プレスリリース
8/31(土)開催!【公開研究会】韓国に学ぶ総括所見活用事例〜障害者権利条約にもとづくインクルーシブ教育の実現に向けて〜(キリン福祉財団助成事業 )
韓国の障害児教育の現状、障害者等に対する特殊教育法などの法制度の見直しやインクルーシブ教育に関するモデル事業の進捗状況や課題、国家人権委員会などの国家機関の役割について学ぼう!
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85120/48/85120-48-334a528695f32851b5ad0f574087368d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆趣旨・目的
2022年8月にスイスのジュネーブで、障害者権利条約批准後初となる日本の建設的対話(審査)が開かれ、同年9月には権利委員会から日本政府に対する総括所見(勧告)が公表されています。
この総括所見(勧告)は、分離教育の中止や入所施設から地域での自立生活に予算配分を振り向け地域移行を進めること、精神科病院への強制入院を可能にしている法律の廃止等、日本の課題を的確に指摘した内容となっており、総括所見を踏まえた国内法の見直しが求められています。
しかし、国は総括所見の指摘事項に対する制度の見直しには消極的な姿勢を見せており、条約に則した政策を実現するためには総括所見を活用した障害者運動の取り組みがますます重要になっています。
昨年度開催した公開研究会では日本よりも先に初回審査を終え、さらに2回、3回の併合審査まで終えている韓国の総括所見活用事例として、とりわけ差別禁止に焦点を当てて取り上げました。
参加者の感想やリクエストを踏まえ、その第二弾として、今年はインクルーシブ教育に焦点を当て、韓国の障害児教育の現状、障害者等に対する特殊教育法などの法制度の見直しやインクルーシブ教育に関するモデル事業の進捗状況や課題、国家人権委員会などの国家機関の役割について学び、日本での取り組みに活かしていきたいと考えています。
◆日時:8月31日(土)14:00〜17:00
◆開催方法:Zoomウェビナー
◆情報保障:手話通訳、要約筆記、テキストデータ、点字データ、点字(紙)
◆参加費:1,000円(ウェビナー登録後、銀行振込をお願いします)
<タイムスケジュール>
14:00 研究会の趣旨説明、助成財団あいさつ
14:05 韓国の総括所見にもとづくインクルーシブ教育の取り組み事例について 講師:崔 栄繁(DPI議長補佐)、コメンテーター:黒岩海映(弁護士)
15:05 休憩
15:15 つづき
16:15 休憩
16:25 質疑応答
17:00 終了
◆お申込み・お問合せ
以下の登録フォームからお申し込みください。なお、ウェビナー登録後に送られてくるメールに、振込先の銀行口座情報が記載されています。必ず登録した後に、お振込みをお願いいたします。
▽ウェビナー登録フォーム
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_fE3kxQEuQIuDJJnP-nD6pQ
■お問合せ:DPI日本会議事務局
ご不明な点等ございましたら、DPI日本会議事務局までお問い合わせください。
電話:03-5282-3730 メール:office@dpi-japan.org
プレスリリース提供:PR TIMES