• トップ
  • リリース
  • 本社課題であった働き方改善のために、アイウェアブランド「OWNDAYS」が電話自動応答サービス「IVRy」を導入しリモートワークを推進

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

本社課題であった働き方改善のために、アイウェアブランド「OWNDAYS」が電話自動応答サービス「IVRy」を導入しリモートワークを推進

(PR TIMES) 2023年03月08日(水)17時45分配信 PR TIMES

価格の優位性と導入の簡潔さ及び各種設定変更時の柔軟性が導入の決め手

株式会社IVRy(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、メガネ・サングラスの製造販売を手掛けるOWNDAYS株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:田中修治、以下「OWNDAYS」)本社において、当社が提供する電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」が導入されたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-8a7bad53b4959e519288-0.jpg ]




IVRy 導入の経緯と狙い

OWNDAYSは、2023年現在、国内だけではなく、香港、台湾、シンガポールなど海外を含めて500店以上を展開するメガネブランド。業界においてその存在感を際立たせています。

そんなOWNDAYSはコロナ禍以前よりリモートワークを推奨しており、電話対応に関しても、一般のお客様に向けては一括して、コールセンターで対応を行っておられます。しかし、その他の関係会社など、BtoBのやりとりに関しては、代表電話にて対応しており、その対応のために総務担当者が出社していました。
また、その電話の内容の7割は営業電話、次いで営業スタッフへの取次電話が多い状況でした。これらの電話対応における業務改善を行いたいと考え、問い合わせ電話の一部自動化による省人化を図るべく、IVRシステムの導入検討を開始。

他社サービスと比較した時の価格的な優位性と、導入の簡潔さ及び各種設定変更時の柔軟性を決め手として、IVRyの導入を決定いただきました。


主な活用方法

1.分岐設定を活用した各部署の共通番号転送による、問い合わせへのリモート対応
IVRyの分岐ルールで、部署ごとの番号へ転送されるように設定。ビジネスフォンに各部署の共通番号を割り振ることで、リモートワークでも各担当が直接対応可能になり取次業務を効率化。

2. 担当部署・担当者不在の分岐ルール一括変更による、柔軟な電話対応
分岐ルールの一括変更機能を利用することで、社員もしくは各部署全員が不在となるタイミングなど、その時々に合わせた設定を活用。ニーズに合わせて臨機応変に設定を変更することで、スムーズな電話が可能に。


株式会社OWNDAYS  代表 田中修治氏 のコメント


[画像2: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-bc4d0ee6a3e04bbf221f-1.jpg ]

多様な働き方が求められるなかで、生産性の向上に取り組むためには、いかに業務を効率化し、「仕事のための仕事」を無くしていくことが重要であると考えます。
IVRシステムの導入で、総務担当者が社内の担当者を探すという時間や手間をなくし、各担当者がダイレクトに対応することができるようになりました。
今後もITの力を借りて社員一人あたりの生産性を向上し、売上拡大と給与100%維持を全社の目標として掲げ、働き方改革を更に促進して参ります。


代表取締役CEO 奥西 亮賀のコメント


[画像3: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-40156ebbedff5b3aa3b3-5.jpg ]

数々の先進的なDXの取り組みを進めておられ、アイウェア業界を代表する
OWNDAYS様はビジネスフォンやPBX、コールセンターの活用など、電話問い合わせ対応に関して、さまざまな工夫をされておられます。その中で、IVRyのサービス導入をいただき、非常に喜ばしく感じるとともに、同社の電話対応工数の軽減による、生産性向上を強く支援していきたいと考えております。
また、これまでIVRyは比較的、一般のお客様に向けた利用が多くを占めておりましたが、OWNDAYSさまをはじめとして、BtoBでの活用ケースも増加してきております。当社は今後も幅広く、電話対応における課題解決に向けてアプローチを続けていくことで日本の「電話DX」を推進してまいります。


OWNDAYSについて


[画像4: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-e4d3c44d174555e4b527-7.png ]

OWNDAYSは、日本全国の他、シンガポール、台湾、インド、中東など海外13の国と地域に500店舗以上を展開しているアイウェア企業です。日本のみならず世界的なメガネのファッションブランドとなることを目指し、世界規模での需要開拓とサービス提供を実現する為、積極的に挑戦し続けています。近年では、リモートでの視力測定やバーチャル試着、LINEと連携した顧客登録など、DXに力を入れており、昨年には400人ものエンジニアを擁するインドのテック系アイウェアブランドであるレンズカートと経営統合を発表し話題となっています。

OWNDAYS メガネ
https://www.owndays.com/jp/ja/eyeglasses
OWNDAYS サングラス
https://www.owndays.com/jp/ja/sunglasses


電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」について


[画像5: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-0c1ec9bad3b06ec26fd8-4.png ]

IVRy(読み:アイブリー、URL:https://ivry.jp)は月額3,000円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。PC/スマートフォンから即時登録・設定でき、最短5分で利用開始可能です。自動応答の分岐を自由に設定、電話履歴の確認、録音再生確認、電話帳管理などの豊富な機能が利用できるため、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンへの対応が可能です。
2020年11月のサービス提供開始からこれまでで、病院・クリニック、企業の代表電話・部署電話、飲食店、美容院、ECをはじめ、25以上の業界にわたって利用をいただいており、営業電話への対応効率化による80%の工数削減や、1日数万件を超えるワクチン予約の電話を自動応答の実現、IVRyを利用した簡易コールセンターの社内構築などの事例もあり、これまでに計300万件以上(※1)の着電の自動応答を実現しております。

※1:2022年9月末日時点までの実績

↓導入事例はこちら↓
https://ivry.jp/case

<採用強化中:IVRy採用概要>
現在、IVRyでは採用を強化しております。本プレスリリースを通してIVRyに少しでも興味を持っていただけた方は、是非下記、採用概要をご覧いただき、カジュアル面談等お申し込みいただけますと幸いです。
[画像6: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-36a9a7aaeeeb2ebff845-2.jpg ]


URL:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271


IVRy初のCM「忙しすぎるあなたに」篇、放映中!

より多くの皆様にIVRyを知っていただきたいと考え、当社初となるTV-CMの取り組みを行なっております。「忙しすぎるあなたに」篇では、飲食店、病院・クリニック、ホテル・宿泊施設における問い合わせ電話に対する現場対応の様子を描写。そこで、人手不足への対応や業務効率化に寄与するのがIVRyであるというメッセージを表現しています。また、「電話DXはIVRy(アイブリー)」という名称も是非覚えていただきたい、という想いを込めて制作を行っています。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=PwQAafckWAg ]



URL:https://youtu.be/PwQAafckWAg


IVRyの機能について

人の対応が必要な内容と、自動化できる内容に振り分けることで、電話対応の負担軽減ができます。読み上げテキストの登録、道案内、予約など様々な使い方をしていただくことができ、ローコストかつ簡単に導入することができます。

[画像7: https://prtimes.jp/i/56805/47/resize/d56805-47-cc4c9166a1ff8dfbad15-3.png ]




株式会社IVRyについて

会社名 :株式会社IVRy(アイブリー)
代表者 :代表取締役 奥西 亮賀
設立年月 :2019年3月
所在地 :〒111-0041 東京都台東区元浅草3-7-1 住友不動産上野御徒町ビル4F
電話番号 :050-3204-4610
会社HP :https://ivry.work

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額3,000円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)IVRyを運営・開発しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る