• トップ
  • リリース
  • インクルーシブデザインスタジオ『CULUMU』の川合俊輔が監訳「ウェブ・インクルーシブデザイン-Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド-」刊行

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

インクルーシブデザインスタジオ『CULUMU』の川合俊輔が監訳「ウェブ・インクルーシブデザイン-Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド-」刊行

(PR TIMES) 2023年05月11日(木)17時15分配信 PR TIMES

よりインクルーシブなデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを紹介

インクルーシブデザインスタジオ『CULUMU』の川合俊輔が監訳した、書籍「ウェブ・インクルーシブデザイン-Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド-」(マイナビ出版)を発売します。
本書は、世界標準のアクセシビリティガイドラインを参照しながら、特定の人を排除せず、より多くの人にとって使いやすいデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを紹介しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22873/46/resize/d22873-46-bc0b96f2f7f4f3815620-1.png ]

ウェブをはじめとするデジタルサービスを誰もがアクセスでき、わかりやすく、使いやすくするために。サービス開発、運用にかかわる人が知っておきたい知識と実践。
本書では、世界標準のアクセシビリティガイドラインを参照しながら、特定の人を排除せず、より多くの人にとって使いやすいデジタルプロダクトを実現するためのデザイン戦略やベストプラクティス、計画から実践までを豊富に紹介しています。
多様性の時代と言われる現代の、これからのデザインに必要な考え方が詰まった、デザインに携わるすべての人に役立つ1冊。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22873/46/resize/d22873-46-eba1e713501866f8188e-0.png ]


このような方におすすめ
「アクセシビリティ」「インクルージョン」は聞いたことがあるけれど、具体的に何をしたらよいか分からない

Web・デジタルマーケティングや広報、サービスの開発・運用を担当している方

デザインがどのように業界に貢献するか気になる方

インクルーシブデザインの新しいアイデアを知りたい

アクセシビリティテストやユーザビリティテストについての情報を集めている



目次
第1章 アクセシビリティを考慮したデザイン
第2章 アクセシビリティ、コンテンツ、HTML、JavaScript、CSS、そしてARIAの世界
第3章 わずらわしい=おそらくアクセシブルではない
第4章 コンプライアンスとアクセシビリティ
第5章 未来のためのビジョンを描く:アクセシビリティのためのデザイン戦略
第6章 インクルーシブデザインリサーチ
第7章 支援技術
第8章 インクルーシブデザインの実現に向けて
第9章 ユーザビリティテスト
第10章 Webを超えて
附録 アクセシビリティヒューリスティクス
日本語版附録 日本におけるインクルーシブデザインの現状

著者について
●Regine M. Gilbert[著者]
デザイン業界で10年以上研鑽を積んできたユーザーエクスペリエンス(User Experience:UX)デザイナーであり、教育者であり、国際舞台で活躍する講演者。国際アクセシビリティプロフェッショナル協会が認定するアクセシビリティの専門家。キャリアを通じて、さまざまな組織でアクセシビリティへの取り組みを推進し、ガイドライン作成やトレーニングに携わっている。強い信念を持って、世界をよりアクセシブルな場所にすること、終始ユーザーとともにあることを目指している。

●奥泉 直子[訳]
フリーランスのユーザーリサーチャー
小樽商科大学卒。中京大学情報科学研究科認知科学専攻、修士課程通信教育課程修了。
業界や国内外を問わず、さまざまな商品やサービスの開発や改善を目指すものづくりのプロジェクトに数多く従事。また、人間の認知特性を踏まえて調査に臨むことの意義とそのためのノウハウを伝える講義やセミナーの講師を務め、後輩の育成と指導にも積極的に関わる。
訳書に『Webサイト設計のためのデザイン&プランニング』(2012, マイナビ出版)、『ローリーとふしぎな国の物語』(2017, マイナビ出版)、共著書に『HCDライブラリー第7巻 人間中心設計における評価』(2019, 近代科学社)、『ユーザーインタビューのやさしい教科書』(2021, マイナビ出版)、著書に『ユーザーの「心の声」を聴く技術』(2021, 技術評論社)などがある。

●川合 俊輔[監訳]
株式会社STYZ Chief Design Officer
芝浦工業大学デザイン工学部卒。海外を拠点とするデザイン会社を経験した後、インクルーシブデザインスタジオ『CULUMU』を設立。多様なユーザー・生活者と共創するデザインプロジェクトをさまざまな業界・企業と取り組む。また、芝浦工業大学でUXデザイン演習等の非常勤講師を務め、人間工学をベースにユーザー中心のプロセス、デザイン評価手法、UXデザインの研究や教育に携わる。
共著書に『ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン』(2017, マイナビ出版)、『ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019』(2019, マイナビ出版)、訳書に『UX戦略を組織に取り入れるための戦略的アプローチ』(2017, 自己出版)などがある。

書籍情報
著作者名:Regine M. Gilbert
翻訳者名:奥泉 直子
監訳者名:川合 俊輔
書籍:3,949円(税込)
電子版:3,949円(税込)
B5変:256ページ
ISBN:978-4-8399-80955
発売日:2023年05月16日
発行所:株式会社マイナビ出版
[マイナビブックス]https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=137838
[Amazon]https://www.amazon.co.jp//dp/4839980950/

インクルーシブデザインスタジオCULUMUについて
CULUMUは、株式会社STYZが運営する「多様な人々・社会と共創する インクルーシブデザインスタジオ」です。高齢者や障がい者、外国人など、これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にします。
URL :https://culumu.com/
[画像3: https://prtimes.jp/i/22873/46/resize/d22873-46-0f883ec986e2ae73284e-2.png ]



お問合わせ先・資料ダウンロード
お問合せは、下記のフォームまでお願い致します。
URL:https://culumu.com/contact
CULUMUのこれまでのホワイトペーパーなどの資料は下記のリンクからダウンロードできます。
URL:https://culumu.com/downloads

会社概要
社名:株式会社STYZ
所在地 :〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102
URL :https://styz.io/

資料請求・お問い合わせフォーム
本プレスリリースのお問い合わせ先
会社名:株式会社 STYZ
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102
設立日:2016年3月11日
資本金:5,725,000円
代表者:代表取締役 田中辰也
サービス:Syncable
Email:info@styz.io



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る