• トップ
  • リリース
  • ひらけ!アカデミアby ScienceTalks 第1夜「2023年にどう変わる?日本はどうする?THE世界大学ランキング」〜Duncan Ross x 調 麻佐志 x 小泉周 x 湯浅誠〜を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

カクタス・コミュニケーションズ株式会社

ひらけ!アカデミアby ScienceTalks 第1夜「2023年にどう変わる?日本はどうする?THE世界大学ランキング」〜Duncan Ross x 調 麻佐志 x 小泉周 x 湯浅誠〜を開催

(PR TIMES) 2022年01月20日(木)12時46分配信 PR TIMES

カクタス・コミュニケーションズが運営するScience Talks(サイエンストークス)では、世界大学ランキングを発表するタイムズ・ハイアー・エデュケーション(Times Higher Education)のダンカン・ロス氏、アカデミアに精通する調麻佐志氏や小泉周氏をお迎えして、ひらけ!アカデミア第1夜「2023年にどう変わる?日本はどうする?THE世界大学ランキング」の無料オンラインイベントを2022年2月2日(水)午後6時より開催いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/6186/37/resize/d6186-37-2df430752c68dabedce7-0.jpg ]


東京、2022年1月19日:科学の進歩を加速させるテクノロジー企業、カクタス・コミュニケションズ(以下カクタス)が運営するScience Talks(サイエンストークス)は、2022年2月2日(水)午後6時よりひらけ!アカデミア第1夜「2023年にどう変わる?日本はどうする?THE世界大学ランキング」のオンラインセミナーを開催いたします。

日本の科学分野を活気づけるための科学メディア兼コミュニティプラットフォームであるScience Talksは、アカデミアをより身近に親しみやすく感じていただきたいという願いから新たなプロジェクト、「ひらけ!アカデミア」を発足いたしました。「ひらけ!アカデミア」では、今後毎週学界や研究に関するイベントを開催いたします。その幕開けとなる第1夜が「2023年にどう変わる?日本はどうする?THE世界大学ランキング」です。

イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(Times Higher Education)」(以下THE)が発表する世界大学ランキングは、毎年世界中から注目を集めています。「教育力」「研究力」「論文の引用数(研究の影響力)」「国際性」「産業界からの収入」の5分野、13の指標を軸にスコアが算出され、順位がつけられます。2023年、このランキング指標に大幅な改定が予定され、論文引用数指標の変更も見込まれます。英語論文の評価においては英語を母国語としない国の大学は不利な面が多いなか、中国や韓国など他のアジアの大学は戦略的にランキングをあげています。一方、日本の大学は相対的なランキング停滞が懸念されている現状があります。

Science Talksではいち早く世界大学ランキングの指標変更に着目し、指標の内容や変更ポイントの解説をお届けする場を設け、日本のアカデミアに一石を投じます。

当日はTHE にて指標改定を担当するダンカン・ロス氏、科学技術社会論・科学計量学の専門家である調麻佐志氏をゲストスピーカーにお迎えします。そして大学ランキングの専門家である小泉周氏をナビゲーターに、経営と大学プロモーションに精通するカクタス日本法人の代表取締役の湯浅誠が司会をつとめ、日本の大学にどのような影響をもたらすのか、日本の論文引用数の低迷にどう立ち向かうべきかを含め、世界大学大学ランキングの現状と未来について徹底討論します。

パネルディスカッションでは、参加者の方からのご質問やご意見をお受け付けします。世界の大学ランキングや論文ついて世界と日本の現状を理解し、意見交換できるこの機会にぜひご参加ください。

イベント詳細

開催日時:2022年2月2日(水)18:00〜20:00
開催方法:Zoomで開催
参加費: 無料
参加人数:先着90名様
申込み方法:https://peatix.com/event/3133122/ ※Peatixにてお受付けしております
タイムスケジュール: 
18:00〜18:10 オープニングトーク(日本語):彼を知り己を知れば百戦殆からず!日本のTHE世界大学ランキングをマニアックに語ろう 小泉周(自然科学研究機構・特任教授)/ 湯浅誠(カクタス・コミュニケーションズ代表)

18:10〜18:40 世界大学ランキングの指標を超解説!(日本語)どうやったら大学ランギングの順位が楽に上げられるだろうか? 調 麻佐志(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授)※5分の質問・意見交換タイムあり

18:45〜19:15 Times Higher Educationの中の人に聞く2023年指標改定のポイント ダンカン・ロス氏(THEチーフデータオフィサー) ※最初の15分のプレゼンテーションは事前収録・字幕付きの動画を共有 ※残りの15分の質問と意見交換はライブ(英語)

19:15〜19:45 ディスカッション(英語):日本は論文引用数の低迷にどう立ち向かうべきか?国・大学・研究者ができることは? Duncan Ross x 調 麻佐志 x 小泉周 (MC:湯浅誠)

19:45〜20:00 参加者からの質問・意見交換 ※ご質問・ご意見は日本語・英語どちらでもお受けします。

20:00〜20:30 オフレコトーク(日本語) ご都合のつく方はぜひ引き続きご参加ください。
※英語部分については通訳がございませんのでご了承ください。

登壇者プロフィール

□ ゲストスピーカー

ダンカン・ロス氏(Duncan Ross)

[画像2: https://prtimes.jp/i/6186/37/resize/d6186-37-43aa68d7e4e1df18fb2b-1.jpg ]


タイムズ・ハイアー・エデュケーション チーフデータオフィサー
Times Higher Educationにて、データ分析および評価指標を担当する。2023年の評価指標の改定責任者。高等教育に関連するTHEのデータ・プロダクト開発をサポートしている。


調 麻佐志(しらべ・まさし)

[画像3: https://prtimes.jp/i/6186/37/resize/d6186-37-2afcc784efb38c71207b-2.jpg ]


東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授
専門は科学計量学、科学技術社会論。東京大学理学部数学科卒業、同大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程単位取得退学。博士(学術)。研究力を計る指標、大学の研究力の可視化、大学ランキングの分析、認識論をテーマとした様々な研究を行っている。


□ ナビゲーター

小泉周(こいずみ・あまね)

[画像4: https://prtimes.jp/i/6186/37/resize/d6186-37-f7ec0698a368277fb901-3.jpg ]


大学共同利用機関法人自然科学研究機構 特任教授
生理学者、URA。米ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院・ハワード・ヒューズ医学研究所のリチャード・マスランド教授に師事。専門の生理学、研究機関の広報戦略、研究力強化、大学ランキング指標など、科学技術に関する発言は幅広い。


□ MC

湯浅誠(ゆあさ・まこと)

[画像5: https://prtimes.jp/i/6186/37/resize/d6186-37-c8dc7e4ac209eb3e13f5-4.jpg ]


カクタス・コミュニケーションズ代表取締役
カクタスの日本法人代表として経営に携わる。常にアカデミアと出版業界の最新動向に強い関心を持ち、業界のトレンドについてステークホルダーと議論しあう機会を常に模索している。科学情報を届けるメディア、ScienceTalksを運営し、幅広く取材やイベント活動を行う。


カクタス・コミュニケーションズについて
2002年創業のカクタス・コミュニケーションズ(cactusglobal.com)は、科学の進歩を加速させるテクノロジー企業です。エディテージ、Cactus Life Sciences(カクタス・ライフサイエンス)、Researcher.Life(リサーチャーライフ)、Impact Science(インパクトサイエンス)、UNSILO(アンサイロ)、Paperpal(ペイパーパル)、Cactus Labs(カクタス・ラボ)などさまざまなブランドで開発した革新的なプロダクトやサービスを通じて、研究者、大学、出版社、学協会、ライフサイエンス分野の企業・研究機関のために問題を解決しています。アメリカ(プリンストン)、イギリス(ロンドン)、デンマーク(オーフス)、シンガポール、中国(北京、上海)、韓国(ソウル)、日本(東京)、インド(ムンバイ)にオフィスを構え、世界各地から3千人以上のエキスパートが190カ国以上のお客様をサポートしています。より良い職場環境を実践する先駆者であるカクタスは、過去数年にわたり、働きがいのある職場ランキングに名を連ねています。
カクタス・コミュニケーションズ:https://cactusglobal.com/jp/

Science Talksについて
2013年に日本で設立されたScienceTalks(サイエンストークス)は、「サイエンスをもっと力強く、エキサイティングなものにする」をモットーに掲げています。ScienceTalksは政府の政策立案者、資金提供者、出版社、研究者といった研究関係者たちが一堂に会することを目的とした、活発なコミュニティやプラットフォームを提供しています。日本の科学分野を活気づけるための科学メディア兼コミュニティプラットフォームとして、トークイベント、シンポジウム、オープンフォーラムを数多く開催しています。
Science Talks:https://sciencetalks.org/ja/

イベント申込み:https://peatix.com/event/3133122/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る