル、DFA Roboticsオリジナルお顔ステッカーを進呈いたします。
[画像3: https://prtimes.jp/i/28572/49/resize/d28572-49-4e20039714e90cbac655-2.png ]

【募集期間】
2023年7月12日(水)〜2023年8月13日(日)23:59まで

【入賞作品発表方法】
2023年8月31日(木)に当社Twitterアカウント(@DFAroboticsInc)より引用RTにて発表

【注意事項】
・募集期間に投稿、ならびに大賞発表時に当社Twitterアカウント(@DFAroboticsInc)をフォローしている状態のアカウントが選考対象となります
・フォロー外アカウントによる投稿・募集期間を過ぎての投稿は選考対象外となります
・応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。必ずご本人がご入力ください
・二重投稿や著しい類想類句が判明した場合は、受賞を取り消す場合があります
・応募作品は、主催者がインターネット・印刷物等で使用することがあります
・入賞・入選作品の発表や出版に関する著作権は、二次利用を含め、株式会社DFA Roboticsに帰属するものとします
・各プレゼントの仕様は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください
・プレゼントの発送方法・日程については受賞者へTwitter DMよりご連絡させていただきます
・本キャンペーンはTwitterの後援、支持、運営ではなく、Twitterは関与しておりません
・「Twitter」は、Twitter,Inc.の商標または登録商標です

ネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」について


人口減少や長引くコロナ禍の影響により、飲食店、医療機関、商業施設などは労働力確保や生産性向上などの課題を抱えております。当社が提案するネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」は、配膳から接客案内まで、今まで各施設で「人」で行っていた業務を担当することができ、さらに非接触サービスであることや業務効率の改善を図ることで、各施設が抱える課題を解決いたします。

ネコ型配膳ロボット「Bella Bot(ベラボット)」は、今までバイキング形式の飲食店やフードコート、工場など多岐にわたり様々なシーンで導入されております。

料理提供や荷物移動といった配膳・配送など機械的な仕事をロボットに任せることで、スタッフはより多くの時間をお客様へのサービスに充てることが可能になりました。また混雑時の対応では配膳時間を短縮し、業務効率の大幅向上の実績が多数でております。さらに、豊かな表情や音声案内など人とロボット間でコミュニケーションがとれる機能も備えているため、あらゆる年代のお客様にも喜ばれる接客を提供しております。
[画像4: https://prtimes.jp/i/28572/49/resize/d28572-49-1a45bb67fec3343ac26b-1.png ]


DFA Roboticsとは


「次世代の社会インフラの創造」をビジョンに掲げ、最先端ロボティクスを社会実装し、世界中の「ヒト」と「ビジネス」の価値を向上させる未来を目指す、ロボティクスソリューションカンパニーです。
当社は、人口減少・高齢化が進む社会の中でロボットが「人の仕事を奪う」のではなく、「人の可能性を伸ばす」存在と位置づけ、社会課題に対する「ロボティクスソリューション」を提供しております。

2021年11月より本格的に配膳ロボット事業へ参入し、約1年間(※)で3,250台以上の配膳ロボットを全国に導入しました。当社のロボットサポート拠点は全国140箇所以上にあり、地域に根付いた導入提案やアフターサポートの体制構築を迅速に行っております。2023年4月には、国内で初めてPudu Robotics社製 1台4役の清掃ロボット「PUDUCC1」をホテルへ導入いたしました。豊富な知見とロボット導入店舗へのサポート力により、多くの企業様から導入のご依頼をいただいております。
※2021年11月1日〜2022年12月31日

会社概要
■Pudu Robotics Japan社概要
名称:Pudu Robotics Japan株式会社 https://www.pudurobotics.com/jp
設立: 2021年7月
代表者:代表取締役社長 張涛
所在地:東京都中央区入船1丁目9-8ピエノアーク入船8F
資本金:500万円
事業内容:サービスロボットの開発・設計・製造・販売

■当社概要
名称 :株式会社DFA Robotics https://dfarobotics.com/
設立 :2017年9月
代表者 :代表取締役社長 波多野 昌昭
所在地:東京都渋谷区恵比寿1-18-18 東急不動産恵比寿ビル4階
資本金 :5,683万5,500円
従業員数:45名(2023年7月現在)
事業内容:配膳・運搬・清掃などを担うサービスロボットの輸入、販売、導入支援、アフターフォロー等

■お問い合わせ先
リリース・取材等のお問合せ
広報担当者:本間  mail:pr@dfarobotics.com
ロボット導入等のお問合せ
https://dfarobotics.com/contact/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る