• トップ
  • リリース
  • 西粟倉村が考える『あるべきふるさと納税のかたち』 オンラインイベント開催

プレスリリース

  • 記事画像1

エーゼロ株式会社

西粟倉村が考える『あるべきふるさと納税のかたち』 オンラインイベント開催

(PR TIMES) 2021年11月27日(土)11時15分配信 PR TIMES

岡山県西粟倉村(村長:青木秀樹、以下西粟倉村)で、同村のふるさと納税事業の支援委託業務を行なうエーゼロ株式会社(代表取締役:牧大介、以下エーゼロ)は、2021年12月14日(火)に無料のオンラインイベントを開催します。
[画像: https://prtimes.jp/i/26928/29/resize/d26928-29-4e9b1233b23dcd583b98-0.jpg ]


2008年から始まったふるさと納税制度は、開始から13年目の2020年には約550万人の納税者から総額6,700億円を超える寄付を集めるまでに成長しており、その後も制度利用者が増加しています。

ふるさと納税制度には、納税者が寄付の使い道を選択できることや、過疎地域などにとって新たな財源が確保できることなど多くのメリットがありますが、一方で制度利用者の関心が返礼品に集中してしまい、制度本来の趣旨から大きく外れた状況にあるとの指摘もあります。
西粟倉村でも全国の制度利用者から毎年多くの寄付をいただいており、その額は年々増加していますが、現在の“返礼品競争”のような状況には疑問を感じていることも事実です。

制度開始から13年経ったこのタイミングで、西粟倉村が考える『あるべきふるさと納税のかたち』とは何かを考え、具体的な提案のディスカッションなどを通じて多くの皆さまに村の想いを知っていただく機会として、オンラインイベントを開催することになりました。
西粟倉村と関わりのある方や、何らかのきっかけで興味を持っていただいた方に、西粟倉村が何を考え、どこに向かっているのかをお伝えするプレゼンテーションを行います。

また、このイベントでは『あるべきふるさと納税のかたち』に向けたチャレンジとして西粟倉村が独自に開発した、新しいふるさと納税特設サイト「西粟倉村と暮らす ふるさと納税特設サイト」をお披露目します。
当サイトでのふるさと納税は次の3つの特徴があり、アプリ村民票と連動することでユーザーに「西粟倉村と暮らす」を感じていただけるサービスをめざしています。

1.寄付をしていただくユーザーに利用目的・プロジェクトを詳しくご説明します。
2.プロジェクトへの様々な関わり方(オンライン/オフライン参加、返礼品選択など)をご提案します。
3.寄付をしていただいた後に、プロジェクトの進捗や成果をご報告します。

ぜひ当日のイベントにご参加いただき、一緒にふるさと納税の未来を考えてみませんか?

【イベントタイトル】
西粟倉村が考える『あるべきふるさと納税』のかたちとは? 〜西粟倉村と暮らす ふるさと納税特設サイト」リリース記念〜

【開催日時】
2021年12月14日(火)20時〜21時

【登壇者】
西粟倉村役場 地方創生推進室 上山隆浩参事
神戸大学大学院 保田隆明准教授
エーゼロ株式会社 代表取締役 牧大介
エーゼロ株式会社 ふるさと納税チーム 亀田惇

【イベント内容・タイムテーブル】
20時00分〜20時05分
開催のご挨拶

20時05分〜20時25分
プレゼンテーション『西粟倉村が考えるふるさと納税のあり方とは?』

20時25分〜20時35分
西粟倉村役場からのご挨拶 西粟倉村役場 地方創生推進室 上山隆浩参事

20時35分〜20時45分
ふるさと納税の専門家からのお話 神戸大学大学院 保田隆明准教授

20時45分〜21時00分
質疑応答

【参加方法】
事前の参加人数を把握するため、下記登録フォームより事前申込にご協力ください。
https://forms.gle/yRNtfC18qCZ5qnmy8

※イベント視聴用の配信URLは後日公開予定です。

【イベント運営】
エーゼロ株式会社
https://www.a-zero.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る