• トップ
  • リリース
  • 大阪・関西万博の建設工事において次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル」の長期実証実験を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

大阪・関西万博の建設工事において次世代バイオ燃料「リニューアブルディーゼル」の長期実証実験を開始

(PR TIMES) 2023年12月15日(金)11時45分配信 PR TIMES

 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:吉田朋史、以下「伊藤忠エネクス」)と、株式会社大林組(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:蓮輪賢治、以下「大林組」)は、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」)の建設工事で稼働する建設機械の燃料に、リニューアブルディーゼル(以下「RD」※1)を活用する実証実験を行います。
 本実験では、大林組が手がける大阪・関西万博の工事において、西尾レントオール株式会社から借り受ける建設機械(フォークリフト)に、軽油に代わる燃料としてRDを使用します(計画使用数量:1,800L, 計画CO2削減量:4.6t)。このRDは、伊藤忠商事株式会社がフィンランドのネステ(Neste)社から調達し、伊藤忠エネクスが大林組に供給します。伊藤忠エネクスと大林組は、大阪・関西万博の工事期間中、RDの長期使用時の建設機械への影響を調査するとともに、燃料調達から供給、使用までのプロセスの検証と最適化に取り組みます。
 大林組は、本実験を通じてRDの活用拡大につなげるとともに、並行してRDとは製法・性状の異なる100%バイオディーゼル燃料(B100燃料)を建設機械に活用する実証実験も行います。さらに、燃料の低炭素化のほか、電動建機の導入、再生可能エネルギーの導入、ZEBの推進・拡大、低炭素型の建設資材の開発・実用化など、さまざまな取り組みを推進し、脱炭素社会の実現に貢献します。
 伊藤忠エネクスは、経営理念「社会とくらしのパートナー」のもと、エネルギー企業としてエネルギーの安定供給を行うとともに、今後も環境負荷低減商材やサービスの普及に努め、持続可能な社会へ貢献します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/27/118168-27-791851f4b7d945062ecab10f551aefaa-2361x1576.jpg ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/27/118168-27-5122d082515fbcfba115eaee5f6d83c7-2362x1772.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118168/27/118168-27-bd9a16b1ff65c071d70db1df1e04e540-2225x594.jpg ]

※リニューアブルディーゼル (RD)
Neste MY Renewable Dieselは、世界最大級のリニューアブル燃料メーカーであるNeste 社(本社:フィンランド)が、食料競合のない廃食油や廃動植物油などの原料から、水素化精製プロセスを経て製造する次世代バイオ燃料です。ライフサイクルアセスメントベースでのGHG(Greenhouse Gas:温室効果ガス)排出量で石油由来軽油比約 90%削減を実現し、軽油を使用する車両や重機などでそのまま利用することが可能です。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る