プレスリリース

  • 記事画像1

【fermata】2024年2月 「Femtech Fes!」 開催決定

(PR TIMES) 2023年06月26日(月)16時15分配信 PR TIMES

〜日本・アジアフェムテック市場の転換点へ〜

 女性のウェルネス課題の解決・支援事業を行うfermata(フェルマータ)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:杉本亜美奈、以降fermata)は、フェムテックプロダクトやサービスの展示販売・体験イベント「Femtech Fes!(フェムテック・フェス)」を2024年2月9日(金)〜11日(日)の3日間にわたって六本木アカデミーヒルズで開催いたします。
<「Femtech Fes!」について>
 「Femtech Fes!」は一般生活者や医療ヘルスケアに関わる方はもちろん、ビジネス関連や教育機関、省庁の方々フェムテック市場に関わるすべてのステークホルダーが一堂に会するイベントです。会場は、さながら日本・アジアのフェムテック産業が凝縮されたような雰囲気で、熱気に包まれます。まだフェムテックという言葉が日本で知られていなかったfermataの創業1年目である2019年に初回を開催した本イベントは、今回4度目の実地開催となります。3回目となった昨年2022年は世界6地域33ヵ国から200ものプロダクト・サービスを展示し、3日間で約2,900名の皆さまにご参加いただきました。また、fermataが国内外に持つネットワークを生かし海外のフェムテック起業家を多数誘致。「世界最大級のフェムテックイベント」として国内外で話題になりました。


[画像: https://prtimes.jp/i/53409/24/resize/d53409-24-1110b59a81e801e473c1-0.jpg ]


<fermataと「Femtech Fes!」が目指す方向性>
 fermataは創業当初より「あなたのタブーがワクワクに変わる日まで」をビジョンに掲げ、女性だけでなくすべての人が生きやすくなる社会を目指しフェムテック事業を展開してきました。我々fermataが目指しているのは、「フェムテック」という言葉でわざわざ括る必要がないほど、今フェムテックという言葉や概念でまとめられている製品やサービスが当たり前のように消費者の皆さまの手に入る社会です。

 ここ数年、日本で「フェムテック」という言葉と概念の注目度が増しより多くの方に知られるようになるのに伴い、この言葉が単なる流行の言葉や表面的な広告・宣伝として使用される機会も増えてきています。この状況が加速すると、消費者だけでなく、新規事業を検討する企業様すらも参入の是非が分からなくなってしまうという状況が生まれかねません。

 フェムテック市場が成長していく段階で、一般消費者の皆さまに安心してフェムテック製品やサービスをご使用いただき、また一般消費者の皆さまはもちろんビジネスや医療・ヘルスケア・教育機関、省庁の方々そしてメディアの皆さまと一緒にこの市場の在り方を考えていきたいと考えています。その一助となるよう、今回の「Femtech Fes!」では以下のような取り組みを実施いたします。

1.主催体制の変更
 これまでfermata株式会社一社で主催を担ってまいりましたが、2024年2月の開催にあたっては、実行委員会形式で運営を行います。イベント単体でのガバナンスの強化および本市場への公平性を運営構造的に担保して参ります。

2.出展企業さまへの薬事審査の導入
 ヘルスケア・ウェルネス領域において、消費者の皆さまに安心して製品・サービスをご使用いただくために重要な問題の1つが、薬機法に関連した広告表現の問題です。フェムテック市場も多分に漏れず、一部の事業者が指摘を受けるなど、見過ごせない状況となっています。これまでも fermataでは、目についた範囲内で、フェムテック商材の広告表現についてメーカーさまとディスカッションを行なってまいりました。今回はその体制をより強化させ、全てのご出展企業さまに、専門家と連携したfermata独自の薬事審査をお受けいただきます。企業さまも一般消費者の皆さまもより一層安心できるイベント・市場を目指します。

3.「情報を得られる」イベントから「市場づくりに参加できる」イベントへ
 fermataはこれまでの「FemtechFes!」において国内外の多くのフェムテック情報を来場者へ発信してまいりました。しかしお客さまから、「会場内で多くのインプットを得られる一方で、自宅に帰った後、すぐには変わらない暮らしに一人でモヤモヤしてしまった」というご意見も多く頂戴しています。今年はより来場者の皆さまに市場づくりに参加している感覚をお持ちいただき、一人ひとりが「市場に参加している」「市場を作っているんだ」と感じてお帰りいただけるような設計を意識してコンテンツを準備しております。

 その他、健全な市場づくりの功労者に感謝をお伝えするアワードの実施や、世界のフェムテック市場をリードする海外起業家の来日、足かけ4年の苦節を経て新しく日本で一般医療機器としてのローンチが決定したフェムテックIoTプロダクトの発表会なども予定しております。  
<ティザーページ公開>
現在、先行情報としてコンセプトがご覧いただけるティザーページを公開中です。
https://hellofermata.com/pages/femtechfes2402

■協賛企業さま募集について
 2月の開催に向けて、fermataと共に市場形成に取り組んでくださるご協賛企業さまも募集しております。こちらは秋頃の〆切を予定しておりますので、お早めにご相談くださいませ。

〜第二回内覧会の開催について〜
実際の会場をご覧いただける貴重な機会となりますので、協賛をご検討いただいている企業様はもちろんのこと、少しでもご関心をお持ちの企業様は奮ってご参加くださいませ。<『Femtech Fes!』第二回内覧会概要>
・開催日程:2023年7月26日(水)第一部:10:00-10:40、第二部:11:00-11:40
※第一部と第二部は同様の内容となります。どちらかご希望の回にご参加ください。
・会場:六本木アカデミーヒルズ
〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49F
https://forum.academyhills.com/roppongi/access/
・お申し込みフォーム(〆切:2023年7月21日(金)18:00)
お申し込みフォームはこちら→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfBHDSJKc26NS9aadG4zf1vivhZ8lQcKrVi5w1KGTAjHuA-XA/viewform

■メディアご取材・メディアパートナーとしてのご協力について
 市場を形成していく上で、正しい知識メディアの皆さまから発信されることは欠かせないと考えています。ご取材いただけるメディアの皆さま・メディアパートナーとしてご協力をいただける媒体さまを募集しております。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る