• トップ
  • リリース
  • 鈴与シンワート、リモートPCサービスを『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』に名称変更

プレスリリース

  • 記事画像1

鈴与シンワート株式会社

鈴与シンワート、リモートPCサービスを『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』に名称変更

(PR TIMES) 2022年10月04日(火)11時45分配信 PR TIMES

〜いつでもどこでも会社PCの画面で業務効率UP!〜

 鈴与シンワート株式会社(代表取締役社長 徳田 康行、本社所在地:東京都港区、以下「鈴与シンワート」という)は、2021年10月1日から提供を開始している『ベアメタルPCサービス』の名称を『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』に変更したことを発表しました。
■『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』への名称変更の背景
この2年余りのコロナ禍を経て、オフィスワークとテレワークを融合させたハイブリッドワークが注目されています。
従来『ベアメタルPCサービス』のサービス名称で展開していた同サービスがハイブリッドワークで安心・安全に活用できることから『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』に名称変更することを決定しました。

■『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』とは
S-Port テレワーク・リモートPCサービスは安心・安全なリモートワーク環境をリーズナブルに実現します。
S-Port テレワーク・リモートPCはセキュアなアクセス手段としてSoliton Secure Desktop(R)を使用し、画面転送されたPCを操作するため、実際の操作端末へのデータコピーや保管を防ぐことができます。
自宅や外出先からでも、オフィスにいる時と同様にデータ漏洩等の心配をすることなく安心・安全に業務遂行できます。
これまでVDIなどの仮想デスクトップサービスを導入するにはPCの台数が少なく諦めていたお客様もリモートワーク環境構築が簡単・便利・お手頃価格で導入できます。

[画像: https://prtimes.jp/i/58616/27/resize/d58616-27-c7d0d7c1f215bcb3425d-0.png ]

■『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』の5つの特長
1.自宅や外出先のPCをそのまま使える!
社内と同様のセキュリティを確保して、個人PCや共有PCをそのまま使えます。
実際に操作するPCにはデータは残りません。
インターネット経由で接続する際のネットワークセキュリティも万全です。

2.社内環境をそのまま使える!
社内業務システムやファイルサーバも、今までの社内PCと同様に自宅PCなどで操作できます。
※別途オプション費用が必要

3.ハイパフォーマンスな操作環境を実現!
データセンター内に設置した物理PCを提供するため、サーバを共用する仮想デスクトップと異なり、他ユーザーの影響を受けないハイパフォーマンスを実現します。

4.社内に設置しているサーバなどを弊社データセンターに移設・新規構築し簡単便利に利用可能!
セキュリティ万全で堅牢な弊社データセンターにシステムの移設や構築が可能です。
今社内でお持ちのサーバやストレージの移設のほか、新たに増設したい場合にもご利用いただけます。

5.各種クラウドサービスとの連携が可能!
閉域網やインターネット経由でAWS、Azure、GCPを始めとしたメガクラウドサービスなど、様々なサービスの利用が可能です。

『S-Port テレワーク・リモートPCサービス』のサービス詳細については以下をご参照ください。
https://s-port.shinwart.com/service/solution/secure-mobilework-pc/

■鈴与シンワート株式会社について
鈴与シンワートは、鈴与グループ唯一の上場企業として大規模情報システムの開発、物流ITコンサルティングサービス、人事・給与・会計などの業務ソリューション及びアウトソーシングの提供、そしてデータセンター&クラウドサービスを展開しております。
https://www.shinwart.co.jp/

*本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る