• トップ
  • リリース
  • 【芝浦中央公園】第二回SERIOUSスポーツイベントにデジタルチャンバラSASSENが出展決定!『ダブルダッチ&ラウンドネット&サッセン』

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

一般社団法人 全日本サッセン協会

【芝浦中央公園】第二回SERIOUSスポーツイベントにデジタルチャンバラSASSENが出展決定!『ダブルダッチ&ラウンドネット&サッセン』

(PR TIMES) 2022年07月14日(木)11時15分配信 PR TIMES

マイナースポーツのラウンドネット、ダブルダッチ、SASSENの3競技、楽しめるイベントを開催!


[画像1: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-188e7dd8a77ced30ffa6-8.jpg ]




開催日

2022年7月30日(土) 9:30~12:30 ※9:00から受付開始


場所

港区立芝浦中央公園


参加費

1,500円 (2回目以降は500円割引) ※メンバー 1,000円OFF


参加申込

http://bit.ly/3PaGKgl


紹介ムービー

・ダブルダッチ

[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=-D27cwVbn3Q ]



・ラウンドネット

[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=WTHCuuVsGKc ]

https://youtu.be/WTHCuuVsGKc

・SASSEN
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=b4ZIrVeLP9w ]

https://youtu.be/b4ZIrVeLP9w




主催

・SERIOUS

https://lin.ee/dExolu8

・ラウンドネット東京

https://www.instagram.com/roundnet.tokyo/

・SASSEN

https://linktr.ee/sassenjp


【SERIOUS(シリアス)】とは


[画像2: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-9bc00ddabb29f5534547-0.jpg ]

【SERIOUS(シリアス)】
SERIOUSは恋愛・結婚・教育に特化したコミュニティです。SERIOUSは、理想と現実のギャップを埋める為に、『人生を整え、選び、実現する』をテーマに、一人一人が「自分の本当の気持ちに向き合う」ことができる環境を作っています。

★主なサポート内容
1.人生MAP作成
2.ZOOM勉強会(恋愛、お金、英語など)
3.メンバー限定ZOOM(悩み相談できる場)
4.様々なイベント
5.お得なライフサポート
6.動画コンテンツ

学校や会社では学べない、子供と大人が学ぶ学校のような存在を目指しています。
---
●ホームページ
https://www.serious07.com/

●LINE@
https://lin.ee/txwbagr

●インスタ
https://instagram.com/serious_enmusubi?igshid=YmMyMTA2M2Y=


ラウンドネットとは


[画像3: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-dcbf44f5a62e99c75cbf-1.jpg ]

持ち運びできる専用の円形のネットとボールがあれば、専用のコートを必要とせず、どこでも手軽に楽しむことができる2008年アメリカで発祥した全方位型スポーツです。

[画像4: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-3083f3e3c5fbdbe0d504-2.jpg ]

ルールは2対2に分かれ、中心に置かれた円形のネットにボールをバウンドさせ打ち合いをします。ボールを落とすことなく3 回以内のタッチでネットにボールをバウンドされることが、できれば返球となり、できなければ相手への得点となります。(ビーチバレーに似たルールです。)

[画像5: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-bd18a6fe06b618aeb28b-3.jpg ]


ラウンドネット東京とは、
日本初となるラウンドネットチームとして2018年に誕生。第2回全日本ラウンドネット大会第3位をはじめ、すべての大会で上位の成績を残している。また、ラウンドネットの普及・技術向上のために、日本代表を選考する全日本大会の開催や、週に1回体験会を企画運営するなど積極的に活動中。目指すラウンドネットは「誰よりも楽しみ、誰よりも勝ちにこだわる」。どんな状況になろうとも楽しむことで自分達のパフォーマンスを最大限発揮し勝利を得られるチームを目指している。

Instagram https://www.instagram.com/roundnet.tokyo/

Youtube https://www.youtube.com/channel/UCnOG4VLU9wvBN8zxtn5foeg


ダブルダッチとは


[画像6: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-c2f27b5345d85f9cb34a-4.jpg ]

2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。
(引用元:JJRU)

競技の歴史
ダブルダッチは、300年以上前ハドソン川のほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれたなわとびです。ダブルダッチという言葉は、オランダ人が複雑でおかしなことをした時に、それを指して言うイギリス人の俗語で、イギリス人がこのゲームにダブルダッチという名をつけました。 家の前の狭い道路でも、わずか2本の物干しロープがあれば出来ることから、当時、子ども達の間に広まっていきましたが、交通が激しくなり遊びも豊富になった1950年代の終わり頃から、ダブルダッチはすたれ、忘れられてしまいました。
1973年、ニューヨーク市警の2人の警察官がダブルダッチを楽しむ女の子達の姿にヒントを得て、スラム街で急増する少年・少女の非行に歯止めをかけるため、ルールを作り、新しいスポーツとして再生し、普及活動が始まりました。翌74年に「第1回ダブルダッチ・トーナメント」が開催され、現在では全米で人気のスポーツのひとつとなり、若者、子ども達を中心に世界に広がっています。
わが国では1996年(平成8年)4月に日本ダブルダッチ協会(略称:JDDA)が正式機関として発足し、ダブルダッチの普及活動を行っています。
(引用元:JJRU)

・団体名
[画像7: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-b12d51c7a6abc3c7821c-9.jpg ]


ROPEACE PROJECT(ローピースプロジェクト)
2016年に設立し、世界の子どもたちへ「なわとび」を直接届ける活動をしています。
これまでに、ベトナム、ネパール、台湾、イラクの子供たちに約5,000本のなわとびを支援しました。

日本ではほとんどすべての小学校の体育の授業で、児童はなわとびをします。 ところが、中学校へ進学すると体育ではなわとびをする機会は減り、高校に進学するとほとんどの生徒がなわとびをする機会がありません。 小学校時代に使われていた、あのなわとびはどこへ行ってしまったのでしょうか。 どこで眠っているのでしょうか。

一方、世界に目を向けると発展途上国では体育の授業が無い、という小学校もあり、中にはボールも無い、そしてなわとびも無い、という子どもたちがたくさんいる、という現実があります。
「なにか日本人だからこそ、世界のためにできることはないか」
その想いから生まれた活動が、ROPEACE PROJECTです。

国内では、イベント開催や、学校への出張授業の活動を通して、なわとび・ダブルダッチの楽しさを広めながら、なわとびの寄付を集めています。

・リンク
一般財団法人日本ジャンプロープ連合(略称:JJRU)
https://jjru.sport/jumprope.html

ROPEACE PROJECT(ローピースプロジェクト)活動紹介
https://www.youtube.com/watch?v=M11OcPaKq04


SASSENとは


[画像8: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-5cfcb102cb68dae0f630-5.png ]


SASSENとは、センサー内蔵の光る刀で戦う次世代のデジタルチャンバラ。もともとは福岡県北九州市の武術道場で発祥し、安全で手軽にどんな年齢でも楽しめる生涯スポーツとして活動している。

[画像9: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-1a778bf4f28783dd8900-6.jpg ]


試合で使用する「SASSEN刀(とう)」には圧力センサーや加速度センサー、LEDが装備されており、スマホアプリとBluetoothで連動している。SASSEN刀は平成28年12月22日に特許取得済み(第6062592号「スポーツ交戦装置」)

SASSENについての詳細はこちら SASSENとは → https://sassen.jp/about/
[画像10: https://prtimes.jp/i/80158/37/resize/d80158-37-f73e28e2197374b4eda4-7.jpg ]


子供から大人まで幅広い年代で楽しめるスポーツとして、全国各地でのイベントや学校の授業でも取り入れられている。 スマホと刀2本があればどこでもできるスポーツ。雨天を除き、スマホ1台と刀2本という手軽な準備で楽しめるのが最大の魅力。

場所も問わないので、観光地などをバックに会場を設営することができる。男性、女性、子供、そして障がいの有無などにも関係なく楽しめる生涯スポーツだ。出場者も動きやすい格好であれば、特に着替えることなく手軽に楽しむことができる。

メディア掲載情報(一部)
2022年 4月 2日 日本テレビ「日テレ系春の特別授業3時間SP」
2022年 3月22日 フジテレビ めざましテレビ「キラビト」
2022年 1月31日 NHK 沼にハマってきいてみた
2021年 12月 3日 ジャニーズJr.公式YouTube 7 MEN 侍【真の侍は誰?】
2021年 11月27日 ひかりTV・dtv 乃木坂46弓木奈於とやみつきちゃん
2021年 11月14日 TBSラジオ 「安住紳一郎の日曜天国」
2021年 11月 3日 日本テレビ「スッキリ」
2021年 9月 3日 NHKワールド J-ARENA
2021年 8月 8日 MBS 所さんお届けモノです
2021年 6月27日 日本テレビ 世界の果てまでイッテQ!
2021年 4月27日 日本経済新聞 掲載
2021年 4月16日 TOKYO MX バラいろダンディ
2020年 12月 4日 テレビ朝日 ももクロちゃんと! その他新聞など多数

一般社団法人 全日本サッセン協会 【SASSEN】
会長:本村 隆馬
URL:https://www.sassen.jp

【SASSEN公式アカウント】
Twitter https://twitter.com/sassen_frkz
Facebook https://www.facebook.com/sassen.frkz/
Instagram https://www.instagram.com/sassenjp/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCP5xbjMlOryKnJpsGUcq-jw
TikTok https://www.tiktok.com/@sassen_frkz

【賛助会員】
・セントラルエンジニアリング株式会社(https://www.central-eng.co.jp/
・障がい福祉サービス 株式会社希樹屋(https://www.kijuya.co.jp/

【パートナー契約】
・株式会社PR TIMES「SPORTS TIMES」に参画(https://prtimes.jp/sportstimes/ )

【加盟団体】
・スポーツ庁 Sport in Life コンソーシアム(https://sportinlife.go.jp/
・超人スポーツ協会(https://superhuman-sports.org/sports/sassen.php



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る