• トップ
  • リリース
  • 初めて喪主を務めた平均年齢が年々高くなり、2023年は「51歳」 葬儀のことで知っていればよかったことは、4年連続で「適正価格」が1位

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

燦ホールディングス株式会社

初めて喪主を務めた平均年齢が年々高くなり、2023年は「51歳」 葬儀のことで知っていればよかったことは、4年連続で「適正価格」が1位

(PR TIMES) 2023年09月20日(水)15時45分配信 PR TIMES

喪主経験者1,000名を対象に「ライフエンディングに関する意識調査」を実施


 公益社などの葬儀社を傘下に持ち、葬儀から終活までのライフエンディングのトータルサポートを提供する、燦ホールディングス株式会社(東京本社:東京都港区、大阪本社:大阪市北区、代表取締役社長:播島聡)は、「ライフエンディングに関する意識調査」を今年3月に実施しました。本調査は2020年より年に1回、首都圏、近畿圏で喪主または葬儀を執り行った経験がある40〜70代の男女1,000名を対象に行っており今回で4回目の調査となります。調査結果は2回に分け調査リリースとして発表します。まずは、第1回目の調査リリースです。

<調査結果のポイント>
■初めて喪主を務めた平均年齢「51歳」。調査を開始した2020年は「47.5歳」、2021年「49.3歳」、
 2022年「50.8歳」と、年々平均年齢が上がっている。
■葬儀のことで知っていればよかったと後悔している人は全体の64%。
 具体的な内容は、2位に大きく差をつけ「適正価格」が1位。
■葬儀以外のことで知っていればよかったと後悔している人は、全体の56%。
 具体的な内容は、1位「相続」、2位「遺品整理」、3位「お墓・霊園・納骨堂」。
■生前中、故人に確認せずに後悔したことがある人は41%。
 具体的な内容は、1位「遺品整理」、2位「財産・相続」、3位「遺影写真」
■葬儀について、83%が誰かに相談をしている。
 具体的な相談相手は、1位「葬儀社」、2位「配偶者」、3位「兄弟姉妹」

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_1_d59ddabf5b0bc6cc0a0ae5b176eb327a.jpg ]

n=1,000名
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54487/48/54487-48-60e92b75262905b0e35a70e5607cd811-2279x1435.png ]

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_2_577894fac61e3e5d4d9d74ce0b95dabf.jpg ]


[表3: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_3_051f1204e6bd7d21bb13591521dd8941.jpg ]

n=1,000名 ※複数回答
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54487/48/54487-48-6237b2bb53486fb116113e26fbf16b3b-3266x1340.png ]

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_4_55bcc3183a77b685def71a63dfd89735.jpg ]

n=1,000名 ※複数回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54487/48/54487-48-604d267591dad19670db5af0c1be4b0f-3900x1650.png ]

[表5: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_5_eda941ceed2cb9223be5bd454b760266.jpg ]

n=1,000名 ※複数回答
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54487/48/54487-48-e21b937dfda111d50cc1666b5714934a-3711x1496.png ]

[表6: https://prtimes.jp/data/corp/54487/table/48_6_7c76c6d379f98bc4b1a099597d709914.jpg ]

n=1,000 ※複数回答
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54487/48/54487-48-105a40627525224baa89ac35763a8759-3683x1453.png ]

<調査概要>
■調査名  : 葬儀費用に関する実態調査
■調査主管 : 燦ホールディングス株式会社
■調査期間 : 2023年3月24日〜28日
■調査対象 : 首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)、近畿圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)で喪主もしくは葬儀を執り行った経験のある40〜70代の男女
■回答者数 : 1,000名
■調査方法 : インターネットによるアンケート調査

<燦ホールディングスとは>
1932年に「株式会社公益社」として創業、2004年持株会社制への移行に伴い、燦ホールディングスに商号変更。グループには「株式会社公益社」(持株会社制への移行時に会社分割により新設)、「株式会社葬仙」、「株式会社タルイ」の葬祭事業3社および葬祭サービスに必要な機能を提供する「エクセル・サポート・サービス株式会社」、ライフエンディングサービスのポータルサイトを運営する「ライフフォワード株式会社」から成り、葬儀を中心としたライフエンディングサポート事業を展開しています。また、2023年4月から家族葬に特化した新ブランド「ENDING HAUS」の全国展開を開始しました。1994年に葬儀会社として初めて株式を上場(当時の大証新二部)。現在は、全国に約5,000社あるといわれる葬儀会社の中で数少ない東証プライム上場企業です。

〈燦ホールディングスグループ〉
・燦ホールディングス株式会社 https://www.san-hd.co.jp/
・株式会社公益社 https://www.koekisha.co.jp/
・株式会社タルイ https://www.tarui365.co.jp/
・株式会社葬仙 https://www.sousen.co.jp/
・ライフフォワード株式会社 https://life-forward.co.jp/ https://www.eranda.jp/

〈新葬儀ブランド〉 ※2023年4月から家族葬に特化したブランドを展開中
・エンディングハウス      https://www.koekisha.co.jp/endinghaus/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る