• トップ
  • リリース
  • 福岡おもちゃ美術館2022年春開館。ららぽーと福岡に日本最大級のおもちゃ美術館

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

認定NPO法人芸術と遊び創造協会/東京おもちゃ美術館

福岡おもちゃ美術館2022年春開館。ららぽーと福岡に日本最大級のおもちゃ美術館

(PR TIMES) 2021年07月13日(火)18時45分配信 PR TIMES

木育を通した多世代交流を行う 九州初の「おもちゃ美術館」! 開館に向けイベントも毎月開催中

認定NPO法人芸術と遊び創造協会は2022年春に「福岡おもちゃ美術館」を「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」内に設立します。九州では初の開館となる日本最大級のおもちゃ美術館です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-683dfbe85513301902ed-8.jpg ]


九州の木のぬくもりに包まれる
国内外の木製おもちゃが8000点展示される体験型ミュージアムです。1300平方メートル 超の館内には九州生まれの木がふんだんに使われます。グッド・トイ受賞おもちゃ、日本の木育おもちゃ、大人も楽しめるボードゲームなど、遊びの質にこだわったおもちゃが並びます。

おもちゃ学芸員を200名養成
入館者に寄り添うボランティアスタッフ「おもちゃ学芸員」制度を設けます。おもちゃの遊び方を紹介したり、一緒に遊び、ワクワクドキドキを伝えます。「おもちゃ学芸員養成講座」は8月から連続開講され、初回の講座はすでに定員に達しています。開館までに200名のおもちゃ学芸員の育成を目指します。


●「福岡おもちゃ美術館」3つの特徴
1.森のめぐみが都会に届く「木育ミュージアム」
九州産の木材がふんだんに使われた館内は、森林浴しているような心地よい空間です。
福岡の伝承玩具や福岡・大川エリアの職人とのコラボをはじめ、日本の物づくりを応援するギャラリー&ショップも併設します。

2.世代やハンディキャップも問わない「インクルーシブミュージアム」
赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に出番と楽しみを有するミュージアムです。難病児や高齢者福祉の支援活動にも力を入れていきます。

3.地域・企業・自治体と連携する「市民参画型ミュージアム」
おもちゃ美術館の運営は、寄付者とボランティアによって支えられます。また、地域・企業・自治体・大学などとも連携を行います


●今後のスケジュール
7月24日 トークショーvol.2 「なぜ福岡市は地方最強都市なのか」(ゲスト:木下斉さん)
8月17日 トークショーvol.3 「こども食堂&おもちゃ美術館、社会が元気になる交流拠点」(ゲスト:湯浅誠さん)
8月19-20日 おもちゃ学芸員養成講座・1期 (会場:九州産業大学)※満員
9月19-20日 おもちゃ学芸員養成講座・2期(会場:福岡市NPOボランティア交流センター あすみん)
10月2-3日 おもちゃ学芸員養成講座・3期(会場:天神チクモクビル)

以降もおもちゃ学芸員講座は毎月開催。設立準備の様子もWebマガジンで連載中です。
「待っとうよ、福岡おもちゃ美術館 準備室日記」http://goodus.jp/series/1/6500


[画像2: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-a339d27cfae71b335e28-7.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-71f7a28e6ed7c434d3d3-9.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-7c961fa8ca644b66fdc5-6.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-b5c150f33c33a4e2fdf1-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/7920/30/resize/d7920-30-b1fbeb0fdab3355accb3-4.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る