• トップ
  • リリース
  • 東京電機大学「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2024」を開催

プレスリリース

  • 記事画像1

学校法人東京電機大学

東京電機大学「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2024」を開催

(PR TIMES) 2024年02月14日(水)13時45分配信 PR TIMES

〜3月7日(木)/ハイブリッド開催(来場型イベント&オンライン配信)/参加無料〜


東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、3月7日(木)13:00より、「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2024」(参加費:無料)を来場型イベント(会場:東京千住キャンパス(東京都足立区)/定員:50名)、およびオンライン配信(Zoom ウェビナー形式)によるハイブリッド形式で開催します。

本シンポジウムでは、本学の教員・研究員4名より、サイバーセキュリティの最新研究として、医療・看護・福祉分野へのAI応用や、AIとセキュリティの関係性、AIを利用した攻撃と対策について講演します。また、警察庁の間仁田 裕美 氏をお招きし、「サイバー犯罪の現状と対策」と題して講演いただきます。

なお、本シンポジウムは内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が実施する「サイバーセキュリティ月間」の関連行事の一環として開催します。
本シンポジウム開催にあわせ、終了後に2023年度CySec後期修了式・交流会を予定しています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/128963/34/128963-34-4fcbcf4f3abcd6d149ac4b7fd7a04687-700x465.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京千住キャンパス

<開催概要(予定)>
■日時:2024年3月7日(木) 13:00〜18:00
■開催方法:ハイブリッド形式
[来場型イベント]
・会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 100周年ホール
(住所:東京都足立区千住旭町5番 ※北千住駅東口(電大口)徒歩1分)
・定員:50名(事前登録制)
[オンライン配信]
・配信形式:Zoomウェビナー形式 (定員なし/事前登録制)
■参加費:無料
■プログラム
*講演者、題目は変更となる場合があります。予めご了承ください。
1.「サイバー犯罪の現状と対策」
間仁田 裕美 氏(警察庁サイバー警察局)
2.「医療・看護・福祉分野へのAI応用」
桑名 健太 准教授(東京電機大学 工学部)
3.「AIとセキュリティに関する4つの関係、AI自身による攻撃とAIへの攻撃」
佐々木 良一 名誉教授(東京電機大学)
4.「AIを利用した攻撃と対策」
八槇 博史 教授(東京電機大学 システムデザイン工学部)
5.「AIを利用したセキュリティ対策」
村上 弘和 氏(東京電機大学 サイバーセキュリティ研究所研究員/株式会社CyCraft Japan)
■共同主催:東京電機大学 研究推進社会連携センター、東京電機大学 サイバーセキュリティ研究所、東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)運営委員会
■共催:東京電機大学 医療・福祉機器開発・普及支援センター、TDU-CSIRT
■お申し込み:事前申し込み制。
<東京電機大学公式ホームページ イベントのお知らせ>
https://www.dendai.ac.jp/event/20240214-01.html
<参加申込みフォーム>
https://dendai.zoom.us/webinar/register/WN_KrkLpGqLRDGxWrgD_qHSYQ
■お問い合わせ:東京電機大学 研究推進社会連携センター(研究推進担当)TEL:03-5284-5230


プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る