• トップ
  • リリース
  • シングルマザー向け『でじたる女子』プログラムを提供、第1期受講生を募集開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

一般社団法人グラミン日本

シングルマザー向け『でじたる女子』プログラムを提供、第1期受講生を募集開始

(PR TIMES) 2022年05月11日(水)16時15分配信 PR TIMES

グラミン日本、MAIA、日本シングルマザー支援協会の3社が女性のDX人財化と就労を支援 デジタルスキルによる女性の社会参画、経済的自立の実現を目指す


[画像1: https://prtimes.jp/i/62687/28/resize/d62687-28-ab1d76f246ad1a5c08d4-0.jpg ]

一般社団法人グラミン日本(所在地:東京都中央区、理事長:百野公裕、以下「グラミン日本」)と株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田有香、以下「MAIA」)と一般社団法人日本シングルマザー支援協会(本社:神奈川県横浜市、代表理事:江成道子、以下「日本シングルマザー支援協会」)は、コロナ禍で生活困窮に追いやられているシングルマザーをはじめとした女性にむけ、マイクロファイナンスによる教育費用、デジタル・ビジネススキル研修、就労・キャリア支援を一貫して提供するプログラム『でじたる女子』を5月11日(水)より新たに実施、受講生募集を開始する運びとなりましたので、お知らせいたします。

世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」によると対象国156ヵ国中、日本は120位と低位にあり、特に低い「経済参画」では「労働参加率の男女比」「賃金の男女格差」などの課題が挙げられています。
また内閣府男女共同参画局が公表した「女性活躍・男女共同参画の現状と課題」では、ひとり親世帯の中でも母子世帯における非正規就労率が50%を超え、平均年間就労収入は200万円となる現状が示され、長引くコロナ禍で女性の自殺者が増加している社会の状況に対する強い危機感が見られます。

こうした課題を解決すべく、グラミン日本、MAIA、日本シングルマザー支援協会は、それぞれが持つ知見やサービスを掛け合わせ、シングルマザーをはじめとした女性のITスキル向上に特化したデジタル関連の育成プログラム『でじたる女子』を新たに提供いたします。

本プログラムは、グラミン日本がマイクロファイナンスにより教育費用を支援し、5人一組でのメンタリングサポートを行いながら、MAIAが「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」もしくは「SAP(SAP社のERPシステム)」に関するオンライン教育を実施しDXスキルを習得、MAIA及び日本シングルマザー支援協会のキャリアサポートの下、ソーシャル・リクルーティング・プラットフォームを通じて業務委託や正規雇用に結びつける、一貫性のある独自のキャリアプログラムです。

前身となるグラミン日本のシングルマザー向けの教育プログラムの受講生はIT企業への正社員としての就職や、フリーランスとして業務を受託するなどの成果を生み出しており、『でじたる女子』第1期となる今回は、本プログラムを通じて3ヵ月間で50名の女性に就労機会を提供することを目指します。

■『でじたる女子』概要
[画像2: https://prtimes.jp/i/62687/28/resize/d62687-28-3c435b60c9d8ff0006b1-1.jpg ]



『でじたる女子』では、3ヵ月の期間に次の内容を学びます。プログラムはすべてオンラインで提供されます。

1.共通学習
 - 金融トレーニング(基礎的な金融知識や資産形成に関する内容)
 - ビジネス基礎(ロジカルシンキングやタスク管理など)
 - テレワーク基礎(オンライン会議システムやSlackなどITツールの使用方法)

2.ITスキルプログラム
 ※下記の2コースより選択
 - RPAラーニング(合計160時間)
 - SAPラーニング(合計180時間)

3.メンタリング・キャリアサポート
 - 1on 1 形式の面談(毎月1回)
 - 5人1組 形式の振り返りミーティング(毎週1回)

また受講終了後、キャリアカウンセリングを経て、クライアントのプロジェクトへのアサインなど就労機会をマッチングいたします。
なお、プログラム詳細はこちらのホームページ(https://www.maia.co.jp/digital-woman)をご覧ください

■前身となるグラミン日本のシングルマザー向けプログラム受講者の声
「カウンセラーに相談したこともありましたが、話を聞いてくれるだけで何か問題が解決するわけでありません。プロジェクトに参加して何が一番良かったかと聞かれれば、やはりメンタル面です。プロジェクトに参加する前には、想像もしていなかった自分の変化です(IT企業へ正社員就労)」

「スキルを学ぶだけなら独学や他の就労支援でも身に付いたと思いますが、グラミン日本の就労支援プログラムは、気持ちの面でもスキルの面でも変化をもたらしてくれました。体が弱い自分にも、フリーランスという働き方があるのだと、働き方に対する視野が広がりました(フリーランスとして業務を受託)」

■オンライン説明会

下記の概要にて、受講を検討される方向けにオンライン説明会を開催いたします。

【開催日時】 5月19日(木) 19:00〜21:00
5月22日(日) 10:00〜12:00
5月25日(水) 13:00〜15:00

【開催方法】 オンラインによる開催のため、お申込み後にURLをお伝えします。

【定員】 各回300名

【申込方法】 『でじたる女子』ホームページからお申し込みください。
       https://www.maia.co.jp/digital-woman

一般社団法人グラミン日本について
ムハマド・ユヌス博士により、バングラデシュに設立されたマイクロファイナンス機関「グラミン銀行」の日本版として2018年に設立。グラミン銀行は、生活困窮層の自立を支援した功績により2006年にノーベル平和賞を受賞しました。「誰もが活き活きと社会で活躍する持続可能な社会」の実現をビジョンに掲げ、主に生活困窮の状態にある女性に対して、生活資金ではなく「起業や就労の準備資金」を融資するマイクロファイナンスと、多様なパートナーとの共創によって生まれる「一歩を踏み出す機会」を提供することをミッションとしています。私達は、チャンスを願い、一歩を踏み出そうと想う人々の伴走者として、共に歩み続けます。

■HP: https://grameen.jp/
■Facebook: https://www.facebook.com/GrameenNippon
■Twitter: https://twitter.com/GrameenNippon
■note: https://note.com/grameennippon

株式会社MAIAについて
MAIAは、「人生100年時代に、”自分らしく生きる”未来を、共に創造する」をビジョンに掲げ、RPA等のIT関連教育や女性の働き方改革に尽力しています。ITツールの専門スキルを持つ女性たちが、様々なIT導入から開発、運用、最終的には企業内での自走化までをトータルでサポートいたします。

地方創生・自治体DX事業では、地産地消モデルとしてDX化の推進を図り、地域での女性の案件創出と地域企業の生産性向上の実現をしていきます。

■HP: https://www.maia.co.jp/

日本シングルマザー支援協会
一般社団法人 日本シングルマザー支援協会は、 女性が子どもを育てながら働きやすい社会を目指し、 2013年に設立された団体です。

代表理事: 江成道子
会員数: 8,700 名(2021年12月時点)
事業内容: シングルマザー自立支援、 女性起業支援、 企業コンサルティング、 各種研修事業 行政受託事業、 地方移住支援
URL: https://xn--qckmb1noc2bzdv147ah7h.com/

就職・転職がうまくいく「年収アップ」の支援、 仲間が増える「コミュニティ」、 人間関係が円滑になる「コミュニケーション力」を提供しています。 それを体系化し「M E S(ミーズ)」というシステムの基、 女性の経済的、 精神的自立を支援しています。

お客様からのお問合せ
一般社団法人 グラミン日本
Email:support@grameen.jp

株式会社MAIA
Email:info@maia.co.jp
電話:050-1745-9639

一般社団法人日本シングルマザー支援協会
Email:info@mother-support.org
電話:045-534ー8849



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る