• トップ
  • リリース
  • 【香川県PCR海外渡航センターが開設】海外渡航用陰性証明書受取までがさらに短い2時間に!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【香川県PCR海外渡航センターが開設】海外渡航用陰性証明書受取までがさらに短い2時間に!

(PR TIMES) 2021年11月09日(火)14時15分配信 PR TIMES

海外渡航陰性証明書が最短2時間で当日受け取り可能!渡航をよりスムーズに

Setolabo衛生検査所は、 2021年11月9日、「香川県PCR海外渡航センター」を設立したと発表した。検査当日に海外渡航用の陰性証明書が受け取れることに加え、1日3回の締切時刻を設置。検査受付から最短2時間でスピーディな陰性証明書の発行を行う。同センターは、高松市内というアクセス可能な利便性をいかして、PCR検査を受けてそのまま高速リムジンバスや国内線に乗り、空港にて陰性証明書がPDFで受け取れるようにした。海外渡航証明書は医療機関での発行が主体的だったが、登録衛生検査所である検査機関でも発行ができることから、価格を大幅に抑えて海外渡航陰性証明書の発行が可能となった。発行後もトラブルのサポートのために24時間電話で対応できるようにしている。また、TeCOT登録の提携医療機関とも協力し、オンライン診療もできるようにすることで、より多くの国へ渡航できるようにカバーした。さらに、ホームページを多言語化し、日本人のみならず、外国人を含めたより幅広い層の利用を想定している。今後、航空会社との提携を予定しており、関西国際空港を発着する国際便を利用客の需要を見込んでいる。


[画像1: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-442962-pixta_74823254-1.jpg ]

 新型コロナウイルスによる海外渡航の規制が徐々に緩和していく中で、ワクチン接種証明があっても感染はしてしまうという背景から、PCR検査による陰性証明書は引き続きどの国の渡航にも必要となっています。
海外渡航の陰性証明書は医療機関での発行が主体的でしたが、登録衛生検査所である検査機関でも発行ができます。この度、通常の紙媒体でのお渡しよりもより早く受け取り可能なPDFでの陰性証明書を発行することが決定いたしました。
医療機関での海外渡航証明書は、「超高価格」でかつ「陰性証明書受領までが遅い」ことから、海外渡航再開の大きな障壁となっており、Setolabo衛生検査所では登録衛生検査所として、より安く、より早く検査と海外渡航陰性証明書の発行を可能としました。

 海外渡航のための検査時間及び陰性証明書は非常にシビアで、少しでも遅れると飛行機に乗れないというリスクを伴います。
Setolabo衛生検査所は、都道府県登録の衛生検査所として、東京オリンピック・パラリンピックをはじめとした国際大会でのスピードの求められる検査実績があるだけでなく、大阪市の高齢者施設等のスクリーニング検査の実績、日本で初めての「ワクチン・検査パッケージ」に特化した『大阪府PCR検査センター』を運営しています。
『香川県PCR検査センター』においても、短時間で確実な時間に安心して検査結果の受け取れるPCR検査サービスを提供致します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-486701-pixta_43133979-2.jpg ]

 『香川県PCR検査センター』では、検査当日に海外渡航用の陰性証明書を受け取ることができることに加えて、さらに1日2回の締切時刻を設置しました。11時までに検体を提出していれば、13時すぎには陰性証明書が受け取ることが可能で、検査受付から最短2時間ほどでスピーディな発行を行い、時間に制約のある海外渡航のPCR検査に対応しました。
また、交通事情などにより書面での受け取りが厳しいお客様にもご対応するため、PDFでの陰性証明書の発行も可能になりました。
徳島県、高知県、愛媛県、岡山県、広島県のSetolabo衛生検査所で検査を受けた場合でも、海外渡航用の陰性証明書を早く発行可能です。

中部地方の場合の特設WEBページ:https://jetsky.asia/ngo/
関西地方の場合の特設WEBページ:https://jetsky.asia/kix/

[画像3: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-2007474997469a91aeb8-4.png ]


名称:Setolabo衛生検査所 香川県PCR検査センター
検査所WEBページ:https://setolabo.jp/takamatsu/
香川県PCR海外渡航センター特設ページ:https://jetsky.asia/takamatsu/

住所:〒761-8072 香川県高松市三条町509-1

ゆめタウン高松から徒歩圏内

PCR検査費用:税込5500円(事前決済/電子マネー)
現地現金決済:税込6000円
一般陰性証明書:税込3300円
海外渡航陰性証明書:税込13200円(24時間サポート費、必要時の提携医療機関診察費等含む)

営業時間:9時30分〜17時45分

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/60112/table/32_1_8aed3cbc58aca9012eef6839b32daf61.jpg ]




[表2: https://prtimes.jp/data/corp/60112/table/32_2_3ec61a3b7d72f750a861bf66e9114ae5.jpg ]


※プレスリリースの記事に記載のある営業時間等は開設時のものになり、上記の営業時間などは変わることがあります。
※営業時間や検査結果に関する詳細、最新の情報は「必ず」公式ホームページを参照してください。

[画像4: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-733515-pixta_60091914-3.jpg ]


******************
期待される利用方法
『香川県PCR検査センター』では、下記のような利用を想定しています。

関西国際空港からの出国前に利用(ゆっくりパターン)

当日に出国する場合。関西国際空港19時出発のケース。
10時00分:香川県高松市の自宅を出発。香川県PCR検査センターへ。
10時30分:『香川県PCR検査センター』でPCR検査。
11時00分:県内の友人とランチへ。
13時00分:陰性の結果受領と陰性証明書を書面で受領。
13時30分:関西国際空港へ向けて高松駅を出発。
17時00分:関西国際空港到着。
17時30分:航空会社チェックイン。
17時40分:1時間前の締め切りに余裕で間に合い、空港ラウンジでお茶。
19時00分:出国。

徳島県、高知県、愛媛県、岡山県、広島県のPCR検査センターでも同様の行動パターンが可能です。
各県のPCRセンターによって締め切りや検査結果報告の時間が異なりますので必ずホームページをご確認ください。
https://setolabo.jp/japan/

[画像5: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-481044-pixta_43584393-5.jpg ]




関西国際空港からの出国前に利用(お急ぎPDF受け取り)

当日に出国する場合。関西国際空港16時出発のケース。
9時00分:香川県高松市の自宅を出発。香川県PCR検査センターへ。
9時45分:『香川県PCR検査センター』でPCR検査。
10時20分:関西国際空港へ向けて出発。
13時00分:陰性の結果受領と陰性証明書をPDFで受領
(書面で大阪駅前の関西国際PCR海外渡航センターでも受け取り可能)
14時20分:関西国際空港到着。
14時30分:航空会社チェックイン(*)
15時00分:1時間前の締め切りに余裕で間に合い、空港ラウンジでお茶
16時00分:出国
*チェックインの際に陰性証明書の提示を求められる場合もあります。
*上記は目安です。あくまでも予定には余裕を持ってスケジュールを立てて、最終搭乗締め切り時刻ギリギリにならないように自己責任での調整をお願いいたします。



関西国際空港から出国。前泊は暇を持て余す空港でなく在住県内で!

空港でPCR検査を受検するとかなり高額に・・・。しかもコロナ制限下の空港は店の多くが閉まっており、何もないため時間を潰すことすら難しいのが現状です。
特に国際便を利用される方は、前泊をされる方も多く、そのような方におすすめの利用方法となっております。
前日に『香川県PCR検査センター』でPCR検査を受けていただき、出国前日に陰性証明書を受領します。PDFでも入国できる国も多いので、最終時刻までに検査をお受けいただき、朝一で高松市内から空港に向かうこともできます。朝に書面でお受け取りされる場合は、営業が9時30分からになりますので、関西国際空港の飛行機出発時刻にご注意ください。
[画像6: https://prtimes.jp/i/60112/32/resize/d60112-32-152780-pixta_68137158-6.jpg ]



***Setolabo衛生検査所の特徴***


登録衛生検査所でのPCR検査



Setolabo衛生検査所では、高精度のタカラバイオ社のリアルタイムPCR検査機器(CronoSTARTM 96 Real-Time PCR System (6ch))を導入。タカラバイオ社のPCR検査キット(SARS-CoV-2 Direct Detection RT-qPCR Kit)を使用し、臨床検査技師を中心とした検査を行っています。

PCR検査が身近な場所で、いつでも気軽に受けられるような仕組みを作ることが社会で求められており、陰性確認のためのPCR検査を拡充することで、地域社会の経済や生活の基盤を作っていくことが可能です。



精度管理について


登録衛生検査所の認可・登録には、下記の条件を満たす医師・臨床検査技師が必要です。病院・クリニックのPCR検査と異なり、保健所による履歴書の確認・並びに面接などの審査が必要で、Setolabo衛生検査所は全て合格しています。

《管理者》
検査業務について知識及び3年以上の実務経験を有した医師または臨床検査技師

《指導監督医》
検査業務について知識及び3年以上の実務経験を有した医師

《精度管理責任者》
精度管理責任者は検査業務について6年以上の実務経験を有し、かつ、精度管理について3年以上の実務経験のある医師または臨床検査技師

《遺伝子関連・染色体検査の精度の確保に係る責任者》
検査業務について3年以上の実務経験及び精度管理について3年以上の実務経験



BSL2実験室並びに法律に基づいた設備


基準臨床検査技師等に関する法律を元に作成された、衛生検査所指導要項に基づき、衛生検査所の基準を満たした設備を備えています。また、感染性の検体を安全に取り扱うために陰圧装置などの各種設備を完備したBSL2実験室の設置を行い、安全な検査体制を確立しております。コンタミネーションの防止もBSL2実験室を完備することで、徹底して行っております。



再検査を行う事による「陽性」の精度の高さ


Setolabo衛生検査所では、陽性が一度出た検体に対しては、再検査を行っております。検査には偽陽性があるため、一定の割合で結果が正しく出ません。そこでSetolabo衛生検査所では、再検査を行って2回連続で要請が出るまで陽性としないなど、「陽性」の基準を明確化しております。



検査結果に「補正」を行うことにより陽性・陰性を適切に判断します。


検査結果には補正を行い、その結果を正しく評価する必要があります。補正を行わないと実際は陽性の検体が陰性と表示されてしまうこともあります。しかし、補正を行って評価するには知識と高度な技術が必要になり、多くの「いわゆる駅前検査センター」で行われているPCR検査は、遺伝子研究に馴染みのない医師や臨床検査技師・アルバイトの素人が監督・検査に当たっているため、補正を行う技術がありません。Setolabo衛生検査所では、知識が十分にある検査員が検査に当たっており、全ての検体の結果に対して補正評価を行っております。



標準作業書の完備


臨床検査技師等に関する法律施行規則第12条第1項第14号の規定に従い、下記の標準作業書を作成しております。
なお、下記の標準作業書は保健所へ提出し、審査・認可をいただいております。作業を、保健所による外部審査を得る形で標準化(マニュアル化)することで、客観的にも医学的にも正しい検査を行っております。

検体受領標準作業書、検体搬送標準作業書、検体受付及び仕分標準作業書、血清分離標準作業書、外部委託標準作業書、検査機器保守管理標準作業書、測定標準作業書、精度管理標準作業書、検体処理標準作業書、検査依頼情報・検査結果報告情報標準作業書、苦情処理標準作業書、教育研修・技能評価標準作業書



作業日誌の完備


臨床検査技師等に関する法律施行規則第12条第1項第15号の規定に従い、下記の作業日誌を作成しております。
なお、下記の作業日誌は保健所へ提出し、審査・認可をいただいております。日誌を完備することにより、検査の管理体制を徹底しております。

検体受領作業日誌、検体搬送作業日誌、検体受付及び仕分作業日誌、血清分離作業日誌、検査機器保守管理作業日誌、測定作業日誌




台帳の完備


臨床検査技師等に関する法律施行規則第12条第1項第16号の規定に従い、下記の台帳を作成しております。
なお、下記の台帳は保健所へ提出し、審査・認可をいただいております。台帳を完備することにより、検査の管理体制を徹底化しています。

委託検査管理台帳、試薬管理台帳、温度・設備管理台帳、統計学的精度管理台帳、外部精度管理台帳、検体保管・返却・廃棄処理台帳台帳、検体依頼情報・検体結果情報台帳、検査結果報告台帳、苦情処理台帳、教育研修・技能評価記録台帳



提携医療機関


オンライン診療を利用することで日本全国どこでも対応可能です。提携医療機関を持っており、有症状の相談や陰性証明書の発行に関しては、提携医療機関へご紹介させていただきます。

取材など【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
合同会社Setolabo 担当:金子
メールアドレス:info@setolabo.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る