• トップ
  • リリース
  • スマホコンテンツの未来を切り開く『ホリプロデジタル高等学院』を開校

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

スマホコンテンツの未来を切り開く『ホリプロデジタル高等学院』を開校

(PR TIMES) 2021年09月01日(水)18時15分配信 PR TIMES

「見られるコンテンツ作り」を学べる日本初の高等学院が開校

株式会社ホリプロデジタルエンターテインメント(東京都目黒区、代表取締役社長:鈴木秀 以下、「ホリプロデジタルエンターテインメント」)は、学校法人日本航空学園(山梨県甲斐市、理事長:梅沢重雄、「日本航空学園」)と提携し、映像クリエイターの専門的スキルを身につけながら、日本航空学園が運営する日本航空高等学校の通信制過程で高等学校の教育課程を学べる『ホリプロデジタル高等学院』を開校しますことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/41128/35/resize/d41128-35-6806f200b53cf32b6bca-2.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/41128/35/resize/d41128-35-4367e27f6d532d8de685-0.png ]



<カリキュラム>
・動画編集
・撮影の仕方(カメラ、スマホなど)
・グラフィックデザイン
・企画考案・マーケティング
Etc.

各種、基礎知識から学ぶことが可能なカリキュラムとなっております。

<特長>
◆ 全カリキュラムがオンラインで受講可能
◆専門のチャットを完備しているため、地方在住の方でも通うことができる学校
◆現役のプロクリエイターによる授業
◆高等学校卒業資格の取得ができる
◆日本航空高等学校の郊外活動(学旅行や部活なども通える)に参加できる

[画像3: https://prtimes.jp/i/41128/35/resize/d41128-35-91bc7b3dcf4573e4b6d1-1.png ]


本取り組みについて
ホリプロデジタルエンターテインメントはこれまで、あらゆるSNSコンテンツにおける分析、企画、撮影、編集までを一気通貫して行い”見られるコンテンツ作り”を提供してきました。
今後、その蓄積されたノウハウを活用し、日本のデジタルネイティブ人材の輩出に貢献していきたいと考えいた過程で、日本航空学園協力の元、本校開校が決定いたしました。

2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の一つに”教育の格差の改善”がありますが、ホリプロデジタルエンターテインメントは、現役のプロクリエイターによるオンラインで完結できる授業を提供することで、日本の教育における地方格差の時勢にも取り組んでいきたいと考えております。


ホリプロデジタル高等学院公式HP
>> http://hs.horipro-digital-entertainment.co.jp/

資料請求・入学案内・問い合わせ先
>> http://hs.horipro-digital-entertainment.co.jp/nyuugaku/

[画像4: https://prtimes.jp/i/41128/35/resize/d41128-35-1e1d6ee05d5039f6fa3c-4.png ]


◆日本航空高等学校通信制課程
山梨県にある89年の歴史がある日本航空高等学校の通信過程で、2021年8月時点の生徒数は2,000名以上。2020年度の卒業率は98%。
卒業生には、多くのタレントやスポーツ選手がいる。

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ホリプロデジタルエンターテインメント
広報担当:進藤
web.shoko.shindo@horipro.net



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る