• トップ
  • リリース
  • 【海士町役場 | 交流×団結】海士町LINEの友だち登録数が人口の2倍に!50名様に特産品等が当たる、ありがとうキャンペーンを開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

【海士町役場 | 交流×団結】海士町LINEの友だち登録数が人口の2倍に!50名様に特産品等が当たる、ありがとうキャンペーンを開催

(PR TIMES) 2023年08月01日(火)15時15分配信 PR TIMES

写真1枚の投稿で当選確率が2倍になるWチャンスなキャンペーンも実施。https://ama-town.note.jp/n/n6e18b6ab0fe4

海士町役場が運営する海士町公式LINEアカウントの友だち登録者数が令和5年7月末時点で4,742人になりました。海士町の人口2,265人(令和5年6月末時点)と比較し、友だち登録者数が2倍を超えました。海士町LINE公式アカウントの友だち登録者をはじめとする、日頃から海士町を応援してくださる皆様へ感謝の気持ちを込めた「ありがとうキャンペーン」を2023年8月1日〜2023年8月31日の期間で実施します。ありがとうキャンペーンでは、島の特産品等が50名様に当たるプレゼントキャンペーンと、プレゼントキャンペーンの当選確率が倍になる写真投稿キャンペーンの2つを行います。ぜひこの機会にご参加ください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73479/37/resize/d73479-37-303c845d366e32bfb285-3.jpg ]



ありがとうキャンペーンについて



海士町公式LINEアカウントと友だち登録していただくと、抽選で50名様に海士町の特産品等が当たる抽選にご参加いただけます。さらに写真の投稿で、プレゼントキャンペーンの当選確率が2倍になるキャンペーンも実施します。

キャンペーンページ
https://ama-town.note.jp/n/n6e18b6ab0fe4

ありがとうキャンペーンの実施期間
プレゼントキャンペーン:2023年8月1日(火)〜2023年8月31日(木)15:00
写真投稿キャンペーン :2023年8月1日(火)〜2023年8月24日(木)17:00
※キャンペーンによって期間が異なります。

対象
キャンペーンに参加するためには、上記実施期間中に、海士町LINE公式アカウントへの友だち登録が必要です。海士町LINE公式アカウントをブロックされている方は、キャンペーンにご参加いただけません。ご参加を希望される場合は、ブロックの解除をお願いいたします。


キャンペーン1.:プレゼントキャンペーン



海士町公式LINEアカウントとお友だちになると、抽選で50名様に海士町の特産品等が当たります。
当選者された50名様には、こちらをプレゼントします。

[画像2: https://prtimes.jp/i/73479/37/resize/d73479-37-8172a113bfedf2dcd673-1.png ]


島風生活:初めてセット(冷凍):10名様

【令和5年度の新米!】海士の本氣米 白米3kg(常温):10名様

隠岐酒造:承久の宴×1本(常温):10名様

海士町方言LINEスタンプキーホルダー×1つ:20名様



実施期間
2023年8月1日(火)〜2023年8月31日(木)15:00

参加方法
1.海士町LINE公式アカウントと友だちになる
2.8月31日(木)夕方以降に海士町LINE公式アカウントから配信される抽選くじを受け取る
3.抽選くじで当たりがでたら、当選です

詳細
海士町note内のキャンペーンページからご確認ください。
https://ama-town.note.jp/n/n6e18b6ab0fe4


キャンペーン2.:写真投稿キャンペーン



写真の投稿で、プレゼントキャンペーンの当選確率が2倍なります。

海士町や、海士町とゆかりの深いごとばんさん(後鳥羽上皇)にちなんだ写真を募集します。
ご投稿いただくと「キャンペーン1.:プレゼントキャンペーン」の当選確率が倍になります。

写真の投稿期間
2023年8月1日(火)〜2023年8月24日(木)17:00

テーマ
下記の3つから1つを選んでいただきます。
・海士町の海
・海士町の暮らし
・遠島御百首

[画像3: https://prtimes.jp/i/73479/37/resize/d73479-37-66a72a0d8e1e4fae20d4-2.png ]


ご投稿いただいた写真は、今年の秋に開催されるごとばんさん芸術祭に展示いたします。

ごとばんさん芸術祭について
波を感じて、波を生む。800年前から感じられた海士町を形作る文化を、100年後も伝わる新たな文化として生み出していく。
ごとばんさん芸術祭では、写真展の開催を予定しており、その中でご投稿いただいた写真を展示します。
期間:2023年10月下旬〜2023年11月4日 主催:後鳥羽院顕彰事業実行委員会



写真の投稿方法
1.海士町LINE公式アカウントと友だちになる
2.写真を投稿する
 ※写真の投稿はスマートフォンのみとなります。
3.投稿完了後は、8月末の抽選くじの配信まで、お待ちください。

詳細
海士町note内のキャンペーンページからご確認ください。
https://ama-town.note.jp/n/n6e18b6ab0fe4

注意事項
・写真の投稿期間は、2023年8月1日(火)〜2023年8月24日(木)17:00
・ご投稿いただく写真は、令和5年10月下旬に海士町内で開催されるごとばんさん芸術祭に展示いたします。その他、海士町やごとばんさん芸術祭を紹介する際に、海士町noteや海士町が管理するSNS等で使用させていただく場合があります。
・写真は何度でも投稿できますが、2回以上ご投稿いただいても当選確率は倍以上にはなりません。
・ご投稿いただく写真は、応募者本人が著作権を有しているものに限ります。
・第三者の肖像が写っている場合は、予め公開されることについて本人から了承を得た上で、ご応募してください。
・被写体の知的財産権、肖像権侵害などの責任は一切負いかねます。万が一、第三者と紛争が生じた場合は、ご投稿者ご自身の責任と費用負担によって解決していただきます。



たくさんのご投稿お待ちしております。


海士町公式LINEとは



海士町では、令和2年12月4日からLINE(ライン)による情報配信を開始しました。海士町LINE公式アカウントでは、海士町との関係性をより深めていただくことを目的に、主に海士町外にお住いのみなさんに島の様々な情報をお届けします。
海士町に来島しやすいよう、来島手段や宿泊情報、移動手段、飲食店情報等を海士町LINE公式アカウントのメニューから、ご覧いただくことができます。

海士町LINE公式アカウントに関する過去のプレスリリース
海士町LINE公式アカウントの人口登録者比率が全国1位になりました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000070726.html


海士町(島根県隠岐郡)



持続可能な島づくりを目指して海士町は、「自立・挑戦・交流 × 継承・団結」を町政の経営指針に掲げ、「ないものはない」を合言葉に、島国であるが故の価値や生き様を島内外に発信しながら、様々な分野で島の生き残りをかけた挑戦を続けています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/73479/37/resize/d73479-37-e07c209ab0435df2b04d-1.jpg ]

持続可能な島づくりを目指して海士町は、「自立・挑戦・交流 × 継承・団結」を町政の経営指針に掲げ、「ないものはない」を合言葉に、島国であるが故の価値や生き様を島内外に発信しながら、様々な分野で島の生き残りをかけた挑戦を続けています。


海士町らしい価値観
「ないものはない」(なくてもよい、大事なことはすべてここにある)
https://naimonowanai.town.ama.shimane.jp/


海士町LINE公式アカウント
島との距離は離れても、気持ちはいつも近くに。海士町に関する様々な情報を配信中!
アカウント名:海士町
LINE ID :@amacho
https://page.line.me/929kznku



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る