• トップ
  • リリース
  • デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現に向け、事業を創出し、前人未到の分野を切り開く「未踏的人材」を募集します!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社Asian Bridge

デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現に向け、事業を創出し、前人未到の分野を切り開く「未踏的人材」を募集します!

(PR TIMES) 2024年06月21日(金)16時45分配信 PR TIMES

能登地域で未踏事業の人材発掘・育成プログラムを行う「NOTOBIRA」プロジェクト始動。6月27日(木)オンライン説明会を実施します!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/43/133067-43-d07ec028e05600d648a62741a81e48f1-1493x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Asian Bridge(所在地:東京都港区/石川県金沢市/富山県富山市、代表取締役:小西 広恭)は、経済産業省が所管する令和5年度未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金「AKATSUKIプロジェクト」(※1)の採択事業者として、石川県能登地域において「NOTOBIRA(ノトビラ)」プロジェクトを開始します。

令和6年能登半島地震により浮き彫りになった能登地域の社会課題は、今後あらゆる過疎地で起こることが考えられます。
本事業では、現在、能登地域で発生している地域課題解決に向け、デジタルテクノロジーを活用した新たな事業を創出し、継続的に取り組んでいく地域の若手人材「未踏的人材」(※2)を発掘・育成するプログラムを実施します。
募集対象は、15〜30歳の学生や社会人とし、1人でもチームでもエントリー可能です。
「デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現」をテーマに掲げ、参加者のアイデアをもとにしたプロダクト開発や事業創出を、経験豊富なPM(プロジェクトマネージャー)やMentor(メンター)がサポート。さらに、プロジェクトの実施にあたり、100万円の実施予算を支援します。
本事業のキックオフとして、6月27日(木)に参加希望者向けのオンライン説明会を開催します。少しでも興味のある方は、まずはこちらにご参加ください。
※1 「AKATSUKIプロジェクト」とは:https://mitouteki.jp/r5/about/
地方・地域コンソーシアムから新たな価値を創造するIT人材・起業家を育む事業。
未踏事業の人材発掘・育成プログラムを全国各地においても広く展開し、地域における若手人材の自律的・継続的な育成活動の面的拡大を目指しています。
株式会社Asian Bridgeは、AKATSUKIプロジェクトの採択事業者です。

※2 未踏的人材とは
前人未到の分野を切り開く突出したIT技術やアイデアを有する若手人材のこと。
「NOTOBIRA」プロジェクト概要
「デジタルテクノロジーを活用した能登地域の復興とミライ社会の実現」に向けたプロダクト開発や事業創出を行っていきます。
数々の経歴を持つPMとMentorが、本事業参加者のアイデア実現・事業創出に向けてサポート。
事業創出は、石川県内の2つのフィールドで起こっている4つの課題テーマに沿って実施していただきます。
◆4つの課題テーマ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/43/133067-43-ef62033375f2559cf05b541ef044f2f8-1200x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【被災地(能登地域)フィールド:「被災地の復興に寄与する事業」】
実際に被災地に訪れて現場を知ったうえで、アイデアでは終わらない現実的かつ持続可能な能登地域の復興に繋がる事業創出

1.自由テーマ
例:衛星ブロードバンド、AIによる被災予測、3Dプリンター住宅など


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/43/133067-43-847edaf4b09142d00e86cdccdf6ae0a7-1200x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【白山(金城大学)フィールド:「人口減少を前提にした社会においてのミライを創出する事業」】
被災から経済的停滞をしている能登地域の復興後に訪れる次なる課題(人口流出が止まらない地域が抱える課題)のモデルとして、白山市の地域課題を解決する事業を、白山市にキャンパスを置く金城大学とともに事業創出

2.官民連携【行政のクローズデータから市民に役立つ情報データアプリをつくろう】

3.しごと【避難してきた人やママたちが就職先に困っている。企業とどのようにマッチングを整理するか?】

4.くらし【地方の健康増進、病院連携、処方箋のスキームなど捉えた課題を整理しよう!】
◆募集概要
募集対象 15〜30歳(※18歳未満は保護者の同意が必要です)
採用人数 6名

上記4つの課題テーマを解決するために、IT技術や自由なアイデアを有する学生や社会人の皆様を募集します。申込みは1人でも、チームでもどちらでも可能。
開発スキルがない方でも、事務局が指定した開発スキルがある方とペアを組んでいただき、参加することができます。同じ想いを思った方同士がペアになるようにいたしますのでお気軽にお申込みください。
また、今回のプロジェクトでは、最大100万円の支援費用(※開発サポートもあり)があります。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/133067/43/133067-43-ad50a7b0fe8e2b50faa237bcae4b2e54-3144x2138.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◆オンライン説明会
まずはオンラインにて、今回のプロジェクトの説明会を実施します。少しでも興味があれば、お気軽にご参加ください。

日時   2024年6月27日(木) 18:30〜20:00
開催方法 オンライン(Zoom)
参加料  無料
申込締切 2024年6月26日(水) 20:00

お申込みはこちら

◆エントリー方法
期間 2024年6月17日(月)〜2024年7月15日(月) 締め切り

下記より、実現したいアイデアや想いを履歴書に記載してお申込みください。
エントリーにてご提出いただく履歴書が1次審査対象となります。

審査基準などは下記、「エントリーはこちら」よりご確認ください。

エントリーはこちら
※エントリーには、インターンシップマッチングサービス「Careetern(キャリターン)」( https://careetern.com/ )への無料登録が必要です。

1次審査を通過した方にのみ、2次審査の内容をメールにてお送りいたします。
その後、2次審査、3次審査と進んでいただき、最終的に審査を通過した6名がプログラムへ参加できます。
「NOTOBIRA」への想い
NOTOBIRA 代表者メッセージ
株式会社Asian Bridge 代表取締役 小西広恭

DXやAIという言葉が一般にも浸透しはじめ、社会そのものが大きな変化点にきています。
そういった中で起きた能登半島地震、そして今も起こり続けている少子高齢化の波。
これは日本で生活していく上では、どの地域も避けることはできません。
そういった社会課題を、テクノロジーの力と想いで打破していく次世代社会を牽引する若者を求めています。
この取り組みを通して、共に社会課題の解決に挑み、より良い社会を実現しましょう。
「NOTOBIRA」の詳細は特設ページをチェック!
特設ページでは、本事業の半年間のスケジュール詳細や、プロジェクト事例もご紹介しています。まだ具体的なアイデアが決まっていない、という皆様はぜひご参考ください。

また、もっと詳細を聞いてからエントリーしたい、という方は、オンライン説明会へのご参加をお待ちしております。
特設ページ内リンク、または下記「説明会に参加する」ボタンよりお申込みください。

特設ページはこちら

説明会に参加する



後援 石川県
採択事業者 株式会社Asian Bridge

■会社概要
株式会社Asian Bridge
設立    2007年3月22日
資本金   8,400万円(資本準備金含む)
代表者   代表取締役 小西 広恭
業務内容  ITソリューションの企画/開発/運用を手掛けるベンチャー企業。2017年に石川県、2021年に富山県にLABを設立。得意とするITを活用し、北陸の企業と共に地方創生に取り組む。インターンシップマッチングサービス「キャリターン」、ネットショッピングサイト「NOTOteMA」、スポーツ特化型SNS「SportsBank」などを開発・運用。
事業所   東京本社、金沢LAB、富山LAB
従業員数  76名(アルバイト含む)
(2024年4月1日現在)


■お問い合わせ
株式会社Asian Bridge 金沢LAB(採択事業者・事務局)
電話:076-260-4233(平日 9:30-18:30)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る