• トップ
  • リリース
  • 【新機能追加】令和5年度より体力テストデジタル集計システム『ALPHA』に新機能「運動コンテンツ」の追加実装を致します!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

Pestalozzi Technology株式会社

【新機能追加】令和5年度より体力テストデジタル集計システム『ALPHA』に新機能「運動コンテンツ」の追加実装を致します!

(PR TIMES) 2023年04月05日(水)16時15分配信 PR TIMES

令和2年度から体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を展開しているPestalozzi Technology株式会社(東京都、代表取締役:井上友綱)は、令和5年度より『ALPHA』に新機能を追加実装を致します!
令和5年度より体力テストデジタル集計システム『ALPHA』に追加実装される新機能は主体的な学びのサポートを目的とした児童生徒向けの「個別最適化した運動事例」と教員向けの「クラスで取り組む運動事例」の2種類の動画です。

従来の体力テストでは測定を実施後、主に文部科学省「新体力テスト実施要項」にある項目別得点票から各種目1〜10点で採点して、計8種目の得点を合計したA〜Eの5段階の評価を行っています。また、全国平均値と比したTスコアを算出することで、児童生徒は自身の運動能力がどれくらいなのかを知るきっかけとなっていました。

今回実装される新機能は、体力テスト結果に応じて最適化された運動事例の提案が動画で行われます。体力テストの結果を数値で確認するだけでなく、その後の運動への取り組みのサポートとして活用が可能です。

児童生徒向け「個別最適化した運動事例」
まずは体力テスト結果の登録を行います。結果を登録すると、自動的に結果画面に移動して、各種目の得点と総合評価、コメントの即時でのフィードバックが行われます。その後、児童生徒は自分にあった目標を以下の3つから選択します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/61008/24/resize/d61008-24-0ebba4195fb1d2ccc507-2.png ]

・エンジョイ
→運動を気軽に楽しみながら取り組んでいきたい

・ステップアップ
→来年の体力テストでは今年以上の結果を目指している

・アスリート
→運動・スポーツに高い目標を設定し、日々取り組んでいる

体力テストの結果と児童生徒が選択した目標から、個別最適化した運動事例を視聴することができます。これまであった体力テスト結果によるフィードバックに加えて、児童生徒の目標が反映されることで、目標設定を自ら行う学習につなげる効果があります。

参考動画【お尻歩き】
https://youtu.be/VMrgF4JPYtU


[画像2: https://prtimes.jp/i/61008/24/resize/d61008-24-71a9160db435346db1cf-1.png ]



教員向け「クラスで取り組む運動事例」
教員用画面では児童生徒がそれぞれ入力した結果を一覧で閲覧・編集ができ、学年・クラスごとの平均値や偏差値などの集計結果が表示されます。集計結果に応じて各クラスで取り組む運動事例を視聴することができます。保健体育の授業での活用や、学年・クラスごとの体力推進に関する取り組み作成の支援ができます。

参考動画【人間知恵の輪】
https://youtu.be/GhGdkMPzLr4
[画像3: https://prtimes.jp/i/61008/24/resize/d61008-24-00d14da7d293eef474ab-0.png ]




現在『ALPHA』には運動コンテンツのほか、オリンピアンである右代啓祐選手(十種競技)による各種目のお手本動画が実装済みです。


今後は同様の運動コンテンツの追加実装のほか、体力テスト実施における教員の業務負担軽減と児童生徒の主体的な学習へとつながる機能の実装を予定しています。

Pestalozzi Technologyホームページ:https://pestalozzi-tech.com/alpha/

Pestalozzi Technology株式会社は、今年度体力テストの集計にて約60万人分のデータの集計を担当。各学校で体力テストデジタル集計システム『ALPHA』のほか、教育委員会での体力テスト集計、管理システムの開発も行っています。

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
Pestalozzi Technology株式会社 担当:小笠原
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学アントレプレナーシップセンター内
TEL:03-6228-0493
MAIL:info@pestalozzi-tech.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る