• トップ
  • リリース
  • 複数職種での経験を積むことが可能な将来の起業家向けの採用プログラム「Techtouch Leadership Program」を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

テックタッチ株式会社

複数職種での経験を積むことが可能な将来の起業家向けの採用プログラム「Techtouch Leadership Program」を開始

(PR TIMES) 2021年10月14日(木)20時15分配信 PR TIMES


様々なWebシステムにノーコードでナビゲーションを設置可能なSaaS「テックタッチ(R)」(https://techtouch.jp/)を開発・提供するテックタッチ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井無田仲、以下、当社)は10月14日、将来の起業家向けの独自の採用プログラム「Techtouch Leadership Program」を開始したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-1b4265307a7148107063-0.png ]

当社では、Webシステム画面上でナビゲーションを作成・表示するSaaS「テックタッチ(R)」を2019年より提供しています。画面上でナビゲーションを表示することで業務内容を案内し、多数ある入力項目のうち必要箇所のみをハイライトする等、ユーザーが抱えるエンドユーザーのWebシステム利用の習熟・システムの高度活用につなげていただいております。

このたびのTechtouch Leadership Programは、3年間でマーケティング・セールス・カスタマーサクセス・プロダクトマネジメントの4職種のうち3職種を経験できるプログラムです。ジョブローテーションに加え、コロンビアビジネススクール、マサチューセッツ工科大学MBA出身の経営陣によるMBA講義や、代表の井無田主催の海外スタートアップ研究ワークショップの実施、各セクションの責任者との隔週で1on1の実施で、起業家を目指す参加者の成長を支援します。

当プログラムは、創業者の井無田の「起業家を日本に、世界にもっと増やしたい」「若い世代が当プログラムを通じて挑戦し視座を高めることで、自分の可能性を広げてほしい」という思いから設立されました。
当社は今後も、「テックタッチ(R)」を通じたサービスの提供および、起業家輩出に取り組んでいきます。

■プログラム概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/48939/table/25_1_b2c99efe3974dddcf547f36de16bc41b.jpg ]



■プログラムオーナー プロフィール
代表取締役 井無田仲
慶應義塾大学法学部、コロンビアビジネススクールMBA卒。
ドイツ証券、新生銀行にて企業の資金調達/M&A助言業務に従事後、ユナイテッド社で事業責任者、米国子会社代表などを歴任し、大規模サービスの開発・グロースなどを手がける。2018年にテックタッチ株式会社を創業。

[画像2: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-4e7c74ca69b25f09c4c4-5.jpg ]



コメント
信頼のできる仲間と、心から信じる事業を創出し、世界を変えていく。起業は、最高に魅力的な冒険です。一方で、ビジネスマンとしての総合スキルが問われる競技でもあり、迂闊に手を出すのが非常にリスキーなことも否めません。(私も先輩起業家の背中を追いかけて日々勉強中です。)

覚悟と能力を持った人は、絶対に起業に挑戦すべきですが、若手のうちはまずは力を蓄え、起業に必要な経験値を溜め込むことも必要だと思っています。
(若手じゃない人は、いますぐ起業してください!笑)

シリコンバレーと違い、東京は「周囲に起業家がいる環境がレア」という事実も大きなハンデです。このハンデを埋めつつ、より挑戦しやすい環境を整えたいと思い、このプログラムを作りました。起業に興味があるかわからない、という方も大歓迎です。まさにそういう方のために、このプログラムがあります。

・起業・スタートアップを(リスクを含めて)よく理解する
・SaaSビジネスに必要なファンクションや、その有機的な結合をよく理解する
・自分が起業に向いているかを判断する

テックタッチという会社の枠を超えて、世の中にこの手で優秀な起業家や優秀なリーダーを増やしたい。多様なバックグラウンドからきている最高に優秀なメンターと、優秀なピアとで切磋琢磨できる、かけがえのない3年間を提供したいと思っています。

来たれ、ネクストリーダー!

■プログラム特別講師 プロフィール
社外取締役 倉林 陽

[画像3: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-0faf301b93f9495ec594-8.jpg ]

富士通株式会社及び三井物産株式会社にて日米でのベンチャーキャピタル業務を担当後、Globespan Capital Partners及びsalesforce.comの日本投資責任者を歴任。2015年3月よりDraper Nexus Venture Partnersに参画しManaging Director就任。同志社大学博士(学術)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院修了。著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社)

■プログラム参画メンバー プロフィール
執行役員CSO 垣畑陽
京都大学総合人間学部卒。株式会社 商船三井で営業を経験後、経営企画部門で投資審査や子会社管理を担当。その後マッキンゼー・アンド・カンパニージャパンに移り、マネージャーとして、新規事業戦略立案から生産現場の地道なカイゼン活動まで幅広く従事。
テックタッチ株式会社ではCSMを担う。
[画像4: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-e5eb73c045520dcd2018-2.jpg ]

執行役員CFO 中出昌哉
東京大学経済学部、マサチューセッツ工科大学MBA卒。
野村證券株式会社にて投資銀行業務に従事し、素材エネルギーセクターのM&A案件を数多く手掛ける。その後、カーライル・グループにて投資業に従事。ヘルスケア企業のバリューアップや、グローバル最大手の検査機器提供会社への投資等を担当。
テックタッチ株式会社では、事業戦略をメインに担う。

[画像5: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-97fb1ef11f4126c3d780-3.jpg ]

執行役員CPO 中尾憲一
ソニー株式会社、株式会社ディー・エヌ・エーを経て、FROSK株式会社を創業。大手アプリディベロッパーがこぞって使うクラッシュ解析ツール「SmartBeat」を開発。同社をヤフー株式会社に売却した後も4年間CEOを務める。その後、ブロックチェーン分野での事業開発、BCG Digital Venturesにて大手企業とのデジタル事業開発に従事。
テックタッチ株式会社では、プロダクトマネジメントを担う。


[画像6: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-3fd964e05de44ebdf209-4.jpg ]

■「テックタッチ(R)」について
「テックタッチ(R)」(https://techtouch.jp/)は、様々な業務システム上でリアルタイムに表示されるナビゲーションを、ノーコードで作成・表示できるSaaSです。DX推進の重要課題であるシステム習熟や高度活用を支援しています。2019年の提供開始より大企業中心に導入いただき、累計ユーザー数は46万人にのぼります。
(サービス紹介動画)
https://youtu.be/sal9Km7b-Ds
(導入事例)
https://techtouch.jp/cases
[画像7: https://prtimes.jp/i/48939/25/resize/d48939-25-6a015843cce5d746474a-6.png ]


■プレスリリースに関するお問い合わせ
<プログラムに関するお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 採用担当:福島
recruit@techtouch.co.jp

<取材のお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 広報担当:奧田
pr@techtouch.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る