• トップ
  • リリース
  • A.L.I. Technologies、ミサワホームの未来コンセプト住宅にドローンによる個別配送システムを実装完了

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社A.L.I. Technologies

A.L.I. Technologies、ミサワホームの未来コンセプト住宅にドローンによる個別配送システムを実装完了

(PR TIMES) 2021年07月09日(金)14時45分配信 PR TIMES

〜スマート住宅でラストワンマイルを実現〜

株式会社A.L.I. Technologies(本社:東京都港区、代表取締役社長:片野大輔、以下「A.L.I.」)は、ミサワホーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:磯貝匡志、以下「ミサワホーム」)が住まいづくり体感施設「ミサワパーク東京」(東京都杉並区)に建設した、持続可能な未来につながるコンセプト住宅「グリーン・インフラストラクチャー・モデル」へのドローンによる個別配送システムの実装を完了しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32209/38/resize/d32209-38-4672eee196669a7dfa60-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/32209/38/resize/d32209-38-25676f5006d42e672fa0-1.jpg ]

将来的に荷物の配達状況可視化システムに連動することを想定して、移動式ドローンポートとそれに対応したドローン配送システムを住宅に実装しました。
居住者は専用アプリケーションを使い、ドローンポートを屋外に移動させておきます。ドローンはC.O.S.M.O.S*(コスモス)による飛行管理のもと、ポートへの離発着、荷降ろし、配送拠点への帰還を行います。IoTとC.O.S.M.O.Sを組み合わせることで、アプリケーション連携、自律飛行、ワイヤレス給電を行うことが可能です。

[画像3: https://prtimes.jp/i/32209/38/resize/d32209-38-2d127869d9f1882cd016-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/32209/38/resize/d32209-38-f9b58879c040186f8b46-3.jpg ]

この仕組みの実装により、高齢者や体の不自由な方の外出回数低減や、介護中・育児中など外出が困難な際の日用品や医薬品の注文配送ニーズに応えるほか、受け取り日時に在宅する必要がないことで、居住者の自由な時間の使い方の創出にもつながります。
運航管理システムC.O.S.M.O.Sを使うことで、複数台・複数案件の同時オペレーションが可能となり、多様なユースケースに対応できます。


また、配送会社と連携し、一部地域における配送の代替手段としてドローンを使うことにより、再配達の負担軽減やCO2排出低減といった持続可能な物流手段としても貢献ができ、物流のラストワンマイルという課題解決の一つになり得ると考えています。


今後はレベル4(有人地帯の目視外飛行)を想定したドローンによるインフラ構築を目指して尽力いたします。


レベル4を想定したドローンシステムの運用を目指し、オペレーターと機体の登録、認証及び一元管理、気象情報との連携、飛行状況のリアルタイム通信、危機管理のための遠隔操作といった機能を持つC.O.S.M.O.Sを活用することで安心安全な運航管理を徹底してまいります。
参考)小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会(第13回)資料より
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kogatamujinki/kanminkyougi_dai13/siryou1.pdf

(*)A.L.I.が開発しているドローン運航管理システムで、飛行区間の定義から認証、決済まで複合的に知財化した空のインフラ特許に基づき開発している。

ミサワホーム発表のリリース: https://www.misawa.co.jp/corporate/news_release/2021/0709/

<株式会社A.L.I. Technologies>
AI搭載型ドローンをはじめ、各種ソリューションビジネスを展開するドローン・AI事業、世界中のコンピューティングパワーをシェアリングする演算力シェアリング事業、サステナな社会を創造する電力ソリューション事業、世界初の実用型ホバーバイクの販売を目指すエアーモビリティ事業を展開しております。
A.L.I.は、既存の発想に捉われず、ドローン、AI、ブロックチェーンなどのテクノロジーを活用したプロダクトを開発し、イノベーションを起こし続けてまいります。
公式サイト:https://ali.jp/
問い合わせ(広報担当):info@ali.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る