• トップ
  • リリース
  • DEVプロトコル、Web3バウンティプラットフォーム「Chainwhiz」とのパートナーシップを発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

DEVプロトコル、Web3バウンティプラットフォーム「Chainwhiz」とのパートナーシップを発表

(PR TIMES) 2022年04月24日(日)20時40分配信 PR TIMES

DEVプロトコルのバウンティに貢献して、Web3の冒険を始めましょう

日本発、オープンソースの分散型ミドルウェア「DEVプロトコル」を開発するフレームダブルオー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原 麻由美)は、オープンソースのバウンティマーケットプレイス「Chainwhiz」とのパートナーシップを発表しました。クリエイターの方は、貢献者にDEVトークンを報奨金として与えて、より参加型で強力なコミュニティを構築出来るようになりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/18679/38/resize/d18679-38-8bbb2a9c6371cef70ac6-0.png ]

今回のパートナーシップについて
Chainwhizは、プロトコルとDAOが抱えるすべてのタスクをアウトソースできるWeb3バウンティマーケットプレイスです。今回のパートナーシップにより、DEVプロトコルを使うクリエイターが、DEVトークンを使って、外部の開発者とのコラボレーションを増やすことが出来るようになり、コミュニティからの貢献によって、より速く構築して、開発サイクルのバックログを削減することが出来ます。

Chainwhizの概要
Chainwhizは、Polygonのオープンソースバウンティマーケットプレイスで、DEVトークンを使ってバウンティを開催して、貢献者はDEVトークンをもらうことが出来ます。「ソリューション投票」という独自の機能により、バウンティに提出されたソリューションに対してコミュニティの投票を呼びかけ、最良のソリューションを発見することが出来ます。これによって、コミュニティの全ての参加者が、プロジェクトの成長に関わり、より参加型で、強力なコミュニティを構築出来ます。
https://www.chainwhiz.app/

主な機能


DEVトークン支払いに対応
ウォレットログインで利用開始
あらゆるカテゴリのタスクに対応(デザイン、開発、ビデオ、執筆など)
ソリューションに対してコミュニティが投票出来る
Polygonを使用しているため、非常に低いガス代



クリエイターが出来ること
DEVトークンに強力なユーティリティが加わり、貢献者やコラボレーションを増やすためのバウンティに使えるようになりました。プロダクトの開発に集中しながら、コミュニティの成長のために翻訳や執筆などの仕事への貢献者を募ったり、プロダクトを宣伝するためのビデオ制作を依頼したり、いつも協力してくれる貢献者に対して公平に支払うことが出来ます。
また、バウンティを開催するために、別のトークンを購入して余分なガス代を支払う必要はありません。Stakes.social などのDappを使って、増やしたDEVトークンを利用してすぐにバウンティを始められます。

主な活用例


外部開発者とのコラボレーションを増やす
プロダクト、コミュニティの成長のために必要な仕事に貢献者を募る
プロダクトの宣伝や、チュートリアルの作成に協力者を募る
いつも協力してくれる貢献者への公平な支払い


今後の展開
DEVプロトコル自体でも、Chainwhizを使ったバウンティを開催しており、Stakes.social のUXを改善しています。コミュニティとのコラボレーションによって開発を迅速に進められるのはとても素晴らしい体験です。DEVプロトコルには、クリエイターがプロダクト開発に必要な資金を持続的に集めたり、コミュニティドリブンによってプロダクトを成長出来る、クリエイターにとって強力なエコシステムが育ってきています。今後は、プロダクトのユーザーやファンに対して、より魅力的なサービスやメンバーシップを簡単に提供できる開発環境を強化することで、クリエイターの持続可能な資金調達をより容易に、ファンとの長期的関係性の構築をサポートしてまいります。

DEVプロトコルについて

[画像2: https://prtimes.jp/i/18679/38/resize/d18679-38-0a0d6cd5cb534b5e8f70-1.png ]

DEVプロトコルは、持続可能なクリエイターエコノミーのためのテクノロジーです。分散型金融を活用したダイレクトなファンディングを通じて、クリエイターとファンの両方に利益があり、プロジェクトの成長のために長期的に関われる仕組みを提供。完全分散型、オープンソースのミドルウェアのため、様々なサービスやアプリ、ゲームなどに活用して、誰もがWeb3でレバレッジされるクリエイターエコノミーをスタート出来ます。

・DEVスターターガイド
https://hide.ac/magazines/QaC4sQXqF
https://initto.devprotocol.xyz/ja/

FRAME00会社概要
会社名 :FRAME00株式会社
本社 :東京都東京都渋谷区神南1丁目6−5
代表 :原 麻由美
創業 :2015 年 8 月
https://corp.frame00.com/

Dev Null AG
6300 Zug, Switzerland

CEO 原麻由美, CTO aggre インタビュー/ YouTube「MIRAISE Channel」
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=272urmINDKQ ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る