- トップ
- リリース
- 国立研究開発法人理化学研究所、当社、Kongsberg NanoAvionics社(リトアニア)によるX線天体を観測する6Uサイズキューブサット“NinjaSat”の打ち上げについて
プレスリリース
国立研究開発法人理化学研究所、当社、Kongsberg NanoAvionics社(リトアニア)によるX線天体を観測する6Uサイズキューブサット“NinjaSat”の打ち上げについて
当社が国立研究開発法人理化学研究所から請け負い、Kongsberg NanoAvionics社(リトアニア)をパートナーとして開発したX線天体を観測する6Uサイズキューブサット“NinjaSat”の打上げについて、Small Satellite Conference 2023(ユタ州, 米国)にてプレスリリースが発表されました。
NinjaSatミッションは当社のOne Stop Serviceを活用したプロジェクトであり、今後も多様なパートナーと展開していきます。今回発表されたリリース邦訳を掲載します。
原文(英語版)リンク:https://nanoavionics.com/news/japans-research-institute-riken-mitsui-bussan-aerospace-and-nanoavionics-collaborate-on-launching-the-ninjasat-x-ray-observatory/
翻訳(日本語版):
理化学研究所、三井物産エアロスペース、Kongsberg NanoAvionics社(リトアニア)による6Uサイズキューブサット“NinjaSat”の打ち上げ -ブラックホールや中性子星を観測する2年間の科学ミッション-
2023年8月7日 - 日本最大の総合研究機関である国立研究開発法人理化学研究所(以下、理研)、三井物産エアロスペース株式会社とミッションインテグレーターのKongsberg NanoAvionics社(以下、NanoAvionics)は、X線観測衛星NinjaSatミッションの概要を発表しました。同ミッションは地球低軌道(LEO)に打ち上げられるNinjaSatを使い、2年間に亘りブラックホールや中性子星などX線で明るい天体から放出されるX線光子を観測するものです。理研のNinjaSatチームは、地上の可視光望遠鏡や電波望遠鏡と連携し、宇宙の強重力天体への物質降着の過程を研究するために、突発的に明るくなるブラックホールや中性子星をX線で観測することを目指しています。NanoAvionicsは、これまでの同社の経験に裏打ちされた確かな技術、豊富なノウハウを用いて、実証済みの多目的6Uキューブサットサイズの「M6Pナノサテライトバス」に、理研が開発した科学ペイロードを搭載したNinjaSatの統合試験や各種試験を実施しました。同衛星は今年SpaceX Transporter 9ミッションで打ち上げる予定です。
理化学研究所の主任研究員である玉川徹氏は、「NinjaSatのような小型で柔軟なキューブサットは、大型衛星より柔軟な方法でX線天体を観測することが出来ます。理研がJAXAと共同で運用している国際宇宙ステーション(ISS)に搭載された全天X線監視装置MAXIが発見した明るい突発天体を高頻度で観測する等、柔軟な運用も可能であり、時間領域天文学に於ける価値は非常に高いものです。忍者のように、ひそかに重要な科学的成果を狙っています」と述べています。
三井物産エアロスペースの社長である大杉定之氏は、「理研に対して当社のOne Stop Serviceを提供できたことを嬉しく思います。このサービスは、衛星の開発から打ち上げ、運用までを一貫してサポートするものです。NinjaSatは、当社がNanoAvionicsの衛星プラットフォームを利用した当社初のOne Stop Service案件です。NinjaSatプロジェクトの成功をもとに、NanoAvionicsと共に、日本の宇宙ビジネス市場において当社の包括的なサービス提供を推進していきます」と述べています。
NanoAvionicsの共同創業者でCEOのVytenis J. Buzas氏は、「日本は世界で最も技術的に進んだ経済大国の一つであり、NanoAvionicsが理研や三井物産エアロスペースのような優れた宇宙開発推進の担い手に、当社の技術だけでなく、専門知識も提供できることを嬉しく思います。業界のお客様に加えて、NASAやLos Alamos、MITなどの研究機関とも一貫して協力してきました。これらの機関は、基礎研究ミッションにおいて、コスト効果の高いナノサテライトの可能性を探求し、活用しています」と述べています。
X線観測衛星NinjaSat(※)は、6Uサイズのキューブサットであり、持続的に明るいX線天体を柔軟に観測することができます。また、MAXIが発見した明るい突発天体のフォローアップ観測も行います。観測対象の一例としては、高速で自転する中性子星をもつX線連星「さそり座 X-1 」の中性子星の自転周期をX線観測から求めることで、同時期に観測を行っている重力波天文台が、定常重力波を検出するための基礎情報の獲得を狙います。
この衛星のメインペイロードとして、1UサイズのガスX線検出器(GMC)を2台搭載しており、記録されたペイロードデータはSバンドを利用して地上にダウンロードされます。また、衛星のバックグラウンド粒子環境を継続的に監視するための放射線帯モニター(RBM)が2台、これらのサイエンス機器が取り付けられた面の中央にはスタートラッカーが1台あります。
(※)榎戸輝揚、玉川徹、北口貴雄、岩切渉ほか、「NinjaSat: an agile CubeSat approach for monitoring of bright x-ray compact objects 」、Proceedings Volume 11444, Space Telescopes and Instrumentation 2020: Ultraviolet to Gamma Ray; 114441V (2020) https://doi.org/10.1117/12.2561152
Kongsberg NanoAvionicsについて
NanoAvionicsは、標準化された小型衛星プラットフォームで宇宙経済を変革しています。私たちは、効率的でコスト効果の高い衛星製品とサービスを提供し、組織が迅速に宇宙ミッションを開始できるように支援しています。2014年以来、50カ国で120以上のプロジェクトが、私たちの経験、技術、そして衛星投資の高いリターンに信頼を寄せてくれています。私たちは、リトアニア、アメリカ合衆国、イギリスに専用の施設を持つ、約300人の国際的な専門家のチームです。2022年からKongsberg Defense and Aerospaceの一部となったことで、堅牢で革新的で安全かつ信頼性の高い宇宙ソリューションへの取り組みをさらに強化しています。
NanoAvionicsは、宇宙ベースのコネクティビティやリモートセンシング、衛星コンステレーションの創造を加速させていきます。
http://www.nanoavionics.com | Twitter: https://twitter.com/NanoAvionics
理化学研究所とNinjaSatチームについて
理研は、日本で最大規模の基礎科学の総合研究機関の一つです。理研では、日本の原子物理学の父と呼ばれる仁科芳雄博士の時代から、長年にわたって宇宙線に関する研究が行われてきました。NinjaSatプロジェクトは、理研内の2つの研究グループが進めており、千葉大学や広島大学からもメンバーが参加しています。
三井物産エアロスペースについて
1982年の会社設立以来 約40 年に亘り、「航空宇宙・防衛の専門商社」として、ヘリコプターや航空機、宇宙・防衛・セキュリティ関連機器の輸入販売及び関連サービスの提供を通じ、日本の航空宇宙業界の発展や安全保障に貢献して参りました。情報技術、物流技術、なども取り入れお客様のニーズにより幅広く、的確にお応えしていきます。
プレスリリース提供:PR TIMES