• トップ
  • リリース
  • 「Metaverse Japan Summit 2023」特別講演決定!Apple Vision Proは、どんな一線を超えたのか?

プレスリリース

  • 記事画像1

一般社団法人Metaverse Japan

「Metaverse Japan Summit 2023」特別講演決定!Apple Vision Proは、どんな一線を超えたのか?

(PR TIMES) 2023年07月05日(水)12時15分配信 PR TIMES

世界から大きな注目を集めたApple Vision Proの体験談を語るセッションも追加決定!最新事例の展示やXRを体験できるブース情報も公開

一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田新子、馬渕邦美、以下MVJ)は、「技術が拡がる。仕事が変わる。世界が生まれる。」をテーマに、AI x Metaverseが「世界」を変え、あなたの「仕事」に関する未来を想像するイベント「Metaverse Japan Summit 2023」を7月13日(木)に渋谷ストリーム ホールで開催します。
公式サイト:https://mvjsummit.com/mvjs202307/
[画像: https://prtimes.jp/i/97769/45/resize/d97769-45-5a1b3aa293df90b9358f-0.png ]

特別講演として、世界から大きな注目を集めたApple Vision Proをアップル社員以外の日本人で、同製品を一番最初に体験した林信行氏が、体験会の様子をつぶさに振り返りながら考察する「Apple Vision Proは、どんな一線を超えたのか?」が追加決定しました。
そのほかには、都市開発の変化や新たな視点を取り入れながら、インダストリアルメタバースの活用や新たな可能性について官民学の識者が議論する「都市開発におけるメタバース活用」や「地方自治体のメタバース事例」の登壇者、セッション内容も公開しました。

また、本サミットではセッションだけでなく、パートナー企業による最新事例の展示やXRを体験できるブースも展開します。

6Fメインステージ


【NEW Work】
都市開発におけるメタバース活用
日本のメタバースの社会実装においては、2023年はインダストリアルメタバース / デジタルツインの年と言って過言ではないだろう。建設業や製造業など日本の基幹産業が、今後どの様にメタバースを活用し日本を次のレベルに引き上げて行くのか。都市開発の変化や新たな視点を取り入れつつ、インダストリアルメタバースの活用や新たな可能性について官民学の識者が議論します。

登壇者(順不同・敬称略)
澤田 伸
渋谷区副区長CIO/一般社団法人シブヤ・スマートシティ推進機構 理事
政井竜太
株式会社 竹中工務店 情報エンジニアリング本部 本部長
湯淺 知英
株式会社大林組 土木本部先端技術推進室技術開発部 DX本部生産デジタル部 副課長/一般社団法人Metaverse Japan Lab メンバー
豊田啓介
東京大学 生産技術研究所特任教授 建築家/一般社団法人Metaverse Japan 理事

【特別講演】
Apple Vision Proは、どんな一線を超えたのか?
6月、突如発表されるや世界から大きな注目を集めることとなったApple Vision Pro。遅れてやってきた大物、Appleのゴーグル製品は既存のxRのゴーグルと何が違うのか。アップル社員以外の日本人で、同製品を一番最初に体験した林信行が、体験会の様子をつぶさに振り返りながら考察する。

登壇者(順不同・敬称略)
林信行
フリーランス ジャーナリスト・コンサルタント/金沢美術工芸大学名誉客員教授/株式会社リボルバー社外取締役
長田新子
一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長/一般社団法人シブヤ・スマートシティ推進機構 理事/SOCIAL INNOVATION WEEK エグゼクティブプロデューサー/一般社団法人Metaverse Japan 代表理事

【パートナーセッション】
DNPのXRコミュニケーション(R)が変える働き方・学び方
あらゆる年齢・性・言語などの多様な人々が、互いに分け隔てられることなく、リアルとバーチャルの双方を行き来できるDNPの「XRコミュニケーション(R)」。
コロナ禍を経て働き方が急激に進化したことによって求められる、新しいコミュニケーションや体験型研修等、DNPの事例を交えながら提示。

登壇者(順不同・敬称略)
山川祐吾
大日本印刷株式会社 ABセンター XRコミュニケーション事業開発ユニット ビジネス推進部 第1グループ リーダー

4Fインタラクティブステージ


地方自治体のメタバース事例
自治体WGのメンバーによる自治体のメタバース事例をご紹介します。
セッション終了後は自治体WGのミートアップを開催する予定ですので、ご関心ある方はお集まりください。

登壇者(順不同・敬称略)
小玉 祥平
三豊市教育センター長
杉本 直也
静岡県デジタル戦略局 参事
宮里大八
沖縄市経済文化部観光スポーツ振興課主幹/一般社団法人沖縄STEM教育センター代表理事/宮里大八国際交流基金代表
長田新子
一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長/一般社団法人シブヤ・スマートシティ推進機構 理事/SOCIAL INNOVATION WEEK エグゼクティブプロデューサー/一般社団法人Metaverse Japan 代表理事

展示ブース概要


●J.フロント リテイリング株式会社、株式会社Psychic VR Lab
都市型XRエンターテインメントを軸にリアルメタバースに注力する両社が、これまでに取り組んだ事例を通して、リアルメタバースの可能性を体験していただきます。

●大日本印刷株式会社
企業向け・自治体向けなど、幅広く展開しているDNPのXRコミュニケーション(R)の取組について展示。今回のサミットでは、新たに提供を始めるサービスについても紹介します。

●PICO
PICOはVRオールインワン技術に注力した、独自のイノベーションと研究開発力を持つVRのリーディングカンパニーです。今回は昨年発売したPICO 4で、恋愛メタバースアプリの「Memoria」をご体験いただけます。

【イベント概要】


名称:Metaverse Japan Summit 2023
主催:一般社団法人Metaverse Japan
共催:一般社団法人渋谷未来デザイン
パートナー:
大日本印刷株式会社
KDDI株式会社
凸版印刷株式会社
中外製薬株式会社
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
J.フロント リテイリング株式会社
株式会社Psychic VR Lab
PICO  
特別協賛:エアレース エックス 実行委員会 
特別協力:東急株式会社
後援:経済産業省、総務省、デジタル庁
日程:2023年7月13日(木)
時間:13:00〜19:00(開場12:30〜)
会場:渋谷ストリーム ホール(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目213)
内容:メインセッション、サイドステージセッション、スポンサーブース
入場料:会員無料 
    一般 オフライン(会場観覧)チケット10,000円/オンラインチケット 3,000円  
申込み:
オフライン(会場観覧)チケット
https://peatix.com/event/3568188/view?k=2e12c7e840f33d18003474cb89442e776bd88478
オンラインチケット 
https://peatix.com/event/3568189/view?k=583cb220277b3cec0d37eb4595b69b287cc377a0

URL:https://mvjsummit.com/mvjs202307/

【お問い合わせ先】
https://metaverse-japan.org/contact/

【団体概要】
名称:一般社団法人Metaverse Japan
設立日:2022年3月14日
所在地:東京都渋谷区猿楽町 17-5 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE内
団体HP:https://metaverse-japan.org/





プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る