• トップ
  • リリース
  • 【海洋散骨・樹木葬・納骨堂・永代供養】多様化する葬送の在り方 お墓の引越し&墓じまい サービス開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

ハウスボートクラブ

【海洋散骨・樹木葬・納骨堂・永代供養】多様化する葬送の在り方 お墓の引越し&墓じまい サービス開始

(PR TIMES) 2023年05月09日(火)10時15分配信 PR TIMES

墓じまいから遺骨整理までをトータルコーディネート

海洋散骨「ブルーオーシャンセレモニー」を主軸の事業とする株式会社ハウスボートクラブ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:赤羽 真聡、以下「当社」)は、経験豊富なお墓のプロが墓じまいから遺骨整理までをトータルコーディネートするサービス「お墓の引越し&墓じまいくん」を、2023年5月9日より開始いたします。
■65歳以上の一人暮らしが増加傾向 お墓の悩みに応えるサービスを開始
 内閣府によると、令和元年時点で65歳以上の人のいる世帯数は2,558万4,000世帯と、全世帯(5,178万5,000世帯)の49.4%を占めており、全世帯の約半数が65歳以上の人のいる世帯となっています。また、65歳以上の一人暮らしは男女ともに増加傾向にあり、昭和55年には65歳以上の男女それぞれの人口に占める割合は男性4.3%、女性11.2%でしたが、令和2年には男性15.0%、女性22.1%1)と増加傾向にあります。
 
高齢者の単身世帯の増加に伴い、当社にも「お墓を継ぐ人がいない」、「子供に負担を残したくない」など、お墓についてのお問い合わせが来ております。当社はこれまで、当社が運営する海洋散骨「ブルーオーシャンセレモニー」を希望される方を対象として、遠方にあるお墓を近くに引越す「改葬」のサービスや、お墓を継承される方がいない場合などに行う「墓じまい」のサポートを行ってまいりました。しかし、葬送の在り方や考え方が多様化する昨今では、海洋散骨のみならず、樹木葬・納骨堂・永代供養墓など、葬送における選択肢の幅が広がりつつあります。

 そこで当社では、創業17年目を迎える葬送のプロデュース企業として、よりお客様のご要望に沿った形でお墓のお引越しや墓じまいをサポートするため、「お墓の引越し&墓じまいくん」のサービスを提供することとしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12774/37/resize/d12774-37-06a78a2f7d573d018583-4.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/12774/37/resize/d12774-37-1f2306bead9eda537ba9-0.jpg ]

■お墓のプロが墓じまいから遺骨整理までをトータルコーディネート
 「お墓の引越し&墓じまいくん」は、東証プライム上場・株式会社鎌倉新書の子会社である当社が運営する、お墓の引越し・墓じまい専門サービスです。お客様のご事情に合わせて、海洋散骨・樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓など、あらゆる形の墓じまいをサポートします。
 必要書類の取得、提出、面倒なお寺とのお話合いはもちろん、お客様のニーズに合わせた各種改葬先のご提案をさせていただきます。お気軽にお問合せくださいませ。

【サービス名】
お墓の引越し&墓じまいくん

【詳細URL】
https://ohakahikkoshi.jp/

[画像3: https://prtimes.jp/i/12774/37/resize/d12774-37-48233260c5fd5f3be28b-0.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/12774/37/resize/d12774-37-cee5299a8a88374e2b55-0.png ]

出典:1)内閣府「令和4年版高齢社会白書(全体版) 3 家族と世帯」
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/html/zenbun/s1_1_3.html

■代表者コメント
昨今、全国的に“墓じまい”という言葉を耳にすることが増えてきました。当社も昨年春に『墓じまいサポートパック&海洋散骨』をリリースいたしまして、非常に多くの方からのお問合せ・ご相談をいただいた結果、全国で改葬手続きや墓じまいのお手伝いさせていただきました。皆様のお悩みとして一番多く聞こえたのは、「子供に迷惑をかけたくない」という声です。墓じまいを検討される方々は、ご自身の代でお墓を整理したい、ご家族の居住地に
[画像5: https://prtimes.jp/i/12774/37/resize/d12774-37-d3a82337a70b6ce5a2ef-3.jpg ]

近い場所へお墓を引越ししたいというご事情をもつケースがほとんどかと思いますが、ご供養や埋葬の方法も多種多様となりすべての方がお墓に入るわけではなくなっているのが現状です。当社では、「お客様の自由な選択肢の提供」という視点で、当社の海洋散骨以外にも樹木葬や納骨堂などを新たな行先(引越し先)としてご案内することで、お客様のご負担の少ないワンストップサービスが実現できると考えています。お墓に関するお悩みをお持ちの方は、是非ご相談いただければと思います。


■会社概要
株式会社ハウスボートクラブ
2007年の創業以来、海洋散骨事業「ブルーオーシャンセレモニー」を主軸とし、海洋散骨のフロントランナーとして成長を続けている。2022年2月1日には株式会社鎌倉新書のお別れ会プロデュース事業「Story(ストーリー)」を譲受し、葬送プロデュース企業として新たな「お別れ会・偲ぶ会」の普及に努める。また、2023年3月9日より、終活の思い出づくりをプロデュースする「えんの旅」のサービスを開始。様々なサービスを通して「自分らしい」最期を自分でデザインするお手伝い、また、大切な人との心が触れ合う機会を提供する。

【設立】  2007年2月15日
【代表】  代表取締役社長 赤羽 真聡
【住所】  東京都江東区住吉1-16-13 リードシー住吉ビル3F
【従業員】 21名(2023年5月時点)
【事業内容】
【1】汽船を使用したセレモニー及び、各種クルーズの企画運営
【2】終活支援、相談業務
【3】ライフエンディングに関する各種イベントの企画運営
【4】旅行業法に基づく旅行業
【URL】  https://hbclub.co.jp/

<本件に関する報道関係からのお問い合わせ先>
株式会社ハウスボートクラブ 広報事務局
TEL:03-5411-0066 FAX:03-3401-7788 E-Mail:pr@netamoto.co.jp
担当:小室(携帯:090-5537-8309) 担当:杉村(携帯:070-1389-0175)
<各種サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社ハウスボートクラブ
TEL:03-6659-9801 E-Mail:info@hbclub.jp
担当:畑山花朱美



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る