• トップ
  • リリース
  • DEVプロトコルがソーシャルトークン発行ツールの先行ユーザーを募集開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

DEVプロトコルがソーシャルトークン発行ツールの先行ユーザーを募集開始

(PR TIMES) 2022年02月10日(木)16時46分配信 PR TIMES

Web3とDAOを簡単にスタートできる、クリエイター向けツール

日本発、オープンソースの分散型ミドルウェア「DEVプロトコル」を開発するフレームダブルオー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原 麻由美)は、クリエイター向けソーシャルトークン発行ツール「Niwa」のベータ版を本日より開始しました。創造的なプロジェクトのための、株式会社に代わる新しい組織の形をお試し頂けます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/18679/35/resize/d18679-35-b8e4d1efc37ec9f12618-0.png ]

プロダクトの概要
ソーシャルトークン発行ツール「Niwa」は、DEVプロトコルを利用したDapp(Web3アプリ)で、ソーシャルトークンの発行・管理を行えるクリエイター向けツールです。クリエイターに特化したソーシャルトークン(FT※)を発行して、さまざまなDappsと自在に組み合わせて、Web3を活用したクリエイターエコノミーをスタート出来ます。

※FT(ファンジブルトークン) … 例えばビットコインなどの複数の発行数量を持つ代替可能なトークン。NFTと比べて、高い流動性を持つ特徴があります。FTの一種である、DEVプロトコルのPropertyトークンには、ステーキング、オーナーシップの共同所有、収益分配など多くの機能が備わっています。

Niwaでできること
DEVプロトコルが YouTube にも対応したことで、OSS開発者に続き、YouTube を運営するクリエイターも自身のプロジェクトをトークン化出来るようになりました。株式会社を設立しなくても、ブロックチェーン上でオーナーシップが証明され、トークンを通じて貢献者やコミュニティにインセンティブを与えられるようになります。

主な機能
・ソーシャルトークンの発行、管理
・プロジェクトの認証(アセットのトークン化)※1
・プロジェクトに対するステーキング
・サポーター証明NFT(sToken)の発行、管理 ※2
[画像2: https://prtimes.jp/i/18679/35/resize/d18679-35-a2a101b378959323e982-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/18679/35/resize/d18679-35-fb86dfc00536b152900e-2.png ]

※1: 2022年2月現在、GitHubレポジトリとYouTubeチャンネルのトークン化に対応しています。対応プラットフォームは、順次増えていきます。
※2: サポーター証明NFT(sToken)は、トークンにステーキングされると自動的に発行されます。

先行ユーザーについて
現在はベータ版として稼働しており、約2週間後に正式リリースを予定しております。皆様のフィードバックをお待ちしています。

募集期間:2022年2月10日〜2月23日
Discord: https://discord.gg/VwJp4KM

ベータ版URL:
[Polygon] https://polygon.niwa-beta.devprotocol.xyz
[Arbitrum] https://arbitrum.niwa-beta.devprotocol.xyz

備考
・正式リリース時には、URLが変更になりますのでご注意ください。
・ベータ版でもリリース版と同じ機能とソーシャルトークンをお使い頂けます。
・トークン発行が初めての方は、テストネットでお試し頂けます。
・Arbitrum でのソーシャルトークン発行例: https://arbitrum.niwa-beta.devprotocol.xyz/properties/0x4c7e62d965c78e3174388a29d7E6E6B75F80D163

[画像4: https://prtimes.jp/i/18679/35/resize/d18679-35-bf8f58ef5cb6f838b882-3.png ]

DEVプロトコルについて
DEVプロトコルは、クリエイターの活動を証明し、持続可能性を実現するオープンソースの分散型ミドルウェアです。WalletConnet、Web3j、Redux toolkit、avaなど、世界のトップOSS開発者がDEVプロトコルを利用してしています。DEVプロトコルを使うと、クリエイターのために設計されたパワフルなソーシャルトークンを発行して、自身のエコノミーを構築し、コミュニティを通じて成長させることができます。完全分散型、オンチェーンガバナンスのミドルウェアプロトコルのため、様々なDappを開発して、誰もがエコシステムに参加できます。

・DEVスターターガイド
https://hide.ac/magazines/QaC4sQXqF

・よくある質問
https://devprotocol.xyz/faq

FRAME00会社概要
会社名 :FRAME00株式会社
本社 :東京都東京都渋谷区神南1丁目6−5
代表 :原 麻由美
創業 :2015 年 8 月
https://corp.frame00.com/

Dev Null AG
6300 Zug, Switzerland

CEO 原麻由美, CTO aggre インタビュー/ YouTube「MIRAISE Channel」

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=272urmINDKQ ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る