プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社サンディアス

こんなにちがう!腐女子とライトオタク層との守備範囲

(PR TIMES) 2021年07月02日(金)19時45分配信 PR TIMES

二次創作にアニメ、声優までオタクジャンルには幅広く精通

BLレビューサイト「ちるちる」を利用するユーザー1045人とアニメを鑑賞し月に500円以上オタク活動で消費するライトオタク層400人に、オタクジャンルやメディア作品への関心はどの程度なのかアンケートを実施しました。
結果から、BLファンのオタクジャンルにおける守備範囲の広さと趣味への消費活動が活発であることがわかりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-7f02a6d985b03293f3f3-0.jpg ]



株式会社サンディアスは、自社が運営するBLレビューサイト「ちるちる」上でユーザー1045名を対象に、またinfoQにてアニメを観ている方で月に500円以上消費している方400名を対象に、オタクジャンルやメディア作品への関心についてアンケートいたしました。(アンケート期間:ちるちる/2020年11月、infoQ/2021年5月)
今回は、そのアンケート結果をもとに、ライトオタク層との比較からBLファンである腐女子のオタク的守備範囲はいかなるものなのか分析しました。

※ライトオタク層400名の集計は、ちるちるユーザーの1045名に比率を合わせたウェイトバック集計を行っております。
※以下文章内ではちるちるユーザーをBLファンと置き換えさせていただきます。

Q.BLファンは商業漫画以外の作品にも関心がある?

┃二次創作にアニメ、BL要素を少しでも吸収できるものにはライトオタク層よりも敏感

[画像2: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-a21f10d9fc3d8a0618bf-1.jpg ]


既存の著作物を基にオリジナル要素を加えて独自の作品を作り上げる二次創作。ツイッターやpixivなどでよく見かけますが、BLファンはよく読む人が多数。
二次創作はBLの宝庫でもあり、原作と二次創作で二つの世界観を楽しめるのはBLファンの特権でもあります。

二次創作は、原作がアニメ化されたのちに盛り上がりを見せることが多く、アニメを見て原作にハマった人たちによる二次創作が増え、アニメ・原作の人気にさらに火をつけます。
では、BLファンにはどのようなアニメが人気なのでしょうか。


[画像3: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-4076af8be87e2befa399-3.jpg ]


ライトオタク層には、『鬼滅の刃』が圧倒的な人気を誇る一方で、BLファンには『ユーリ!!!on ICE』や『BANANA FISH』といったメインのキャラクター同士のブロマンスが特徴的なニアBLともいうべき作品が好まれています。
こうした作品のヒットの裏にはBLファンの存在が欠かせないと言っても過言ではありません。

BLファンは、商業漫画だけでなく、二次創作やアニメへの関心も高いことがわかりました。
では、ここ最近メディア出演も盛んな声優はどうでしょうか。

Q.BLファンは2次元、2.5次元、3次元ーーどこまで詳しい?

┃声優には敏感、アイドル・2.5次元俳優にはあまり興味なし

[画像4: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-8fe5b4e4520b7ae9a6b4-2.jpg ]


ライトオタク層は、ほとんどが「声優には興味がない」と回答していますが、BLファンは回答がほぼ全項目に分かれる結果に。
この結果から、BLファンは声優への関心が非常に高いことが分かります。
BLファンが声優に詳しい背景には、若手男性声優の登竜門ともいわれるBLCDの影響が大きいと考えられます。
また、BLCDへの出演がないに等しい津田健次郎さんや宮野真守さんも人気なことからは、アニメへの関心の高さも同時にうかがえます。

ここまで、漫画、アニメ、またそれらから派生する声優などの2次元ジャンルを取り上げてきましたが、2.5次元・3次元への関心はどうでしょうか。

[画像5: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-06cd5ce7b9eea9f7351f-4.jpg ]


アニメ人気から舞台化されることも多いですが、舞台俳優いわゆる2.5次元俳優にはあまり関心がないようです。
こちらは、ライトオタク層のほうが比較的詳しいように思えます。

続いては、3次元のアイドルです。

[画像6: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-ac10c8db89c8346bc458-5.jpg ]


こちらも2.5次元同様関心は低め。
また、2.5次元同様にライトオタク層のほうが関心は高いようです。

以上から、漫画やアニメの2次元はBLファン、舞台俳優やアイドル2.5次元・3次元はライトオタク層のほうが関心が高いことが分かりました。

ここまでは主に男性がメインの作品やアイドルなど、男性に焦点を当てた内容でしたが、次の回答からはBLファンの女性キャラクターの好みが顕著に表れました。

Q.BLファンはどんな女性キャラクターを好む?

┃ドラマや少女漫画ではサバサバした強い女性主人公が人気

好きなアニメからは、BLファンらしい結果が見られましたが、ドラマや少女漫画の好みからはまた違った特徴が見られました。

[画像7: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-090103b5c2b0c16f6626-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-6dadcc77ec289211cb1b-8.jpg ]


BLファン・ライトオタク層ともにドラマも少女漫画もまず「見ない」「読まない」という人も多いですが、その中でも人気のラインナップを見るとある共通点が見えてきました。
下記は、ドラマ・少女漫画それぞれの上位4作品です。

ドラマ:「アンナチュラル」「逃げるは恥だが役に立つ」「SPEC」「花ざかりの君たちへ」
少女漫画:「ヲタクに恋は難しい」「ちはやふる」「NANA」「となりの怪物くん」

これらの作品の主人公の女性・女の子はみんな、サバサバしているもしくは強気な性格。
ストーリーの面白さはもちろんのこと、メインキャラクターにいかに感情移入できるかが重要なポイント。
多くの人は、芯がしっかりしていて、自立しているヒロインに共感を覚えるのかもしれません。
BL作品の中では「地雷」といって読者にとってNGな存在にもなりうる女性キャラクター。
そんなBLファンの女性キャラクターの好みがよくわかる結果となりました。

ここまでBLファンの嗜好をライトオタク層を比較しながら見てきましたが、ではそういった好きなものへの向き合い方はどう違うのかを見ていきたいと思います。

Q.BLファンは好きなものにはどう向き合う?

┃出し惜しみはせず、後悔もしない。一途にスキを追い続ける

漫画やアニメのオタクジャンルは、原作だけでなく原作から派生したグッズやイベントが多いです。
ハマればハマるほど日々のオタ活の出費が増えますが、1か月平均でどのくらいお金を使っているのでしょうか。

[画像9: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-55458e73f48fc4b282b6-12.jpg ]


ライトオタク層は1000円〜5000円が圧倒的に多いですが、対するBLファンは5000円〜5万円までの回答数が大差ないことに驚きです。
好きなことには出し惜しみはしない、そんな人が多いのかもしれません。

一度ハマれば容易には抜け出せないオタク沼ですが、いつかはその熱が冷める日が来るかもしれません。
そんな時、それまで費やした時間とお金についてどう考えているのでしょうか。

[画像10: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-2279b8ad55cfb9f584bd-9.jpg ]


基本的に「なんとも思わない」人が多いですが、ライトオタク層との違いでいうと、BLファンは「今までつぎ込んだことを誇りに思う」人が多いです。
作品や推しがもたらしてくれた幸福感はBLファンにとってはプライスレスなのかもしれません。

では最後に、ずばり!BLファンとはどのタイプのオタクなのでしょうか。

[画像11: https://prtimes.jp/i/22111/37/resize/d22111-37-80dffc5d3143cdc13dd1-14.jpg ]



一目瞭然、何より作品を読むことが好きなことが分かります。
2番目に多かったのが、「好きなものについて他の人と語り合いたい」という回答。
BLというジャンルはなかなか身近な人と共有しずらい部分がありますが、素敵な作品と出会えた時は誰かと共有したくなります。
オタクは基本的に語りたい、共有したいと思う人が多いので、それがよくわかる結果となりました。

******

BLファンは、日頃からあらゆるオタクジャンルにアンテナを張り、好きなものには惜しまずにお金をかけていることがわかりました。それぞれのジャンルでBLファンらしい楽しみ方があるということも興味深いです。
上記のアンケートの結果は、7月14日(水)13時に開催する無料ウェビナーでも取り上げる予定です。今回のアンケートについて詳しくお聞きしたい方は無料ウェビナーにぜひご参加ください。ウェビナーのお申し込みはこちらからとなります。
https://sandias.jp/info/?page_id=352

講演名:こんなにちがう!腐女子とライトオタク層との守備範囲
形式:ZOOMウェビナー(Webセミナー)
講師:井出洋 株式会社サンディアス代表取締役社長、竹田智恵 マーケットリサーチャー
日時:2021年7月14日(水)
時間:午後1時から約1時間
参加費:無料
定員:50名
オンラインセミナーのお申し込み締切:2021年7月14日(水)午前10時
URLお知らせ 7月13日お昼頃
オンラインセミナー視聴用の配信URLや講演内容のSNSなどへの投稿はお控えください。
下記のオンラインセミナーお申し込みURLからお申し込みください。
https://sandias.jp/info/?page_id=352



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る