• トップ
  • リリース
  • 11月14日 埼玉県民の日特別イベント 長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』無料上映会と特別ワークショップ開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

11月14日 埼玉県民の日特別イベント 長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』無料上映会と特別ワークショップ開催

(PR TIMES) 2023年10月25日(水)20時15分配信 PR TIMES

SKIPシティ映像ホールでNetflixで配信中の長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』の無料上映会や本作のストーリーボードアーティストを招いた県民の日スペシャルワークショップを開催します!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58856/27/58856-27-993d6ee4c3c396326ebaa718b94d6a95-1200x525.jpg ]

長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』無料上映会




日時:11月14日(火)14:00〜(開場13:30〜)
上映時間:154分(全4話を上映します。途中休憩約10分あり)
観覧料:無料会場SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 4階 映像ホール
定員:321名
申込:
【事前申込】オンラインのみ/全席指定/先着順
申込期間:10月27日(金)10:00〜11月13日(月)23:59
申込URL:https://dss.sboticket.net/top
【当日受付】 残席がある場合に若干数受付予定 
お問合せ: 048-265-2500(彩の国ビジュアルプラザ/開館日の9:30〜17:00)
HP:https://www.skipcity.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58856/27/58856-27-6b58fe97011478f600fe2e52cf45a35a-3562x2006.jpg ]

上映作品:長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』
(2022年/日本/全4話 計154分)
※途中約10分の休憩をはさんで全4話を上映します
原案・監督: 堤大介/脚本: 岡田麿里/制作:トンコハウス
制作パートナー:Megalis VFX、マーザ・アニメーションプラネット、アニマ
エグゼクティブ・プロデューサー: ロバート・コンドウ、ケーン・リー、堤大介
プロデュース:サラ・K・サンプソン
声の出演:白石涼子、新井里美、クレイグ・ロビンソン、沢城みゆき、
井上和彦、沢田敏子、上田麗奈、間宮康弘、マリナ・アイコルツ、
釘宮理恵、中務貴幸、戸松遥、久野美咲、植竹香菜

深い闇に覆われた心を、真実の光が照らす
あたたかく愛おしく、時に切ない親子の絆のものがたり
八百万の神々や妖怪たちが棲む、神々山。自由奔放に生きるおてんば娘、おなりは、伝説の英雄“グレートヒーロー”に憧れ、新たな英雄となるために日々稽古に励んでいた。古来から山の神々が恐れる「ONI」の脅威が数ヶ月後に迫るなか、神々たちは山を守るため技に磨きをかけるが、おなりには特別な力が一向に現れない。
おどけてばかりで何も教えてくれないヘンテコな父親、なりどん。次々と力を開花させていく、友人たち。理想と現実の間で葛藤するおなりに、新たな真実が立ちはだかる…
県民の日スペシャルワークショップ「WHAT IF〜もしもの物語をつくろう〜」


長編アニメーション『ONI 〜 神々山のおなり』のストーリーボードアーティストとして活躍した栗田唯氏を講師にお招きしてスペシャルワークショップ「WHAT IF〜もしもの物語をつくろう〜」を開催!
「もしもおもちゃが生きていたら…」「もしも妖怪たちの世界があったら…」
物語はいつも“WHAT IF”、つまり“もしも”からはじまります。みなさんは、どんな“もしも”の物語をみてみたいですか?ワークショップでは簡単に“もしも”のストーリーがつくれる方法を伝授。いっしょに想像して、いっしょにストーリーをつくってみましょう!
講師プロフィール
栗田 唯(くりた ゆい)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58856/27/58856-27-5074b7f8c3f2a4152e80b777db89d297-400x400.jpg ]

高知県出身。2012年にサンフランシスコの美術大学AAUの大学院に入学。 Blizzard Entertainmentにてストーリーボードアーティストとしてキャリアをスタートし、帰国後はMARZA ANIMATION PLANETで「Ninjala」のストーリーボードを手掛ける。 その後、堤大介監督からのオファーで『ONI』のストーリーボードに携わり、現在はフリーランスのストーリーボードアーティストとして活動中。


日時:11月14日(火)10:00〜11:30 (※開場9:45〜)
所要時間:90分(予定)
参加料:無料
会場: SKIPシティ映像ミュージアムガイダンスルーム
定員:15名【対象】小学2年生〜中学生 ※小学1年生以下のご参加はご遠慮ください
申込:オンラインのみ/先着順
申込期間:10月27日(金)12:00〜11月13日(月)23:59
申込URL:https://www.skipcity.jp/vm/workshop/
お問合せ:048-265-2500(彩の国ビジュアルプラザ/開館日の9:30〜17:00)
HP: https://www.skipcity.jp/
映像ミュージアム 無料開館


埼玉県民の日はテレビ・映画のしくみを制作過程に沿って体験しながら学べる常設展に加え、企画展「トンコハウスの世界 〜ダム・キーパーからONIまで〜」も無料でご覧いただけます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58856/27/58856-27-ce51d69599530032fb2075e1f36df34d-1200x1200.jpg ]



日時:11月14日(火) 9:30〜
お問合せ:048-265-2500(映像ミュージアム)
HP:http://www.skipcity.jp/vm



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る