• トップ
  • リリース
  • 水戸ホーリーホックがXTalentのアンコンシャス・バイアストレーニングを導入し、人材育成環境の向上に注力

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

水戸ホーリーホックがXTalentのアンコンシャス・バイアストレーニングを導入し、人材育成環境の向上に注力

(PR TIMES) 2023年07月05日(水)11時45分配信 PR TIMES

人の育成で日本スポーツ界をリードする水戸ホーリーホックの独自インタビュー記事を公開

XTalent株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:上原 達也)は、DEIコンサルティング事業において提供しているアンコンシャス・バイアストレーニングを、Jリーグのサッカーチームで初めて、水戸ホーリーホックに提供しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-0cd0cf23d20ecc216fae-9.png ]

記事について


1:インタビュー記事
いい選手を育てるために、いい指導者を育てる。自己認知を高め“心”を鍛える、水戸ホーリーホックの人材育成
https://dei.xtalent.co.jp/category/column/articles/1027

【記事の目次】
・「育成の水戸」が目指すのは、サッカー人生の前編も後編も幸せな人
・サッカー界からスポーツ界全体へ。コンプライアンス&リスクマネジメントの意識向上を
・自身と相手のバイアスを知ることが、チームを強くする
・人を育てる体制を厚く、水戸から日本のスポーツ界をリードしたい

▼取材時の水戸ホーリーホック 取締役ゼネラルマネージャー 西村氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-e6c3a848bbf70ccaf1f4-0.jpg ]

2:デイリーホーリーホック記事
「水戸ホーリーホックアカデミーコーチングスタッフ対象『アンコンシャスバイアス講習』を実施。『無意識の思い込み』を排除し、1人1人に寄り添う指導を行う」【HHレポート】
https://www2.targma.jp/hollyhock/2023/07/04/post41639/

【記事の目次】
・アンコンシャスバイアスとは
・成功体験がバイアスになってしまう可能性も

導入の背景


近年、人材育成において多様な個人を活かすことの重要性が提唱されています。トップダウンの支配型リーダーシップから、ひとりひとりの強みや自律性を引き出すインクルーシブなリーダーシップへの変遷は、企業のみならずスポーツ界でも起こっています。

「育成の水戸」と評される、茨城県水戸市を中心に活動するプロサッカーチームである水戸ホーリーホックは、2018年から「Make Value Project」と題し、選手の人材育成に力を入れています。今回のトレーニングは、2021年から取り組み始めた指導者向け人材育成研修の一環として、一般社団法人アポロプロジェクトのご協力のもと、セルフリーダーシップ向上のための自己認知力強化、コンプライアンス&リスクマネジメントの意識向上を目的に、Jリーグのサッカーチームとしては初めてXTalentが提供するトレーニングを導入いただきました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-a713ce0b74ab606715f1-3.jpg ]

導入されたトレーニングについて


今回のトレーニングには、水戸ホーリーホックアカデミーのコーチや監督、取締役ゼネラルマネージャーなど総勢25名(一部分の参加を含む)を対象に導入いただきました。

【導入目的】
・指導者自身が自己認知を高め、人の育成力を強化すること
・コンプライアンス&リスクマネジメントの意識向上


【実施の流れ】
1. バイアスチェックサーベイ実施および個人レポートのご提供
アカデミーのコーチ・監督がバイアスチェックサーベイに回答。後日、回答データに基づいて、個人がどのような認知バイアスを持っているのか傾向を可視化する個人レポートをお渡し。

2. 講義の受講
アンコンシャス・バイアスがアカデミーにおける指導のシーンでどのように影響するのか、自己認知を高めるためのバイアスマネジメントの方法や留意点などをテーマに、オンライン講義を実施。

3. 個人レポートをもとにグループフィードバックの実践
アカデミーのコーチ・監督がグループを形成し、グループ単位で個人レポート内容を確認。その後、相互にフィードバックやディスカッションを実施。自身の行動における「意図」と「影響」のギャップや、人の育成における新たなアプローチなど、異なる視点の気づきやインプット機会をご提供。


▼個人レポート
[画像4: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-9a119156e17737da10a9-10.png ]

受講いただいた方のお声 / トレーニングの様子


受講直後に水戸ホーリーホックアカデミーのコーチ・監督の方からいただいたお声、トレーニングの様子です。

▼受講いただいた方のお声
[画像5: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-24a352afef2c96eb0c32-5.png ]

▼トレーニングの様子(オンライン)
[画像6: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-10b7e5e0df2c576ce103-10.png ]

今後の展望


[画像7: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-2943e772b50a0722a2cb-7.jpg ]

水戸ホーリーホック 取締役ゼネラルマネージャー 西村卓朗氏 より
水戸ホーリーホックは、「人が育ち、クラブが育ち、水戸が育つ」をクラブ理念として掲げ、人の育成に注力しています。今回のトレーニング実施後、メンバーからは「自分を知るきっかけになった」と前向きな声があがりました。自分と相手の傾向を認識できたことで、指導者同士も「バイアスがかかっていたら、フィードバックし合おう」という空気ができています。今後も人を育てる体制を厚くし、より公正かつ高度な指導者の育成、チームの育成環境向上を実現しながら、スポーツ界の人材育成をさらにリードする存在になりたいと思います。
[画像8: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-437df047175c5643e14d-10.png ]

一般社団法人アポロプロジェクト 代表理事 山内貴雄氏 より
我々は「アスリートに大気圏を超える突破力を身につけてもらうこと」をMISSIONに掲げ教育事業を行っています。この度、水戸ホーリーホックの理念に共感し、人・組織の成長支援に関わらせて頂いております。人の成長には自己認識力の向上が欠かせません。XTalent社のご協力があり実現した今回の取り組みを更に拡げ、より多くの指導者が無自覚のバイアスに気付き、自身の在り方や選手との向き合い方のヒントを掴んで頂けると大変嬉しいです。それがアスリートの人としての成長に繋がると同時に、我々のDREAMである「アスリートが社会の壁を突破する世界」の実現に近づくと信じています。
[画像9: https://prtimes.jp/i/49256/28/resize/d49256-28-32c9e2d947f3d2306a2e-9.png ]

XTalent株式会社 DEIコンサルティング事業 事業責任者 筒井八恵 より
今回の取り組みを通じ、育成を担う人の「自己認知力」の重要性を再認識しています。いま、民間企業では人的資本への言及が高まっていますが、それはスポーツ界にも言えること。人的資本に投資する過程において「個人がバイアスに気づき、セルフマネジメントのスキルを習得すること」ことは重要です。上から押し付けるのではなく、メンバーの持つ強みを引き出して拡張したり、アンラーニング&リスキリングが進む心理的安全性の高い環境を形成したり、という新しいリーダーシップの在り方を、あらゆる組織に広められるよう今後も動いてまいります。

XTalent株式会社について


XTalent株式会社のコーポレートサイト
https://xtalent.co.jp/

【DEIコンサルティングとは】
2023年2月にリリースされた計測とトレーニングで企業・組織のDEIの理解・実践・改善に伴走するサービスです。「多様な人材がいるだけではなく、活躍できている組織を本気で創りたい」というあらゆる組織に伴走いたします。

【withworkとは】
「フェアな労働市場をつくる」をミッションとするXTalent株式会社が2019年7月に立ち上げた転職サービスです。「エンパワーメントによって、多様なリーダーのあり方を生み出す」をビジョンに、子育て世代の仕事と家庭をトレードオフにしない新しい働き方を支援しています。

本プレスリリースやトレーニングに関するお問い合わせ


お問い合わせメールアドレスはこちら
dei@xtalent.co.jp

DEIコンサルティング事業に関するお問い合わせはこちら
https://dei.xtalent.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る